スズキ アルト ターボRS

ユーザー評価: 4.57

スズキ

アルト ターボRS

アルト ターボRSの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - アルト ターボRS

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • RSR Ti2000ダウンサス取り付け

    外しました 前日に各所にラスペネかけておきましたがスタビは固かったです コンプレッサーで縮めて 純正比較 フロント指2本半 リアリヤ指2本 いい感じになりました 乗り心地は悪くなりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月12日 00:13 SUNSさん
  • KYB / カヤバ ローファースポーツプラス 取り付け

    もう付いています(笑) 3連休で付けました 付け方はムーヴと変わらないので割愛しました 本当は手が汚れたから 前後3㌢ぐらい落ちてカッコよくなりました 指3本きついぐらい フロントです リアはスプリング,タナベのGF210に変更してます 単純に紫の色が気に要らないのと少し車高がリア気に入らない為  ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月6日 16:45 yoshi!!さん
  • KC TECHNICA ダイレクトサスキットってどうなのよ?その3

    これって最初からダストブーツが無いんだよね、しかも耐久性が最悪らしい。 少しでも延命するためにダストブーツを装着する。 バイクのフロントフォーク用、 内径は60mm スプーンが付属してました、何に使うんだろ?バイク乗りなら判るのかな。 スッポリ被せる イモムシ感出し過ぎ色間違えた。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月30日 18:20 丸山内燃機工業さん
  • リバウンドストップダンパーの交換

    アーシングを再復帰した際に、運転席側のダンパーに違和感。 自家製のマジカルリングの影響で変形しておる。 助手席側は、今のところ大丈夫みたいです。 自家製マジカルは、撤去し新しいダンパーに交換。 六角レンチで共回りを防ぎながら、締め。 緩まないニュートンまで締め付け。 蓋して、終了。撤去したダンパー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月3日 16:26 k-hataさん
  • アーム補強と延長

    タイヤの剛性が上がってからフルブレーキからのステアリング操作に違和感と言うかグニャッとした感覚が気になっていたので加工してみました。 車高調のトラブルでキャンバーが起きてしまったので少~しだけ補正! 6ミリ延長と鉄板をパンチングして補強しました👍️  ぶっちゃけ6ミリ延長はどの程度キャンバーが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年7月27日 00:41 かずっち♂さん
  • アレグリさんターボRS、リアショック交換作業。

    7/16定例会朝6時前から作業開始したのは先日手離したkazwyさんのワークスから外した純正のフロントショックとウチにあったSWKスプリングをドッキングして「フロントだけ」はリニューアル済みのアレグリ号。 かなり遅くなりましたがアルトX4に装着予定だった純正リアショックを移植します。 まずは作業 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年7月18日 06:18 かなとかごさん
  • アゲ足でワークス純正ショックアブソーバーを使ってみたい‼︎その⑦

    アゲ足でワークス純正ショックアブソーバーを使ってみたい‼︎その⑥の続きです。 尻上がり過ぎるのでリアスプリング上のアジャスターを外します。 結局リアスプリングシートも純正にして、単純にスプリングを入れ替えただけになりました。 最終的にフロントは660mmになり… リア側は670mmに落ち着きまし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年7月4日 20:29 かなとかごさん
  • アゲ足でワークス純正ショックアブソーバーを使ってみたい‼︎その⑥

    アゲ足でワークス純正ショックアブソーバーを使ってみたい‼︎その⑤の続きです。 お次はリアサスですがもう既にショック自体は交換完了していますので… リアスプリングのみ入れ替えするのですが、リアスプリングもメーカー公称値は25mmアップとの事だったのでスペーサーを噛ませたフロントとの前後バランスを取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月3日 06:05 かなとかごさん
  • アゲ足でワークス純正ショックアブソーバーを使ってみたい‼︎その⑤

    アゲ足でワークス純正ショックアブソーバーを使ってみたい‼︎その④の続きです。 スプリングの組み付けが終わったショックアブソーバーを持っていつもの場所に向かいます。 まずはジャッキアップして… 各部ボルトを緩めて… スタビリンク、ブレーキホース、キャンバーボルトをそれぞれ外して行きます。 外れまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月2日 06:39 かなとかごさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)