スバル WRX S4

ユーザー評価: 4.72

スバル

WRX S4

WRX S4の車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - インテリアパネル - 整備手帳 - WRX S4

トップ 内装 インテリアパネル 調整・点検・清掃

  • ビビリ音低減モール ダッシュボード用

    暑くなったせいか、スバル病が悪化してきたので、 エーモンのビビリ音低減モールで 改善を試みました。 特にフロントウインドのあたりなので、 この製品で様子を見ます。 とりあえず、音は止まりましたが 対処療法やろうなぁ。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年7月21日 22:56 音速の猛虎さん
  • バックボードのビビリ音対策

    s4 の唯一の不満点はビビリ音が出てしまう事 舗装の悪い道を走ると、あちこちから音がする ちょっと対策でもしてみましょう! 100均で買ってきた隙間テープ この作業方法は、みんカラやYouTubeなどでも見かける対策ですね。 まずは内張をサクッと外して状態の確認 金具の辺りに擦れた様な跡があ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年7月11日 11:55 Hiro!さん
  • リアシェルフの異音対策。( ;∀;)

    納車され 一週間位になりますが… リアシェルフ 付近からの雑音?異音? カタカタ音がヤバイww これが400マン以上する車の実力なのか(汗 そんなで バラしてみました(°▽°) Cピラーからバラし ハイマウントストップランプも とり カインズで買ってきた 防音材?を適度にシェルフの間にいれて ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年2月7日 16:45 よしよしーさん
  • リアシェルフ(ハイマウントストップランプ)異音/ビビリ音防止

    ・テーブルふきん6枚Setを購入する。 ・安物で良い(私は250円程度のもの) ・リアトランクを開ける ・リアシェルフを下から覗き、ふきん1枚を円を描くように入れて樹脂と鉄板の間に挟み込むような感じにする。 ※押し込みすぎると際限ないのであくまで1週廻せる程度にする。 ・そのあとさらにふきんを囲む ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年11月2日 21:25 yoshi-subaruさん
  • MFDからのミシミシ音対策

    MFD前面クリアカバーと本体をテーピングして、軋み音を減らした。 センターパネルのビビり音対策したが、未だ、センターパネル辺りからミシミシ音がする。 MFDを外して、少し捩じると、まさしくこの音が鳴った。 天板から外し、あわせて鳴る可能性のある所はフェルト貼り。 あと、センターパネル自体をチ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年8月26日 22:38 No.416さん
  • 異音が。

    ちょっと前から カタカタと異音が・・・。 初めは聞こえへんフリしてたけど、 アイドリングでも地味に小さくカタカタと・・。 高速走行すると、まぁまぁデカい音が。 流石にイライラしてきたけど、場所がわからん。 追従システム使いながら、探ってみる。 GVFの時はリアシートの留め金とセンターコンソールボッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年6月4日 18:46 音速の猛虎さん
  • 後部座席後方のビビリ音対策工事

    後部座席後方からのビビリ音が酷いため、千葉スバルにて対策工事。 エンジン回転1,400回転、アクセル開度8%にて発生していました。 ハイマウントストップランプ基部に防振ゴムを追加したようです。 走行距離:18,092km

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2019年6月23日 21:54 かねこ@555さん
  • ドライブレコーダー車載器カタカタ音

    グローブボックス内から、たまにカタカタ異音が発生するので、見たら、ドライブレコーダー車載器の固定が外れ、奥の固定用ステーと思われる金属部品が見えるくらいに隙間が空いていました。 本来は隙間が無く、スポンジがグローブボックス内上面と密着するようになるはず。 ドライブレコーダーは純正オプション品です。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月9日 21:43 しんちゃん☆☆さん
  • メーターフード カバー その後

    ステッチ側の浮きは、クランプで一昼夜固定した後は再発していません。 隙間がある前方側の固定が弱い為、重石(L型ブロック)を乗せて圧着。 こちら側の浮きは、ネリパテなどで「スペーサー」になる物を作って、密着出来る構造にしないと、根本的な解決には至らない気がします。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月6日 12:41 Lyosunさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)