スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STIスペックC

WRX STIの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - WRX STI [ スペックC ]

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • クロスメンバー取り付けボルトをE型強化ボルトに交換(その2) ボルトの取り付け

    クロスメンバー取り付けボルトを並べてみました。 左のA~D型のボルトに比べて、右のE型のボルトのほうがフランジ部分の肉厚がありますよね! ネジ部分にスレッドコンパウンドを塗ります。 ひたすらクルクルとボルトを回し入れて、最後はトルクレンチで締め付けます。規定トルクは9.7k。 フロント側はアンダー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年2月6日 17:39 イケぽんさん
  • クロスメンバー取り付けボルトをE型強化ボルトに交換(その1) ボルトの取り外し

    86/BRZでクロスメンバーの取り付けボルトが強化ボルトに変わりましたが、インプレッサでもGR/GV系のE型で強化ボルトに変わりました。 わたしのD型GVBも強化ボルトに交換します。 まずはフロントにウマをかけます。 ボディに貼ってある付箋は、締め付けトルクです。 あらかじめ書いて貼っておくよう ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年2月6日 17:30 イケぽんさん
  • リアメンバーカラー取付

    リアメンバーカラーを取付します。 マルシェさんの合体君ではなく、ディーランゲージさんのアルミ製にしました。やはり軽い方が良いので。 リアをスロープに載せ、デフをジャッキで支えながら。 デフを上げるとメンバーの下部に隙間が、下げると上部に隙間が出来ます。 後ろ側から装着し、完了。 前側はこんな感じ。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年1月31日 00:59 すぺCのりさん
  • FRサス 下回り強化 その2

    最後ですが、各部の締結トルクです。 こちらがトルク値。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年12月21日 21:00 magnadeさん
  • FRサス 下回り強化 その1

    下回りの補強です。 ・ラック補強ステー ・サポートキット ・フレキシブルロアバー ・スタビブッシュ まずは、フロントアンダーカバーの取り外しです。 Aはクリップです。タイヤは外さなくても大丈夫です。 Bはボルトですね。Cはクリップです。コレがちょっと外しにくかった。 写真上が前です。 ちょうど、一 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月21日 20:57 magnadeさん
  • クスコ パワーブレース

    リアメンバー後端のボルトで共締めです。 外す前にデフ下にパンタかシザーズジャッキで支えましょう。緩めると徐々にメンバーが下がってきて、ボルトを抜き難いです。 私のマフラーはSTiのに変更されてます。そのせいで、残念ながら干渉してしまいました。 0タッチくらいなんだけど、思いっきりマフラーのビビり音 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月14日 21:40 magnadeさん
  • STI タワーバー

    取付はボルトオンというか、ストラットアッパーの共締めです。 難しいことは無いです。ボディーがゆがんでいてもB/JNTがあるし、シャフトとステーが一体では無いのであわせ易いし。 中古で入手したので、まずはB/JNTの清掃とグリスアップ。 動きがなめらかにって言うよりも、摩滅対策ですね。 ゴムカバーを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月2日 13:19 magnadeさん
  • すじがね君の確認とブレーキ冷却ダクト

    昨日の取付では。かなり疲れ果ててしまい、キチンと締め付け出来ているか?心配になり、増し締めしたかった。また、少し車体と当たっているところがあったが、本当に疲れていて、判断力が著しく低下していたと思ったので、確認。 確かに当たっているが、そんなにひどくない。SUSの大径ワッシャーを準備して臨んだが、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年6月28日 14:16 すぺCのりさん
  • マルシェ : スーパーすじがね君 取付

    マルシェのスーパーすじがね君を装着。 取付方法はしっかりした取説があり、ネットにも掲載されているので割愛。 1枚目は純正を外したところ。 2枚目写真の上側がすじがね君で、下側がノーマル。 強度の差は見て取れる。 しかし、フェンダーを外さずに装着は可能。確かに可能。しかし、もうやりたくない。 非常に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年6月27日 21:50 すぺCのりさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)