ユーザー評価: 4.77

スズキ

GIXXER250

中古車の買取・査定相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - GIXXER250

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    8Ntt ローダウンには必ず付属...正しい姿勢はこれしか方法はありません。

    お問い合わせを頂き、リクエストを頂きました。 今回のリクエストは、モディファイとリフレッシュとセットですね。

    難易度

    • コメント 0
    2019年5月29日 20:11 ガレージエルフさん
  • 記録簿 フロントフォークOHと油面アップNEW

    オイルが滲み出してたのでバイク屋に依頼しました。ハイパープロのスプリングに交換時に油面を標準より10ミリ上げてましたがちょいちょい底付きしてたので今回は15ミリまで油面を上げてみました。少しゴツゴツした感じになりましたが底付きは今の所無いです。      29025km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年4月27日 15:44 yoshi55cさん
  • ジクサー250 スイングアームフックボルト取付

    これまでスタンドを使用するときは都度M8のボルトをねじ込んでいたのですが、安価なフックボルトを見つけたので購入してみました。 ノーブランド大陸製で送料込み520円です。カラーは色々ありましたがスイングアームに合わせ黒にしました。 ワッシャ部分は別部品になっています。 ゆるみ止めを少量塗布し ねじ込 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月2日 08:14 A5M2bさん
  • フォークのメッキコーティング

    KLXで気になってたフォークのメッキサビ。 興味本位でこんな物を試してみる。 実験台のジクサーw どのご家庭にも有るメンテナンススタンドでフォークを伸ばして塗り塗り 24時間で定着するそうなので、スタンドかけたままカバーして乾燥させました。笑

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月18日 11:09 kuma_daさん
  • ジクサー250 フロントフォークスプリング交換

    前回リアサスペンションをジクサー150用に交換して好感触を得たのですが、今度はフロントの硬さが気になるようになってしまいました。 車種専用品はハイパープロというところから出ているのですが 2.3諭吉ほどしてしまいます。 そこでまたしてもジクサー150用を調達! パーツカタログ上の図では同じようなも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年9月9日 16:53 A5M2bさん
  • ジクサー250 リアサスペンション交換

    リアサスの硬さが私好みではなかったので色々模索しましたが ・車種専用社外品:17万円もする ・中華汎用品:安価だけど加工が必要、耐久性不明? で、放置していました。 今回兄弟車のジクサー150のリアサスを入手したので取付けます。 車重が15kg程度異なるので、少しは柔らかくなるかと思います。 まず ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2023年8月26日 18:41 A5M2bさん
  • フロントフォーク&リアサスペンションのスプリング交換

    ショップ作業にてフロントフォークとリアサスペンションのスプリング交換を行いました。 リアサスペンションのスプリングは一旦メーカーにリアサスペンションを送って組んで頂きました。スプリングの組み替え費用と往復送料がかかります。 ショップがたまたま未使用品の純正リアサスペンションを持っており、手間を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月14日 22:24 moroderさん
  • ジクサー250 フロントフォークのサビ取り

    ジクサー購入時から気になっていたのですが、フロントのアンダーブラケット部が少し赤いんです。 気になるのでバラして確認することにしました。 まずはどこのご家庭にもあると思われますレーシングスタンドでリアを持ち上げ、フロントはフレームの下側をパンタグラフジャッキで支えます。 フロントフォークを完全に抜 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年1月4日 14:37 A5M2bさん
  • リアサスペンション 交換

    シート、サイドカバー、バッテリーを外すとサスを取り出す準備完了。 車体を上げて14㎜のボルトを抜くとサスが出てきます。 純正はトラックでも使えるのではないかと思われるほど頑丈そう。コイルも太く、重量もあります。 それに比べて中華サスはきゃしゃに見えます。アルミで重量は半分の2㎏。高級感があります。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月20日 15:51 magaranさん
  • リアサスを取り出す

    雨で出掛けられない日はリアサスの取り出しでしょ! 意外と簡単に外せました。 穴穴で長さを測定 285㎜ 30 受けは部34 12 4㎏ スペース少なし

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年10月6日 16:10 magaranさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)