スバル R1

ユーザー評価: 4.15

スバル

R1

R1の車買取相場を調べる

子供2人 - R1

 
イイね!  
Tark

子供2人

Tark [質問者] 2008/11/30 22:11

スバルの軽事業撤退の話が出てきたので、
なくならないうちにどうしてもR1が欲しくなってしまいました。
妻は軽購入には大いに賛成と思われるのですが(現在旧フィット)、
2ドアのR1には難色を示してます。そりゃそうだけど。
というのも現在上の子が3歳、あと2ヶ月で2人めが生まれようというところ、
3歳と0歳として、ストレスなくこの2人を乗せて毎日の保育園への送迎・通勤(妻の)ができるシミュレーションが立たないのです。

つまり、チャイルド(キッズ)シートとベビーシートを1つずつ付け、妻運転、たまに私も便乗するという前提のシート配置のパターンとして、
①運転席からベビーシートにストレスなく手が届き(てことは右後部座席ベビーシートは×かな?)
②運転席のシートの位置を動かさずに済み(ちなみに私も妻も160㎝前半でほとんど身長は変わりません。いちいち運転姿勢を合わせるのは面倒なので。つまり運転席以外へのアクセスは全て助手席側ドアから)、
③私以外の3人が乗っているところに素早く私が乗り込める、という条件を満たせるでしょうか。

結局、運転席後ろにキッズシート、助手席後ろにベビーシートというパターンしかないような気がしますが、そもそも2ドアで乳児を左後部座席ベビーシートに座らせて固定するということがスムースに行えるのでしょうか。

ちなみにベビーカー搭載はあきらめてます。保育園の送迎だけなら不要ですし、そのときはもう一台のミニバン使えば済むので。

不細工な箱型軽(乗ってる人ごめんなさい私の主観ですから)だけはご勘弁ですし、R2にも全く興味なしです。
R1のオンリーワンのルックスにぞっこんなのです。

あ、念のため、私が後部座席に座るというのももちろんアリです。ただ、その場合は助手席に補助シートが付いたまま(しかも子供が乗ったまま)私が後部座席にアクセスできるかってことになりますよね…

どなたかうまくやってらっしゃる方がいれば、是非良きアドバイスをお願いします。長文失礼しました。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1337046 2008/11/30 22:11

    もう遅いかな?
    ウチの嫁は通勤に使っています。
    通勤途中に保育園に行きます。
    1歳と5歳の息子を乗せていますよ。
    助手席後にチャイルドシートで助手席にジュニアシートです。
    あと着替えや昼寝用の布団を詰め込んでます。
    狭いですが何とかなってますね。
    これ以上は無理ですが。
    1歳の息子がジュニアシートにあれば少し余裕が出るかな?
    全く車に興味が無い妻が一目ぼれした車なので車好きの旦那としては何も言えませんでした・・・
    無理といえば無理かもしれませんし何とかなると思えば何とかなるかもですね。
    ちなみにファーストカーはパオです。

  • コメントID:1337045 2008/09/09 14:20

    皆さんから様々な意見をいただけて嬉しいですね。
    R1RFFさん、私もアルカンターラに注目してました。
    ディーラーに行ってもなかなか実車にお目にかかれなくて、
    いろいろと想像をたくましくしてたんですけどね。

    当然試乗車なんかも皆無なので、ピッチングの話なんかも知りませんでしたね~。

    確かにR1はパーソナルカーなのかもしれません。
    無理やり家族で乗るよりも、ひとりふたりでチョイ乗りする
    シティランナバウトってやつなんですかね。
    家族で無理やりぎゅうぎゅうで乗るのもちょっと楽しそうかなと思ってたんですけどね。
    (私の父は私が生まれたばかりの頃にスバル360で500キロ先の引っ越し先まで家族4人で移動したそうです)

    結局理想としては、
    1stカー:自分用の趣味に特化した車
    2ndカー:家族で買物・遠出用のミニバンタイプ
    3rdカー:妻メインのチョイ乗り車
    (趣味に特化した車がサードカーだろ!という突っ込みは勘弁)
    これを前提で、
    今までいただいた情報を総合すると、自分のライフスタイルからいえばサードカーでもR1は無理そう。
    かといって自分の中でファーストカーにまではなれない。
    R1への愛がまだまだ足りないかネ~。

  • コメントID:1337044 2008/09/06 03:06

    Tarkさん、一度、R1の後部座席に乗れば分かると思いますが、狭さだけでなく、突き上げがひどいですよ。
    ホィールベースが短いから仕方ないですが。

    緊急避難的な使用を除いて、後部座席に子供を乗せるのは、お勧めしません。
    子供を車嫌いにしちゃう可能性大。

    私の意見としては、R1は二人(一人)乗りの車です。

  • コメントID:1337043 2008/09/05 21:24

    そうですね。確かに我が家のベビーシートは小さい物でした。今はもう売っていない古いレーマです。~1歳までしか使えません。
    最近のベビーシートは安全性の確保のためか結構大きいようです。

