スズキ エブリイ

ユーザー評価: 4.3

スズキ

エブリイ

エブリイの車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - エブリイ

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • 空いた時間で手軽に メーターをっ!! 其の弐

    電源の確保は出来ましたので お次はホルダーの作成へ・・・・ 邪魔な部分はピンバイスで穴を開けて カッターでバリ取りします。 メーター、60パイでスカスカでしたので メーターリングを装着!!  見事キレイにはまりました。 メーター装着の図 酔っ払いながらでしたので、悪戦苦闘でした。   ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年4月15日 00:32 HIDE@stiver6さん
  • メーターパネル交換

    このコンビネーションメーターパネルはアルトワークス純正品(年式不明某オークションにて入手)エブリィーのタコメーター付きのコンビネーションメーターパネルは数が少ない・でっアルトやワゴンR用は沢山出回っていて、割と安く入手できるので今回はこれを使う事にした。写真で分かるかな〜燃料ゲージのFの右側にター ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2012年5月2日 21:38 五一さん
  • 追加メーター水温計 アタッチメント

    エブリーは水温計がなくて冷えてますランプしか無くて水温の状態がわからないのでタコメーターに続き水温計を取り付けます。 レーシングカーではないので安いメーターでOKです。 大陸から取り寄せたセンサーアタッチメントが安いのは良かったですけど ホース挿す方向にテーパーになってなくて作業後半に苦労しまし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年2月14日 21:34 となりのととろさん
  • PIVOT ブースト&水温計 X2S-C 取り付け

    まず、エアコン吹き出し口のフィンを外します。 ワイヤのテンションで固定されているだけなので、 前方に引っ張ればすぐ外れます。 羽の部分を外します。 横にこじればすぐ外れます。 枠の内側にメーターがハマるよう中央部を削ります。 フィンを固定していた中央部の穴を目安にしました。 あんまり深く削る必要 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年9月27日 20:43 しんべえさん
  • 水温計の取り付け

    水温計の取り付けにはまず冷却水を抜く 事から始まります。 アンダーカウルは簡単に外れますので 外しましょう。 ラジエーター下方(ナンバー裏あたり) のコックを外して冷却水を抜きましょう。 水温センサー用アタッチメントを取り 付けます。 今回はサーモスタット直近ののパイプ を切断して取り付けました。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年6月22日 17:05 おやじエブラーさん
  • オートゲージタコメーター

    ATだし別に無くてもいいけどあればカッコいいので付けてみました。 新品買いに行ったら中古があったので迷わずお古を(笑) 説明書は英語… でしたが前の持ち主が接続先を書いてくれてたのでその通りに配線。 赤線-12v 黒線-アース 白線-イルミ 橙線-ACC バックライトは昼間はブルーでライト付 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2014年3月7日 13:47 こるささん
  • セイワ(SEIWA) 車用 時計 電圧 外・内温度計 D852

    これから寒くなる季節に外気温を知って凍結などに気をつけることができるので外気温計と電圧が表示されるものを取り付けました。 外気温センサーは助手席ミラー下に取り付けました。コンソール下、蛇腹、ドアの内張の中、ミラーの下へと通しました。少し面倒な作業でありましたがきれいにつけられました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年11月30日 16:39 さすらいのハルさん
  • エブリィで普通は追加できないとこにメーター埋め込み

    少し、手間を掛けました。エブリィ乗られてる方は違和感を感じる場所になります。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2021年2月21日 12:14 かなさゆさん
  • 水温計取り付け

    最近ブーストメーター取り付けたので 今度は 水温計取り付けてみました。  バンパー外して ラジエーター裏のホースを切ります。 ラジエーターのコネクターは 抜いておいたほうが やりやすいです。 ホース切断!! もうあと戻りできませんね。 上から ドバドバ出ますから 下にはバケツ置いてください。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 6
    2016年10月29日 11:47 梅団長さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)