スバル ステラ

ユーザー評価: 4.09

スバル

ステラ

ステラの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ステラ

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 運転席側PWスイッチ照明追加

    いきなり加工後の写真です。 ノーマルですと、運転席のPWスイッチ以外は全く光らないので不便を感じていました。 手元にあったチップLEDを適当に集めて突貫工事で仕上げました。 スイッチレバーの上に小さな穴を開け、ホットボンドで埋めています。 本来なら「AUTO」の文字と同じくオレンジにした方が良 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年2月3日 20:27 ぶちきちさん
  • 配電盤再取り付け

    結局このまま固定しましたw メイン電源の配線は太いのに交換。 取り付けて試験しましたが、リレーの動作も問題なく、エンジン切ったら0Aになりました。 まずは一安心。 配線隠しクロスにて這わす。 なかなかいい感じに隠れてくれてます。 ちなみに、イルミ連動LEDはセンターコンソール下にとりあえず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月22日 11:21 かたるすさん
  • 電気工作

    前から気にはなっていた。 オーディオから取り出したバックアップ電源が何Aあるか調べてみると、15Aも流れててびっくり。 危うくMAX10Aのテスターのケーブルが溶けそうに。 こんなん常時流してるのは危険極まりなく、急遽配電盤取り外して改良。 改良ついでにコンパクト化も実施。 端子台はもと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月19日 22:25 かたるすさん
  • なんちゃってホットイナズマを作ったよ~

    画像は本家のホットイナズマ(サン自工)です。 昔流行った怪しいパーツを作ったよ~ 効果は大容量の電解コンデンサが電気を蓄電することによって車に安定した電力を供給するちっこいバッテリーみたいなものかな? アクセルのオン、オフなど、瞬間的に電力を必要とするシーンがありますよね。即座に電力供給が行われ、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年10月18日 22:16 かん@さん
  • フォグランプ配線(ノーマル→カスタム化)後編

    リレーにつなぐ最後の1本はフォグ点灯用の電源供給です。 助手席側グローブボックスの横にヒューズボックスがありますので開きます。 用があるのは下の段左から3番目の赤丸部分、まさにフォグランプのヒューズです。 フォグはなくても配線はある程度あるのですね。 ヒューズから電源を取る配線付きのヒューズを ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年8月24日 11:34 damenixさん
  • フォグランプ配線(ノーマル→カスタム化)前編

    ステラノーマルからカスタム化への最大の山場はフォグランプを点灯させることでしょうか。 ノーマルステラでもフォグランプキットがありますので、ある程度の加工で取り付くようにはなっているようです。 ・・・が、既存の配線解析するのが面倒なので、純正に準じた形で自己流で繋ぐことにしました(これ見て施工される ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年8月24日 10:54 damenixさん
  • アルミ製アースケーブルの試行

    今回のアースケーブル交換についての半没ネタです。 アース用ケーブルを物色している中で素朴な疑問が浮かんで来ました。 『なんでこう、ケーブルっていえば銅製ばっかなんだ?』と。 電気抵抗を考えれば『銀→銅→アルミ』あたりでして、銀はコストが高くて劣化するしアルミは抵抗高いから銅が一番って結論だろうな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年8月3日 20:37 damenixさん
  • ピヨピヨ鳴くようしてみました

    ステラのキーロック・アンロックの際のピーピー音がどうにも気に入らなくて… 色々徘徊していたら、意外と簡単に音だけ変えられそうなので、さっそくチャレンジ。 ネットでハリウッドサイレンを買ってきました。 とりあえずバンパーを下ろします。 近所にポケモンGoプレイヤーと見られる人がたくさん集まって来てま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年6月9日 23:00 あ~じ4さん
  • コンデンサチューンをする

    前回壊れた自作の熱い稲妻を作ります 素材は、前回壊れた自作コンデンサから 切り取った、アースケーブル プラス側マイナス側が判断出来るように 端子の被覆を+は赤、-を青にしてます そして重要なコンデンサ KMG製の105度耐熱の25Vコンデンサ 220μF✕2 (2個税別¥140-) 470μF ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月30日 21:10 シバッ~ァさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)