スバル R2

ユーザー評価: 4.12

スバル

R2

R2の車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - R2

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • リアスピーカー取付 バッフルボード自作 (3)

    MDFは湿気を嫌うようなので、塗装しました。MDFの質感が好きなので無色のニスを使ってみました。けっこう吸い込み激しいですが、ハケで二度塗りしました。一昼夜乾燥させました。無色なのでわりと綺麗にぬれたと思います。 一気にデッドニング処理もしました。まずエーモンのポイント制震材をこれだけ用意。 鉄板 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2013年4月21日 20:05 すぱるさん
  • リアスピーカー取付 バッフルボード自作 (2)

    続きです。 TS-G1644Rです。16cm オクで格安購入しました。ゲートにつけるスピーカーとして埋め込み量が大きいと鉄板にぶつかって収まりません。これは45mmです。 スピーカースペーサーの写真がこれしかありません(爆) 高さ20mmです。ゲートにつけるには必需品です。ゲートにも穴はあいてます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年4月7日 22:29 すぱるさん
  • リアスピーカー取付 バッフルボード自作 (1)

    フロントスピーカーを交換したのですが「音場」が気になりだしました。どうしても包まれ感がないんです。つけるとなれば常識的にリアドアになるのですが、スピーカーがかなり下になるので位置的にちょっと・・・とおもってリアゲートをみると「ここがいいのでは!!」思い立ったら即行動です。 標準のリアゲートにはペラ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年4月7日 21:55 すぱるさん
  • マニュアルエアコン青色化

    R2のマニュアルエアコンはご覧の通り何故かイルミのソケット端子部が内側に付いており特殊です。オートエアコンは普通なのに。 で、自己流で青色化しました イルミの電源はエアコンパネル裏のココから取ります 操作盤の裏です 青色ならなんとか光らせる事が出来ますが、白などのほかの色にしようとすると表示部 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年11月21日 09:12 ユーキumaさん
  • サブトランクをサブウーファー化改造

    以前作成したサブトランクをサブウーファー化しました。構造はいたって簡単で、サブトランクのフタにウーファーを付けただけです。 ウーファーは変更するかもしれないので、バッフル板をはさんでおきます。 仮置き サブトランクがエンクロージャーになるので、ふたをきちんと固定しないといけません。「パチン」で(ホ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2011年4月17日 01:08 DBA-RC1さん
  • テープLED

    取り付けしてけっこう経ってますが・・・ 側面発光のLEDテープをフォグもまわりに貼りました。 バンパー外すのも慣れれば早いですね。 テープを切るのも怖かったんで余った部分はバンパー内に納めてます。 イカリングっぽくみえるかなあ(^^ゞ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年10月17日 20:23 テッツン@岩手さん
  • R2 FRスピーカー向き変更

    向きを変えてみた FOCAL:100CA1(コアキシャル) だいたいこんぐらい?の向きから・・・ これくらいの向きに・・・ ってことで 取り付け場所はココに拘らなくても 良かったよぅな気もするが・・・ カバーの色が違うのは手持ちの素材が 無かったからデス ◆材料 ・紙管:少々 ・MDF:少々 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年6月13日 16:20 178TSさん
  • RAMマウントベース自作

    吹き出し口上部取り付けるベースを作成するため、ガムテープと新聞紙で養生します。 ポリエステル樹脂とガラス繊維を使用してFRPを作ります。 配合は説明書通りですが、気温が低かったのでなかなか固まらなかった。 ガラス繊維を2枚使用しベースを作成し、RAMマウントのボールジョイントを取付けるための板もこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年3月13日 22:15 ki43さん
  • a/d/s PH15.2改造

     a/d/sのPH15.2である。  まだ20代前半の頃に新品だが格安で手に入れた記憶だけ残ってる。  電解コンデンサの寿命が近いと思われるためオーバホールすることに。  同グレードじゃつまらないから、ここはハイグレードな電解コンデンサへ交換することにした。 ルビコン製ブラックゲートです。  同じ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年11月24日 22:06 ki43さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

あなたにオススメの中古車

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)