スズキ エスクード

ユーザー評価: 4.22

スズキ

エスクード

エスクードの車買取相場を調べる

カーケア - 整備手帳 - エスクード

トップ カーケア その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    雨の日もクリアなガラスで安全運転! キイロビンゴールド

    POTY2020、2021連続殿堂入り! ガラスのギラギラ解消なら油膜取りの定番「キイロビンゴールド」

    オススメ度

    2022年3月1日 PROSTAFFさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ウォータースポットの落とし方動画あり

    新しい動画がアップされました! 夏終わりのカーケアといえばウォータースポットの除去ですね? しっかりと動画をみてウォータースポットとは何かその対処法を勉強しましょう!

    難易度

    • コメント 0
    2018年9月25日 12:50 Blissshopさん
  • 本年最後の洗車・コンパウンド掛け 2-1

    自宅前の公道地下に、トンネルを掘る前の事前調査が入る。 自宅内外の各部の角度を、工事前・後に比較する為である。 拒否すると、万一の場合の補償は出来なくなる と言う事で、測量してもらう。 朝6人が来て作業に入った。シロクロを人の来ない部屋に移動した。 後述するが、シロクロの人への警戒心は、大変なも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年12月18日 19:08 CatDogさん
  • ガラスの水アカ取りパッド

    昨年の秋にオートバックスで買ったカーオールの窓ガラス用ウロコ状の水アカとりパッドで窓ガラスを磨いてみました。 謳ってる説明通りに水洗いしてからスポンジを濡らしながら力をいれないで軽く磨きました。 液剤を綺麗に落とします。 上が使用前、下が使用後ですが最初に高圧洗浄機で汚れを落としてから写しました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月25日 08:52 路地裏の中年さん
  • 下回りノックスドール防錆処理

    今回は、格安の油性シャーシブラックの他にノックスドールの750とUM1600を用意した。  言いたくなかったが、メインは後者の1600。 個人なんで専用スプレーガンなしのハケ塗りがメインです。 すぐはけよ。 相変わらずサビサビです。 泥んこ落としがかなり大変でした。 この辺で妥協です。 フロント部 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年10月29日 20:20 NONNONさん
  • MY トルクレンチの精度確認 オイルジャッキメンテ

    1. トルクレンチの精度確認 タイヤ交換時に締め付けトルク96N・mで専門店で取り付けたばかり。 無論、プロ用トルクレンチ使用である。 この時は、Myトルクレンチの精度確認には絶好の機会である。 特に、自分のように普及品クラスを使う者にとっては、精度は気になる所である。 手持ちのトルクレンチ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月10日 09:55 CatDogさん
  • 内装お色直し。消耗部品交換。

    1.タイヤの靴クリーム タイヤ交換から5年。走行は少ないが、 タイヤは白濁化した。ムース状のもの では、もう効果はない。 これはやや高価だが、靴墨と言う感じ。 白濁化したタイヤにもよく馴染む。 ボトルに付いたスポンジで塗り込む。 *これ1本に纏めて、個別のパーツUPは しません。 2.ラジエ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年8月19日 19:58 CatDogさん
  • TA51 整備管理帳 2019年版

    毎年、これを見ながらメンテ・追記している。 1.オイル&フィルター交換 3-5000Km オイル1.5年以内 フィルター2回に一回 2017.11.06  99,830Km  2018.08.01 101,169Km  フラッシング・オイル・フィルター交換 モリブデン投入 2019.0 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月27日 09:26 CatDogさん
  • 本年最後の洗車・粘土掛け バッテリー限界は? 中身が濃い2-2

    1. 昨日の続きを実施した。 ボンネット・グリル周り等、前部分に続いて、残る部分を洗車した。 ワックス掛けの前に、後半部+屋根はザラツキが多い為、粘土掛けも実施した。 屋根には、水滴のデポジットが点在している。*(黒)酢での中和も有効だ。 液体コンパウンドで磨くが、前回も実施しているので、デポジ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月20日 20:00 CatDogさん
  • リア部防錆処理

    マイエスクのリアバンパーを初めて外します。 今回は本気でした。 インパクトドライバーを使い、強引にビス、ボルト類を外しにかかりました。 M4?クラスのボルト2本、M6クラスのビス1本折ってしまった...。 そして金属バンパー部が始めて露出されました。 やっぱ錆びだらけ・・・(悲)。 このオーナーは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年7月23日 21:38 NONNONさん
  • 電子錆防止システム取付

    電子錆防止システムを取り付けることにした。  RUST PROTECTORという製品にした。 名前が良かったからだ・・・。 ラストプロテクターいい響きだ...。 本製品はSTANDARD TYPEとHEAVY DUTY TYPEがあるが、4駆&寒冷地仕様なんで後者をチョイスした。 去年のスノーシー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年11月17日 19:50 NONNONさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)