スズキ アルト ターボRS

ユーザー評価: 4.57

スズキ

アルト ターボRS

アルト ターボRSの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - アルト ターボRS

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • ラバースペーサー取り付け

    交換時:約17,400km ダウンサスの弊害である、突き上げの緩和のために、まずはリアサスに取り付けてみます。 ピッチの狭い所への取り付けなので、最初ゴムが引っかかり入りませんでしたが、ゴム対応のシリコンスプレーをスペーサーに吹いて、滑りを良くしたらすんなりと装着できました。 右リア 左リア ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年5月16日 14:21 こまちRSさん
  • ダウンサス落ち幅再測定

    約1,700km走行後。ホイール上端からフェンダーアーチまでの距離を測定。 交換直後少し走った後の値→今回の値 ( )内は純正サスの時の値です。 右リア:113→111(143) 32mmダウン 左リア:114→109(149) 40mmダウン 右フロント:115→109(150) 4 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月16日 12:53 こまちRSさん
  • 前輪キャンバー角修正

     前後サスペンションにエスペリア Downsus スプリングを組み込んだが、想定していたより車高が落ちなかった。ちょっとキャンバー角が足りない。いや、別にいつもコーナー攻めてるってわけじゃなく、うちのあたりは道がクネクネしていて、キャンバー角がゼロだと現実にタイヤの外側ばかり減っちゃうから、最低で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月8日 19:51 南多摩郡山入村さん
  • 前後スプリング比較・他

     エスペリア Downsus を取り寄せたので、純正ノーマルスプリング、L.H.S と比較してみた。 ※ K: バネレート kg/mm ※ L: 自由長 mm ※ d: 線径 mm ※バネレートは公称値、ただしノーマルは推定値。自由長は定規を当てて目視。線径は JIS 一級ノギスを用いて実測。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年5月6日 05:36 南多摩郡山入村さん
  • アッパーマウント隙間埋めラバー

    GWの工作その1 ホームセンターで買ってきた5mm厚のゴム板をこれもまたホームセンターで買ってきたサークルカッターで、切り抜き。 サイズは皆さんの記事を参考に内径38、外径76、同じように切ったのに何故か微妙にサイズが違う(^_^;) センターのシャフトを押さえてないと、共回りするかと思えたが、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月5日 22:19 Taigapapaさん
  • HA36S × MH55S 純正サスペンション比較

     HA36S アルト、MH35/55S ワゴンR、MK53S スペーシアなど、スズキの新プラットフォーム HEARTECT を採用する軽自動車は、どれもホイールベースとトレッド、それにサスペンション形式が同じ。きっとサスペンションの構成部品は共通だよね? 【追記】 その後の調査で MK53S ス ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 3
    2018年5月1日 20:08 南多摩郡山入村さん
  • 車高調リヤ側調整で乗り心地改善

    BLITZ DAMPER ZZRのリヤの突き上げを少しでも良くするため足掻いてみました。 全体的にはアルトワークス純正ショックとRSRのダウンサスよりは乗り心地が良かったのですが、フロントが良くなったのでせいかリヤの突き上げが少し気になりました。 私個人だと全然良いんです。 メインが妻と子供が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年4月21日 23:30 あずみの妖精さん
  • 前後ダンパーストローク測定

     ネットを検索しても分からなかったので、前後ダンパーのストロークを測定。  本当は、クルマのホイール位置でサスペンションのバンプ/リバウンドそれぞれのストロークを測定し、レバー比をはじき出しておくべきなのだが、競技車輌を作るならやるけど、趣味の範疇なのでそこまではしない ^^; #やったらバネ下重 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2018年3月21日 04:57 南多摩郡山入村さん
  • 足廻りアルミテープ貼り

    効果あり

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月18日 16:05 てつなさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)