どなたか教えてください。
ラパンSSのマフラー選定で、フジツボとスズスポで悩んでいます。
皆さんはどんなマフラーを入れてますか?こういうのはやはりワークス・メーカー製がもっとも高性能なのでしょうか?それとも“マフラー一筋”の専門メーカーのほうが良いのでしょうか?
カタログ上はどちらも似たような性能(パワー・トルク)ですが、静粛性・耐久性はが高いのはどちらなのかで悩んでいます。スズスポがフジツボより15000円以上高いのも気になります。
私の目指すところは、『低速トルクを落とさず』『高回転時の抜けを良くし』『全域においてパワートルクアップ』、かつ、『できるだけ静かに』…といったところです。贅沢ですが、そんな希望に最も近い }フラーをご存知でしたらお教え下さい。宜しくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- アルトラパン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
マフラー選定、教えてください! - アルトラパン
マフラー選定、教えてください!
-
-
黒ラピさん
私もワゴンR時代、A.B.の安売りでBLITZを買いましたよ。そのときの私の感想も黒ラピさんとほとんど同じでした(笑)。
私のSSとは逆から攻めてらっしゃいますね。参考になります。私は早くエアクリをどうにかしたいデス…。
SSとワゴンRでは、エンジン形式も違えばターボの特性も違い、その上エアクリサイズも違うので厳密には比較できませんが、初めにエアクリ交換したワゴンRと初めにマフラー交換したSSとの、私の実体験を元にした体感差では、マフラー交換の方が体感度は大きかったです。このことから推測されるに、黒ラピさんがマフラーを変えたらエアクリ交換時よりももっと強く体感できるのではないでしょうか。楽しみですね!(そういえばESワゴン409の場合、工賃込みで29000円でした。…リーズナボォー!) -
以前黒ラピさんと同じ質問をメカニックの方にしたことがあります。その方の話では、例えキノコ型エアクリにしたりマフラー交換をしたとしても、基本的にそれが“ポン付け”であって大幅なブーストアップ等をするのではない限りは、ノーマルECUが燃調補正してくれるとのことでした。まぁ、SS自体に個体差もあるようですし、厳密に言えば多少崩れるのかもしれませんけどね。でも確かに考えてみれば、スズスポのエアクリ・マフラーにしてもECUまで変えません(ラインナップがないです)よね?それと同じなのではないかと。すいません、素人ですから間違ってるかもしれません。
同一メーカーで統一した方がいいのかも悩んだことがあります。で、友人のシルビアやGT-Rのチューニングを参考にしましたが、別メーカーのエアクリ・マフラーでもチューニングに成功していることから、必ずしも同一メーカーでなくてもいいのかなという結論に達しました。(なんだかんだ言っても結局一番理想的なのはスズスポで統一のような気がしますが。)
またまた余談ですが、エアクリといえば確かBLITZ製に、純正ボックスの上蓋を取っ払ってメッシュ製上蓋に変更する製品が合ったように思われます。SSのラインナップがあるかどうかわかりませんが、私の“ワゴンR用エアクリ流用”はこれを参考に上蓋に穴明け加工をしてみようかなと思ってます。 -
マフラーの件、私は小さめの音量が好きなので、あまり参考にならないかもしれません。他の方の意見もよく聞いてみてくださいね。
純正交換型エアクリは、モンスターの他にもBLITZとアペックスから出てるはずですよ?(アペックスは自信ないです)
ワゴンRの時にBLIZの純正交換型をつけましたが、結構変わりました!モンスターは湿式なのが生理的に抵抗があります。(ラパンは湿式オイルによるセンサーのトラブルはありえないらしいですが…。)
どこかの掲示板にも書きましたが、私が考えているのは『MC系ワゴンR(旧ワゴンR)の純正ボックスにそれ用の純正交換型を入れてラパンに取り付け』です。ワゴンRのエアクリって大きいんですよ!SSのざっと1.5倍くらいあります。素人の考えですが、SSのエアクリがこんなに小さいのは、吸入口先端が大幅に絞られてることから推察しても、きっと「吸わせないようにする=燃費稼ぎ」のための封印だと思えてしょうがないデス。…でこのエアクリ、取付ステーさえ何とか自作できたら流用可能に思えます。パイプ径は同じだし取り付けスペースもあるし。目下、な知恵絞って奮戦中です-。
ここから余談ですが、SSにはエアクリの他に、マフラーとECU(ブ [スト制御)の3つの封印があると睨んでます。パワーチェックして分かったんですが、SSのブースト圧は3000回転台の0.88を頭打ちに4000回転から徐々に下がりだし、6700回転では0.5位まで落ちてるんです。ちなみにサービスマニュアルによるとECUのブーストカットは1.1からです(昔のアルトワークスは1.0以上だったとのハナシも)。このことから「高回転時までいかにブースト0.8台をキープできるか」によっては出力はかなり変わってくると推測してます。推定80馬力くらい? …で、これを実現するためには「ある程度抜けの良いマフラー」と「それなりに抵抗の少ないエアクリ」と「ブーストコントローラー」が必要かと思います。
スズキのエンジンは100馬力オーバーでも S然問題ないくらい頑丈に設計されてるとも聞きますし、64馬力規制という封印を解き放ってやりたいものです。しかもなるべくお金をかけずに。
すいません、長くなりました…。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ アルトラパン 2トーンルーフ 5型 セーフティサポート(大阪府)
151.0万円(税込)
-
スズキ スペーシア 届出済未使用車 禁煙車 衝突軽減ブレーキ(三重県)
169.8万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニタ(兵庫県)
230.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ特別仕様車19インチAW(大阪府)
510.7万円(税込)
PVランキング
-
422 PV
-
234 PV
-
113 PV
-
111 PV
-
102 PV
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
