スズキ カプチーノ

ユーザー評価: 4.14

スズキ

カプチーノ

カプチーノの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 点火系 - 整備手帳 - カプチーノ

注目のワード

トップ エンジン廻り 点火系 調整・点検・清掃

  • 点火時期調整

    ODO 240,408.0 km 溶けて塞がった触媒を(ピー)しても 思ったよりフケがよくならなかったので 何の気なしに点火時期をチェックしてみた まずエンジンを ファンが回るまで完全暖気 エアコンやライトを消して アイドルを950rpmに調整 診断コネクター(モニタカプラ)の C・D端子を短絡 ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 1
    2015年7月24日 20:13 TREK@鈴菌感染者さん
  • F100キットの点火時期調整は純正ECUは必要なかった編

    F100キット取付編の追記 前回、点火調整には純正ECUが必要と書きましたが ターボキット用のECUで点火時期調整するのが 本当でした。(モンスターに問合せしました) F100の説明書にも純正ECUで点火時期調整した後 ターボキット用のECUを取り付けると書かれています が、どうやら 取扱説明書 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 3
    2015年2月15日 23:07 ばくまるさん
  • 点火時期調整

    完全暖気状態にします。 アイドリングが950rpmであることを確認します。 ずれていれば調整します。 調整ネジはスロットルボディの上面にあり、マイナスドライバーで調整します。左回しでUP、右回しでDOWN。 点検用カプラ(E10)のC-D端子を短絡させて、 ESAをイニシャル点火時期に固定します ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2010年2月1日 15:40 かいぐりさん
  • 点火進角

    壱号機でやってた貧乏チューンの点火進角をさせました カプチーノはレギュラー仕様なので、もともと点火が遅めで、普通の車ならアイドリングでBTDC10°が多いのに対し、カプチーノは5°です そこで、BTDC10°に合わせて進角させました ( ̄ー ̄)b これで、ノーマルコンピュータ&ノーマルタービ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年4月19日 22:33 カズ53377さん
  • 点火時期調整

    何となく点火時期を調べてみます。 写真のようにタイミングライトをセット アイドリングを標準値に調整し、 写真のように端子を短絡させます。 もちろん十分に暖気してください。 そしたらコードをこのようにセット。 1番のコードでも良いみたいです。 測定したらだいたい4°位でした。 せっかくなんで、少し進 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年10月4日 18:57 ツェナーさん
  • 点火時期確認と電子進角の調査

    点火系に不具合があると睨んで、現状の調査。 イニシャル点火時期の確認。 整備書には、BTDC 5度±1度/950rpm ダイアグノーシスコネクタのC-D端子を短絡。 (写真 矢印のところ) 完全暖気終了後に、タイミングライトのクランプをハイテンションコードの1番(車両最前方)にはさんで測定。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2011年8月12日 23:08 まるわらさん
  • 点火時期の確認

    【内容】 N1コンピューター&8番プラグを導入して点火時期の進角を行う前に現状把握を行う。 【購入品】 品名:AP タイミングライト TL1100 購入価格:5,240円(税抜き、店舗購入) 購入先:アストロプロダクツ ※Amazonなら3,100円程度で買えるが、どうしても今日欲しかったので… ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年9月23日 19:43 Y'sGarageさん
  • 点火時期の確認と燃調の見直し

    こないだ参加した岡国の走行会では燃調が合っておらず、4速・5速の高回転域で異常に排気温度が上がってしまい、已む無く過給圧をノーマル程度に下げて走行するという残念な事態に陥ってしまいました、、、 これはすべて自分の責任です・・・(>□<〃) 今日はその改善のために、点火時期の確認と燃調の見直しを ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年2月14日 20:54 machakiさん
  • 点火時期の調整(+5→+9°)

    【内容】 N1コンピューター交換に伴い、点火時期の調整を試みる 【加工】 まずは封印を解く 【加工】 基準(+5°)が分かり易いように磨いてケガいた ※画像の状態が基準位置 【工具】 運転席側(ケガいた方)はオレンジのレンチ+T40トルクスソケット 助手席側はT40レンチで1番最初に緩めてから12 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年10月1日 15:47 Y'sGarageさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)