スズキ エブリイ

ユーザー評価: 4.3

スズキ

エブリイ

エブリイの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - エブリイ

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • アンサーバックユニット取付

    アンサーバック音がしないのは寂しいのでパーソナルCARパーツ アンサーバックユニット標準版【サイレンセット】 TNANS-20S を取付けます。 サイレンはボンネット内に取付けますが配線の取出部が助手席側にあるのでユニットは助手席前に取付ました。 このコネクタの緑色と青色にエレクトロタップで結線。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年6月7日 19:23 iQさん
  • また、ホーン交換(^-^;

    5月の連休に物置の片づけをしていた所ステップワゴンに付けていたアリーナホーンを見つけ動作確認した所しっかり使えたので交換しました。 取り付け場所は変わりません。 コントロールボックスを取り付け 一応、余韻が出るように切り替えスイッチも付けました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月28日 16:36 hisa_Hさん
  • エブリィ キーレス洗濯

    洗ったった💧 バラして一晩乾かしました😑 感度が悪くなりましたが、 電池交換で直りました👌 危なく壊す所だった💧

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年5月1日 07:10 SAG.Eさん
  • コーナーセンサー取付け

    コーナーセンサーを取付けました。私のエブリイは2017年製なのでセイフティーサポートがついてません。たまたま安価で新車外しのバンパーが手に入ったのですが、センサー穴が付いていたのでそれを利用。 データシステムのコーナーセンサーを6個購入して、4個は後方に。何かあったときにバンパーを外せるように配線 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年4月17日 13:18 さすらいのハルさん
  • ABSキャンセル

    スポーツ走行、ドリフト走行用に邪魔なABSをキャンセルできるトグルスイッチを装着しました✨ 接続先は右フロントのセンサーカプラー付近にしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月2日 14:39 084WORKSさん
  • バック連動ハザードキットの取付

    以前から、バックの際にハザードランプを点灯させたいと思っており、念願の具体化です。 色々と悩んだ結果、システムは信頼のCEP社製にしました。 取付説明書は丁寧に記載されており、加えて車種別の接続解説もあり、手こずる事はありません。 EVERYで、ハザードスイッチ線に接続する仕様を選択した場合、常時 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月2日 12:15 staratさん
  • ミラー型ドラレコ取付

    JADOミラー型カメラ別体ドラレコT860を取付けました。リアカメラの配線はカメラの横に穴を開けて通しました。ハイマウントブレーキランプ、ウォッシャノズルの裏側になりますが充分なスペースがありました。 電源、リアカメラ、フロントカメラの3本の配線はステレオカメラのカバーを外し、通しました。 完成で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月22日 22:00 しゅんすけNAさん
  • ホーン交換

    ホーン交換。 やっと新品パーツが買えましたw 取り付け用ステーがアンバランスw リーフと同じ「マルコ スーパーギガ」 ひとまずフロントバンパー等を戻して、走れるようになりました。 嫁には「いつになったら乗れるの?」言われた(汗)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月19日 15:10 ran_sumi_momiさん
  • 念願のドラレコ取り付け

    コムテックベストセラー品。青信号発信お知らせと後続車接近アラーム機能があるのでこれに決定。 ガラス上方に取り付け、配線を下に下ろす。Aピラーを外し、配線を通す。 Aピラーを外した部分。 これもAピラーをはずした部分。 完成。後方も同様に本体から電源をとって助手席側上部から後方へと配線した。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年3月15日 14:01 まるーいさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)