スバル サンバー

ユーザー評価: 4.12

スバル

サンバー

サンバーの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - サンバー

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • 配線図

    ヒューズボックス 回路図 画像1と併用 キーシリンダーは画像右下 バッテリー 白 アクセサリー 青 イグニッション(ON) オレンジ?

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2014年4月21日 03:09 ごんた♪さん
  • キーレス反応エリア拡大

    先日移植した純正キーレスの守備範囲が狭いので、エリアの拡大を試みます。 キーレスユニットを外して分解し、中身を取り出します。 適当な配線をハンダ付けしてアンテナを延長します。(10~15cmくらい) 延長したアンテナ配線を通すため、蓋を少し切り欠きます。 こんな感じになりました。定位置に装着。 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
  • キーレス追加

    メルカリで1000円。車両への追加登録もOK。 追加登録方法は以下のとおり(どなたかの整備手帳をコピペさせて頂きました) 1:運転席に座り全てのドアを閉める 2:キーをイグニッションキーシリンダー(エンジンかける時に刺す所)に「刺す→抜く」の操作を3回する 3:集中ドアロックのスイッチ(車種に ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2019年4月14日 13:58 あきら508さん
  • OBDコネクターに挿すやつ

    水温と吸気温度はどれ位か知りたくなり、wifi obd auto chekerを購入してみました。 OBDコネクターは この辺に在ります。膝ダクトの裏辺りですね… アプリはdashcommandにて、接続は特に難しい事は無く、通信もサクっと完了。 エンジンかけて弄り廻してるとこんな感じです。 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2014年12月30日 12:45 作平レーシングさん
  • クラッチスイッチキャンセル

    定番のクラッチスイッチキャンセル化 駐車時にギヤを入れる方にはお勧めしません 僕は基本やらないので大丈夫かなと 使うのはコレ こんな感じに作成 取付て完了 これでクラッチスイッチONの状態を作り出します オス側はスイッチ本体の方に差し込んでおきました 無事動作しました これで、車に乗り込まず ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2017年12月2日 22:07 k-jumboさん
  • サンバーTV2 電源瞬断を治す

    運転中に突如、オーディオ、シガライタ、ACファンの電源が同時に落ちたりまたすぐ入ったりと謎の動作をしてました ネット検索で同じような症状を見つける どうやらイグニッションのスイッチの接触不良 修理工場に車検証コピーを渡して部品発注しました ハンドル下のコラムカバーを外して キー裏側、この場所に ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2016年5月11日 21:57 チャンス到来さん
  • ルームランプと荷室ランプの連動化

    いろいろといじっていたところ、ルームランプスイッチと荷室ランプスイッチからの線がシート下で並走している事がわかりました。 ということは、以前からやりたいと思っていたルームランプと荷室ランプの連動がとても簡単にできるという事であります。 方法は、ルームランプと荷室ランプ、それぞれの回路のドアスイッチ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2012年9月18日 01:16 しょういちごうさん
  • ソーラーパネル、サブバッテリー、コントローラー

    ソーラーパネルは100Wが2枚で200W 取り付けには軽自動車の高さ制限が2000㎜の為に既存のルーフキャリアに取り付けると超えてしまいそうなので 取り付けステーをルーフぎりぎりまで切断してパネルを取り付ける 配線の室内取り込みは 躊躇なくドリルで穴あけ後 配線を室内に通しルーフの穴はコーキングを ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年4月15日 23:42 tawara2さん
  • 回りすぎるエンジンルームのクーリングファンを何とかしてみた

    クルマを降りて10秒後にエンジンルームからブーンというファンの音がするのはサンバーの特徴です しかし、いつ頃からかチョイ乗りでも気温が10℃以下でもいちいち作動するようになり10分回って一旦止まって更に10分回るとかバッテリーに悪影響があるのではないかと考えてサーモセンサーが兼用だという圧力センサ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2020年9月22日 19:43 整備中隊さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)