スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニー

ジムニーの車買取相場を調べる

ノッキングについて - ジムニー

 
イイね!  
Gムニー

ノッキングについて

Gムニー [質問者] 2005/08/28 23:37

JB23-4型のマニュアルに乗っています。最近マフラーとエアクリーナーを交換したのですが、ノッキングを起こすようになってしましました。
①ブーストのかかる3000回転手前くらいからノッキングを起こします。
②3500回転くらいまで回すとノッキングなくなります。
③長時間運転しているとノッキングしなくなります。
④ノッキングを起こすのは3速4速が著明です。
このような症状と対策をご存知の方、助けていただけないでしょうか?また、これはなにが原因なのか正直なところ分かりません。私は勝手に吸排気系交換のせいだと思っているのですが・・・
どうかよろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • 修ぷぅ コメントID:624166 2005/08/28 23:37

    私も同じようにマフラーとエアクリーナーを交換したところ同様の症状が出ていましたが、プラグ交換しただけでノッキングなくなりました!どうもありがとうございました。
    ・・・プラグが古かっただけでしょうか?(笑)

  • コメントID:624165 2005/08/27 20:54

    デンソーのイリジュウムプラグの電極は0,4ミリでNGKのイリジュウムは電極0,6ミリなのです。
    ディーラーの方から聞いたのですが、ブーストが掛かり始める前の圧が高くなり始める状態に0,4ミリだと着火がしずらく、0,6ミリだと着火するのではないかというお話をしてもらいました。あくまで仮定だそうですが・・・
    プラグの電極の違いがこういう場面で車に影響をしてくるものなのかと感じました。

  • コメントID:624164 2005/08/27 00:05

    ノッキングをデトネーションと言うあたりから察して、航空関係の方でしょうか??まぁそれは置いておいてw

    空燃比計や排気温度計を付けるってあまりやらないかなと思います。速さを競うわけでは無いのですし。。勿論、グッドコンディションにすると言う意味では、燃調の調整は必要かと思いますが、私もそこまでしてません。
    ちなみにJB23では、点火タイミングはレジスタの値で決めているはずです。なのでスパークリタード(ディストリビューターでいう遅角)にはならないかと。。

  • コメントID:624163 2005/08/26 20:13

    プラグのメーカーを変えたこと。アーシング。がデトネーションにどんな因果関係があるのでしょうね。

    通常、吸気、排気関係を変えたら、燃料調整が狂うのが当たり前なんで、それをコンピューターリセットで補うとすれば、リタードする方向に働くのが普通です。
    私のjbはエンジンは全くノーマルですから、どんな方向に変化するのかはわかりません。
    でも、給排気を弄って速くしたいのなら、空燃比計や排気温度計で探りながら、ECUの調整をするのが普通なんじゃないですか。

  • コメントID:624162 2005/08/25 21:57

    今日、プラグ交換してきました。
    私の車は中古車だったのですが、プラグは前オーナーの方が交換されていたようで、なんと「デンソーのイリジウム」が装着されていました。半信半疑で「NGKのイリジウム」に交換したところ、なんとノッキング解消されました!
    GOKUGOKUさんの情報がなかったらプラグがデンソーのイリジウムと判明した時点でそのままにしていたと思います。本当にありがとうございました。

  • コメントID:624161 2005/08/24 19:57

    GOKUGOKUさん、どうもありがとうございます。
    コンピューターのリセットはやってみたのですが、症状改善せずでした。
    マフラーアーシングはやってないのですがエンジンルームのアーシングはやってあるので、ポイント変更を試してみます。
    あとは、やはりプラグは疑わしいのですね・・・まもなく走行40000キロなので、プラグ交換してみます!
    どうもありがとうございました。運転していてかなりストレスだったので本当に助かりました。

  • コメントID:624160 2005/08/24 12:16

    Ⅱ型のMTに乗っています。
    私も、エアクリーナー(純正交換タイプ)とマフラーは交換しています。
    以前、2,000回転ぐらいから3,500回転あたりで加速時ノッキングし、ターボが効き始めればノッキングが無くなる症状がありました。
    原因
    1.プラグ・接地電極に燃えカスの付着物とコロナの汚れがありました。
    2.車検のときディーラーでアーシングを取り外してそのまま取り付けしたためにコンピューターが変に学習してしまった(自家製アーシングのためインタークーラーの取り付け部分にアーシングしています、プラグを見る時外したみたい)。
    3.マフラーアーシングを試しに取り付けた(全回転域カリカリ)その後取り外ししてもカリカリ直らず汗。
    上記の対処方法
    1.プラグをDENSO製のイリジュームからNGKのイリジュームに変更。
    2.アーシングのポイント変更。
    3.マフラーアーシングの廃止。
    4.コンピューターのリセット。
    以上の事をやったら見事直りました。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)