スズキ エスクード

ユーザー評価: 4.22

スズキ

エスクード

エスクードの車買取相場を調べる

エスクードとナビの相性 - エスクード

 
イイね!  
NAOK

エスクードとナビの相性

NAOK [質問者] 2006/12/26 20:41

皆さん、こんにちは。
現在TD94WにパイオニアのAVIC-HRZ08を取り付けています。6月に納車されたときにスズキで取り付けてもらったんですが、精度があまりにも悪くパイオニアに文句を言って交換して貰いました。しかし位置がずれるのが全く解消されず、今回パイオニアのサービスが見に来ました。サービス曰くエスクードの車速パルスが微妙にズレでナビが正常に動かないとのこと、全国でも数件エスクードで報告されているとのことでした。原因を特定するためにHDDを交換し、新しいHDDに各センサーとGPSのLogを記憶させLogを解析するとのことでした。走行記録のデータが有る程度必要とのことで、約一ヶ月新しいHDDを取付、その後HDDを持って帰り分析するとのことで、結果が出るまで2ヶ月位掛かりそうです。もしエスクードのパルスがズレているなら他メーカーのナビでも位置のズレが出ても不思議ではないと思いますが、皆さんのナビはどうでしょうか? PS:詳しい症状は私の愛車紹介のAVIC-HRZ08の部分に書いてあります。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:913117 2006/09/27 17:14

    NAOKさん、みなさん、こんにちわ。

    既述の経過報告をしようと思ったのですが、既に状況は見えてきているようですね。。。

    一応ですが、車速パルスに関して指定のUエレメントコネクターでの結線、ギボシでの結線等試してみましたがどれも効果はなく、長距離走行を行うと相変わらず3Dハイブリットセンサー異常が発生します。

    スズキのサービスの方にこの件で相談したところ、メーカのほうでもこの問題についてはやはり取り上げ始められているようで、純正オプションの楽ナビについても同様の問題が起こる可能性があり、今後取り扱いを見合わせるという話も出てきているようです。

    >82 shadoさん からもあるように、エスクードのパルス信号はESPの機能と関連して4輪独立のパルス取得を行っているため、これらを切り離すことはできないようです。

    こうなるとパイオニアがどのように対応してくれるかなんですが。。。

  • NAOK [質問者] コメントID:913118 2006/09/27 19:02

    shadoさん、ベルさん、こんばんは。
    先程、Pionnerのサービスがlogを取っていたHDDを回収に来ました。logの解析には2週間程掛かるとのことで、logの解析が終わり次第、詳細を報告するとのことでした。

    また、shadoさんの2D走行の話をしましたが、AVIC-HRZ08には車速を計る方法として、車速パルスと精度は落ちるがGセンサーという物で車速を計ることが出来るとのこと、車速パルスを切り離すとGセンサーから車速情報を取るように成っており、学習度をリセットし学習度が上がれば使い物になると言われました。(リセットされていないようでしたら一度試されてみたらどうでしょうか?)

  • コメントID:913119 2006/09/27 23:47

    NAOKさん こんばんは。
    Pionnerの方が来られてしまったのですね。
    とりあえず、車速をはずし、走行距離500km、学習度60%強の結果を御報告します。
    ズレが0m~10m以内 全体の60% 10m~30m全体の35%30m~50m 全体の5%程で発生します。
    (以前より学習度が上がり少しは良くなったかなと思いますが・・・)
    今後、学習度が上がったとしてもこれが良くなるとは思えません。というのも、ズレがほぼ0mの日があったとしても、次の日は30mほどずれるというのがよくあります。
    結論としては、車速をはずした精度はこの程度が限界というものだと思います。(毎日、ナビ画面を見続ける事に疲れました。)
    いずれにせよ、私もPionnerの対応に期待します。

