スバルの軽事業撤退の話が出てきたので、
なくならないうちにどうしてもR1が欲しくなってしまいました。
妻は軽購入には大いに賛成と思われるのですが(現在旧フィット)、
2ドアのR1には難色を示してます。そりゃそうだけど。
というのも現在上の子が3歳、あと2ヶ月で2人めが生まれようというところ、
3歳と0歳として、ストレスなくこの2人を乗せて毎日の保育園への送迎・通勤(妻の)ができるシミュレーションが立たないのです。
つまり、チャイルド(キッズ)シートとベビーシートを1つずつ付け、妻運転、たまに私も便乗するという前提のシート配置のパターンとして、
①運転席からベビーシートにストレスなく手が届き(てことは右後部座席ベビーシートは×かな?)
②運転席のシートの位置を動かさずに済み(ちなみに私も妻も160㎝前半でほとんど身長は変わりません。いちいち運転姿勢を合わせるのは面倒なので。つまり運転席以外へのアクセスは全て助手席側ドアから)、
③私以外の3人が乗っているところに素早く私が乗り込める、という条件を満たせるでしょうか。
結局、運転席後ろにキッズシート、助手席後ろにベビーシートというパターンしかないような気がしますが、そもそも2ドアで乳児を左後部座席ベビーシートに座らせて固定するということがスムースに行えるのでしょうか。
ちなみにベビーカー搭載はあきらめてます。保育園の送迎だけなら不要ですし、そのときはもう一台のミニバン使えば済むので。
不細工な箱型軽(乗ってる人ごめんなさい私の主観ですから)だけはご勘弁ですし、R2にも全く興味なしです。
R1のオンリーワンのルックスにぞっこんなのです。
あ、念のため、私が後部座席に座るというのももちろんアリです。ただ、その場合は助手席に補助シートが付いたまま(しかも子供が乗ったまま)私が後部座席にアクセスできるかってことになりますよね…
どなたかうまくやってらっしゃる方がいれば、是非良きアドバイスをお願いします。長文失礼しました。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- R1
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
子供2人 - R1
子供2人
-
皆さんから様々な意見をいただけて嬉しいですね。
R1RFFさん、私もアルカンターラに注目してました。
ディーラーに行ってもなかなか実車にお目にかかれなくて、
いろいろと想像をたくましくしてたんですけどね。
当然試乗車なんかも皆無なので、ピッチングの話なんかも知りませんでしたね~。
確かにR1はパーソナルカーなのかもしれません。
無理やり家族で乗るよりも、ひとりふたりでチョイ乗りする
シティランナバウトってやつなんですかね。
家族で無理やりぎゅうぎゅうで乗るのもちょっと楽しそうかなと思ってたんですけどね。
(私の父は私が生まれたばかりの頃にスバル360で500キロ先の引っ越し先まで家族4人で移動したそうです)
結局理想としては、
1stカー:自分用の趣味に特化した車
2ndカー:家族で買物・遠出用のミニバンタイプ
3rdカー:妻メインのチョイ乗り車
(趣味に特化した車がサードカーだろ!という突っ込みは勘弁)
これを前提で、
今までいただいた情報を総合すると、自分のライフスタイルからいえばサードカーでもR1は無理そう。
かといって自分の中でファーストカーにまではなれない。
R1への愛がまだまだ足りないか ネ~。 -
皆さんレスありがとうございます。
お礼が遅れてしまいすいません。
R1RFFさん貴重な意見ありがとうございます。
もちろんセカンドカーとしてです。
なるほど…後部座席に子供用シート2つで成立しなくもないですか…。
その方が妻がバッグや買い物を助手席に置けますしね。
上の子は自分でベルトを留められるので、助手席を大きく動かして運転席後ろのチャイルドシートに自分で乗り込ませて、その後で下の子をベビーシートにくくりつけると。
やれるか。どうせ普段やるのはカミさんだし(笑)。
実は自分の愛車を売られてミニバンに乗っているのですが、妻の車を売ったときには私の好きな車を買っていいことになっているのです(そのときには妻がミニバン)。
完全な趣味の車を買うつもりだったのですが、このガソリン高と不況のおり、STIやランエボ買うのもちょっと迷いがあるんですよね。
んでR1に妻が乗るなら私がミニバンで我慢してもいいと思ったのですが…。
理想的にはR1eだったんですがポシャってしまったようですし。そもそもR1がなくなりそう。
もう少し悩んでみますね。
ちなみに一番理想は趣味の車を買ったうえでさらにR1を買うこと(そのとき ヘR1は中古でもいい)。だって軽って初期投資はともかく維持費はスクーターとたいして変わらないじゃないですか。ミニバン売るのは絶対妻が承知しないし、親を乗せることが多いので重宝しているのも確か。駐車スペースもあと一台大丈夫だし…
もっと稼げってことか。トホホ。 -
セカンドカーとして、でしょうか?
近場オンリーであれば、無理ではないと思いますよ。
助手席後ろのベビーシートと、運転席後ろのチャイルドシートは可能です。その場合、助手席はちょっと窮屈ですが短時間なら我慢出来なくはないです。
ドアから後ろのシートの距離が近いので、助手席側のドアから子供二人をシートに座らせるのはそれほど大変ではありません。また乗車中の後席への対処も、距離が近いので却って普通のクルマよりも手が届きやすいです。
ちなみに私の所は1歳、3歳、5歳と3人子供がおり、妻が幼稚園への送り迎えや買い物用に使ってますが、なんとかなってます。
たまに5歳児を後ろの席に乗せても、とくに狭さは感じないようです。子供が小さいうちは問題ないでしょう。
普通に考えると、他の皆さんのご意見が順当だと思いますので、あえて「なんとか使ってます」派の状況もお伝えします。
片道30分以上や、家族全員での移動には別のメインカーを使ってます。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル R1 走行21000キロ RJ1 修復歴無し(千葉県)
55.0万円(税込)
-
ダイハツ タント 衝突被害軽減ブレーキ 届出済未使用車(岐阜県)
183.9万円(税込)
-
スズキ スペーシア 届出済未使用車 禁煙車 衝突軽減ブレーキ(三重県)
169.8万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン TRDフロントスポイラー 後席モニター(愛知県)
452.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
