スズキ アルトラパン

ユーザー評価: 4.24

スズキ

アルトラパンHE22S

アルトラパンの車買取相場を調べる

補強 - 整備手帳 - アルトラパン [ HE22S ]

トップ 補強

  • ロードノイズ低減

    最近ロードノイズが気になり リアのフロアにマットを引いてみました。まず最初にリアのホイールハウス部分の内張りとリアシート 座面部分を外し。 リアのフロアとシート下も 鉄板がむき出し❗ 軽自動車はこんなものなのかな😃 エーモンからノイズ低減シートが売られていますが、たまたまホームセンターに行ったら ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年12月18日 07:45 ハイジさん
  • ストラットタワーバー取付(その2)

    アッパー部分の増し締めとストラットタワーバーのキャップボルト部分の増し締めを行う。 アッパー部分のボルトはトルクレンチでしっかり締め付ける。 メガネレンチでは不十分,トルク不足となる。 また,キャップボルトを締め付ける際は,オーバルシャフトを上向きにして先ず軽く締め付けておく程度。オーバルシャフト ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2011年10月16日 15:46 Mr.マスタードさん
  • ロワアームバー

    車高が低くて前側のポイントにジャッキが直接入らないんで二台体制でアップ 矢印の5ヶ所のボルトを外す バンパー裏の真ん中はこっちを外す ロワアームバーを装着 HE22S用では発売されていないけどMH23Sでok

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2010年4月4日 21:29 ぶり.さん
  • メンバー フロントアンダーロア交換

    メンバーとラジエーターサポートを連結しているメンバーがサビでカサカサになっていたので、交換しました。 ヤフオクとかで初めは探していたのですが、ディーラーで値段を聞いたら片側2200円と言うので、速攻オーダーしてきました。 新品は塗装も綺麗です。 外したメンバーです。 岩手県で乗っていた最初の5年間 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年11月14日 23:54 黒海老さん
  • リジカラとアンダーブレース取り付け

    ノーマル車でも違いが分かると言う事なので取り付ける事にしました。 ここまでする位なら車高調入れた方がいいんですが、今回は1mmも下げないので諦めました。 フロントはタナベのアンダーブレースにしています。 リアはクスコのMH23用パワーブレースにしました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年6月6日 07:55 よっっしぃーさん
  • フロントインナー&ドラシャ逃げ加工

    車高調取り付け時に逃げ加工したのですが、削った所?がわるかったのか、当たってるあとが・・・ なので左右上下と削って・・・ まだ当たるようだともっと削らないと・・・(@_@;) インナー奥に出っ張り!! ここは軽乗りの人は加工してますね! 以外と鉄板硬いから・・・ハンマーでもへこみません・・ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2012年6月26日 09:28 simple-ismさん
  • タワーバー取り付け

    運転席側のストラット上部 丸見えですので、初心者でも取り付けは可能ですw なので、割愛させて頂きます・・・ 問題はコチラ 助手席側のストラット丈夫にはECUが取り付けられており チラッとナットが見える程度。。。 今回は、こちらをメインに作業をご紹介します 画像はECUを取り付けているステーです ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年10月11日 16:09 車楽斎さん
  • アンダーバー取り付け。

    DIYです。 ジャッキアップが面倒なので、スロープに乗っけて作業。しかも駐車場の傾斜もあって、メタボな私でも潜れます。 持った感じは超軽量。見た目より随分軽いです。 純正の補強材?のボルト4本緩めて共締めするのみ。 素人でも楽勝でしょう。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年7月28日 09:09 kazu@高知さん
  • ストラットタワーバー取付(その1)

    梱包された状態から,製品を出した状態のストラットタワーバー取付説明書が入った袋を開封し,説明書を読む。 ラパンの場合,必要な工具は,メガネレンチ,ボックスレンチ,トルクレンチであった(実際使用した分のみ)。 最初に,ストラットタワーバーのブラケット部とバー部に分解する。 画像はその状態。 アッパー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年10月16日 15:33 Mr.マスタードさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)