  • shado コメントID:913120 2006/09/28 00:14

    連投です。すいません。
    車速パルスを外してからというもの距離学習度は順調に上がっています。次なる実験は「距離学習度が満タンになったところを見計らって車速パルスを再接続する。」です。おそらくナビ内部でものすごい葛藤がおきるはず。
    へたしたらまた修理かも…((((((;゚Д゚)))))) ガクガクブルブル

  • コメントID:913121 2006/09/28 10:32

    >95 shadoさん おはようございます。
    その実験私も興味あるのですが、ちょっと気になることが・・・
    簡易ハイブリットから3Dハイブリットへの切り替えは距離学習度をリセットしないと切り替らないような気がするのですが、どうなんでしょうか?

  • shado コメントID:913122 2006/09/28 13:19

    ベルさん ども
    3Dハイブリッド→簡易ハイブリッドへは車速パルス線を切断したら自然に切り替わったので、まあ「逆もまた真なり」かなと非常に安易な考えでやろうとしているところです。ま、これがだめなら実験その3を実行しますのでお楽しみ(?)に。

  • コメントID:913123 2006/09/28 14:10

    >shadoさん
    なるほど、そうだったんですね。参考になります。

    ちょっと人柱的な状況で申し訳ないのですが(汗)、結果が出たら是非教えてください。
    私もなにか思いつたら試してみます。

  • コメントID:913124 2006/10/02 10:17

    先週に晴れてXSが納車され、ナビを装着して昨日300Kmほど走った感想です。
    ナビは、KENWOODのHDX-700です。

    高速などを走っている時はあまり気になりませんが、街中や田舎道を走っている時に感じたこととしては、距離のズレが大きいことです。
    ナビが曲がるポイントとして指し示す場所よりも、実際に曲がるポイントの方が50mくらい手前という感じです。
    なので、実際の道で曲がると、地図上は一瞬道のないところを走って、しばらくしてマップマッチングで正しい道に戻るといった感じです。
    高速モードの時もSAなどを通り過ぎてしばらくしてから通過したようになるのでやはり誤差は生じているのかもしれません。
    ちなみに、前車はTJ52Wに取り付けていた時はそネに誤差はありませんでした。
    また、車速パルスは20Pコネクタの根元に付いている5Pコネクタから取っています。

    ということで、今回の件、Pioneerだけの問題じゃないかもしれませんね。

    この掲示板の情報からですと、パナソニックのナビだけは問題ないような感じですね。

    ご参考まで。

  • shado コメントID:913125 2006/10/02 13:27

    以前「エスクードのすべて」っていう車雑誌で、『エスクードのESPは自社製のものではなく、ベンツ社製のものを使用している』という記事を読んだ覚えがあります。車速パルスの出方が他の国産車と違うのはこのせいではないかと考えています。(私の記憶が正しいならばですが。)ESP設定のないXG,XE,XCもパルスを発生している部品はベンツ製なのかもしれません。ガセかもしれないので、どなたか情報お持ちでしたら訂正よろしくお願いします。

  • コメントID:913126 2006/10/03 00:04

    あまり関係ない話かもしれませんが・・・永井電子のデジタルスピードメーターを取り付けたのですが・・スピードは表示されるのですが回転数が表示されずスズキのサービスにいろいろ努力してもらったのですが未だに表示できません。サービスの話だと今までの車だとメーターの配線はわかりやすくメーターの裏の配線から簡単に信号が取れたそうです。現行エスクードからコンピューターからメーターまでがパソコンのようなケーブルでつながっていてどうやらパルスじゃない信号でメーターまで送っているそうでわからないそうです。それからデジタルメーターも120kmまではある程度確ですが120kmを超えるとずれが大きくなるのとデジタルメーター表示が通常だと1kmきざみで上がるはずが不定期に3kmずつ上がってみたり2kmずつ上がってみたりしてます。どうやらタイムラグがあるようです。ナビのズレも関係あるのでしょうか。ご参考までに、ちなみに純正ナビを取り付けてますがあまりズレは感じません。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)