スバル WRX S4

ユーザー評価: 4.72

スバル

WRX S4

WRX S4の車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - WRX S4

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • エンジンルーム内の整理整頓

    アーシング完了!オーディオ系と車内無線LAN系のノイズは消えました。ブレーキ系の一瞬躊躇する「間(0.3秒くらい)」がなくなりました。同じく、CVT加速変速時の「間」解消された気がします。 ZERO/SPORTS:Cool Air Intake装着完了! ZERO/SPORTS:Inner Duc ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月27日 23:32 らんさまさん
  • ECUのアーシング

    前のレガシィでは永井電子のアーシングキットを使っていました。 今のS4用として数社発売されていますが、バッテリーのマイナス端子側での電流コントロールユニットへの影響が心配で躊躇しています。 幸い、S4はそのコントロールユニットを避けてのグランドアース接点があるようですので、さほど気にしなくてもいい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月24日 11:13 ロンバードさん
  • アースブロック、固定位置修正の前準備

    以前に取り付けしたアースブロックの固定方法を変更しようと思い、それの準備を行いました。 とりあえず、先日貼り付けしたアースブロックを剥がしておきます。 写真はアーシング施工前のものですが、このパネルの穴を利用します。 写真の右が前方ですが、前後の穴がちょうど6mmくらい(φ6.2くらい)。 コレを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月17日 20:41 STR-ingさん
  • CVTアーシング

    今日は天気があまり良くなかったので、簡単にいきます。 アーシングの続きで、今回はCVTに接続します。 先日の作業で残ったケーブルを使っていきます。 先端からつけていきます。 写真の位置のネジを外し締め直します。 ネジ径はM8でした。 助手席側は触媒があるので、逆側から取りまわして行きます。 上にケ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年5月6日 22:18 STR-ingさん
  • アーシング施工その2

    前回固定したアースブロックから、各部に配線を伸ばしていきます。 ヒューズボックスの後ろにアースポイントがありますが、そこよりも先に運転席側へ1本通しておきます。 φ6の丸端子を圧着したケーブル、今度は8ゲージのものを使用。 で、こっちからケーブルを固定していきます。 とりあえず先の写真、ECUを固 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年4月6日 23:01 STR-ingさん
  • アーシング施工その1

    レガシィの時から買いだめしていた部材。 今回これらを使ってアーシングを行なっていきます。 全ての配線をバッテリーに直につないでいくのではなく、アースブロックを置いて、そこから分岐する形としました。 レガシィの時と同じ仕様です。 まずはアースブロックの設置予定位置を決めます。 ここの平面部を使用。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月6日 22:33 STR-ingさん
  • マフラーアース

    アマゾンで売っていたい日本製のマフラーアースを追加しました。 効果わかりません。 ちょうどボルトが飛び出ていたので、余っていた除電ナットを取り付けてみた。 効果わかりません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月2日 16:56 まきぼんさん
  • CVT&ECUアース取付け

    RSTさんのCVTアース、ECUアース。 CVTアースはポイントの結果的にマフラーアースにもなる。 予想通り、何となくスムースに走るようになったし、何となくオーディオも澄んだ。 目に見えない効果は感じたような気分。 ノイズは今のところ皆無。

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年8月12日 10:09 S@さん
  • アーシング

    Kaipowerのダイレクトアーシングシステムを買っていたので、取り付けました。アーシングの効果は不明ですが、以前からすきで、ほぼ全部の車で施工していました。 ボンネットカバー剥がすのに少し手間取りました。手前側にカバーをぐにゃっと曲げることで上手く外せました。 取り付け自体は淡々と進められまし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月11日 09:53 ぼろみーとさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)