    現物合わせなどは必須と思いますが、うまく折り合いがつくといいですね。

    ちなみにR1、土日は結構私が使ってしまってます。
    メインカー(E60)と乗り比べても内装の質感などは違和感がありません。そりゃ値段相応の部分もありますが、軽という感じではないですね。アルカンターラが良いですよ。

  • コメントID:1337042 2008/09/04 13:06

    うちが使ってるタカタ04NEOですとベビーシートをベッド型に取り付けた場合、助手席は背もたれが起き上がりませんでした。
    ですので、助手席に乗り込む事は×。乗せる時はリアハッチからでした。
    10ヶ月を過ぎた位から、通常の前向きでの使用となり、助手席に座る事が出来ますが、ちょっと狭いです。
    自分の意見は
    ①◎
    ②×
    ③は10ヶ月頃まで×
    あくまでも自分が使ってるベビーシートだけの意見です。探せば③は可能になるかもですね。

    まあミニバンが有るなら素直にそっちを嫁さんに渡して、R1を趣味車にした方が良いですよ。遠出する時にベビーシートを載せ変えるのは面倒です。

  • コメントID:1337041 2008/09/02 13:44

    皆さんレスありがとうございます。
    お礼が遅れてしまいすいません。

    R1RFFさん貴重な意見ありがとうございます。
    もちろんセカンドカーとしてです。
    なるほど…後部座席に子供用シート2つで成立しなくもないですか…。
    その方が妻がバッグや買い物を助手席に置けますしね。
    上の子は自分でベルトを留められるので、助手席を大きく動かして運転席後ろのチャイルドシートに自分で乗り込ませて、その後で下の子をベビーシートにくくりつけると。
    やれるか。どうせ普段やるのはカミさんだし(笑)。

    実は自分の愛車を売られてミニバンに乗っているのですが、妻の車を売ったときには私の好きな車を買っていいことになっているのです(そのときには妻がミニバン)。

    完全な趣味の車を買うつもりだったのですが、このガソリン高と不況のおり、STIやランエボ買うのもちょっと迷いがあるんですよね。
    んでR1に妻が乗るなら私がミニバンで我慢してもいいと思ったのですが…。
    理想的にはR1eだったんですがポシャってしまったようですし。そもそもR1がなくなりそう。
    もう少し悩んでみますね。

    ちなみに一番理想は趣味の車を買ったうえでさらにR1を買うこと(そのときヘR1は中古でもいい)。だって軽って初期投資はともかく維持費はスクーターとたいして変わらないじゃないですか。ミニバン売るのは絶対妻が承知しないし、親を乗せることが多いので重宝しているのも確か。駐車スペースもあと一台大丈夫だし…

    もっと稼げってことか。トホホ。

  • コメントID:1337040 2008/08/29 13:40

    セカンドカーとして、でしょうか?
    近場オンリーであれば、無理ではないと思いますよ。

    助手席後ろのベビーシートと、運転席後ろのチャイルドシートは可能です。その場合、助手席はちょっと窮屈ですが短時間なら我慢出来なくはないです。
    ドアから後ろのシートの距離が近いので、助手席側のドアから子供二人をシートに座らせるのはそれほど大変ではありません。また乗車中の後席への対処も、距離が近いので却って普通のクルマよりも手が届きやすいです。
    ちなみに私の所は1歳、3歳、5歳と3人子供がおり、妻が幼稚園への送り迎えや買い物用に使ってますが、なんとかなってます。
    たまに5歳児を後ろの席に乗せても、とくに狭さは感じないようです。子供が小さいうちは問題ないでしょう。

    普通に考えると、他の皆さんのご意見が順当だと思いますので、あえて「なんとか使ってます」派の状況もお伝えします。

    片道30分以上や、家族全員での移動には別のメインカーを使ってます。

  • コメントID:1337039 2008/08/28 09:50

    後部座席は大人は絶対無理!子供でも窮屈です。うちは通勤用でR1家族用でハリアーとわけていますが、休みの日に子供をR1に乗せても後部座席では5分ともちません・・・。IQも無理でしょう。新型チンクはプントベースなので少しは広いかと思います。結論としてR1は2人乗りとして割り切るのがいいかと思います。

  • コメントID:1337038 2008/08/25 09:35

    早速のご返答ありがとうございました。
    …やはりダメですか。
    もうちょっと子供が大きれば二人とも後部座席に放り込んでおしまいなんですがね…。
    昔は2ドアの軽もいっぱいありましたよね。
    まあ皆チャイルドシートなんて使ってなかったろうけど。
    IQやチンクでも同じかな~

  • ぶよーん コメントID:1337037 2008/08/23 20:13

    上の方同様、難しいと思います。R1の場合、チャイルドシートは左後部座席しか装着出来ないものが殆どかと思います。ベビーカーを乗せずにお子様1人だけなら対応出来ると思いますが、2人はキビシイですね。ウチの場合は子供はひとりなのですが、旅行に行ったりする事を考えるとかなりキツイものがあるので手放してしまいましたが・・・とてもいい車で今でも未練残ってます。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)