スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニー

ジムニーの車買取相場を調べる

ターボタイマーって必要ですか? - ジムニー

 
イイね!  
フレッシュ

ターボタイマーって必要ですか?

フレッシュ [質問者] 2006/10/04 10:19

私はこれからジムニーのJA22かな?ワイルドウインドウを納車予定なんですけど、みなさんはターボタイマー、装着されていますか?

無いとわざわざ、アイドリングしてからエンジン止めなくてはいけないのかなと・・・。
これから長くジムニーと付き合っていきたいので、宜しくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:926253 2006/10/04 10:19

    「サイドブレーキのランプがうっすら点く」ってやつですがHKSからRX-7用か何かでそういう対策ハーネスが出ていた気がします。それを流用すれば解消できると思うんですが…確かな情報じゃないので間違っていたらすみません。
    もうひとつの方法でサイド線にダイオードをかましてやれば解消できるはずです。要するに電気の流れをサイド線からターボタイマーへの一方通行にしてやれば…

  • コメントID:926252 2006/10/01 01:10

    JB23-5型で本日ターボタイマーを取付しました。
    前車1型で使用後に保管していましたが、5型対応ハーネスが発売されたのを機にタービン保護の為に再度取付しました。
    朝の出勤時や高速PAなどでアフターアイドリングの時間が取れない場合には重宝します。
    以前、夜間の高速PAで試しにボンネットを開けてみた所、エキマニが「炭火」のような状態で、高負荷走行後はアフターアイドリングの必要性を実感しました。

    ところで質問なのですが、ターボタイマー(HKS製)のサイドブレーキ線をつないだ所、セーフティー回路は正常に作動しますが、サイドブレーキを下ろしてもメーター内のパーキングランプが点灯時に比べて「半光り」した状態で走行時も消灯しません。
    O車の1型ではこの症状は出なかったので、対処方法をご存知の方がおられましたら宜しくお願いします。

  • コメントID:926251 2006/09/29 20:50

    ん~色々な意見でそうですが~ようするにエンジンとターボが一番効率良く冷却できるかなって事を考えて見て♪・・・自分はもちろんターボタイマー推進派ですが停車前は5速2千回転ぐらいの走行を心がけてます(自分のJA22はエンジンをライトチューンしてるから2千回転でもとことこ楽に走ります)

  • コメントID:926250 2006/09/29 18:38

    私もJA22を三ヶ月前に、購入した初心者です。
    私も停車前に低回転で慣らした後、エンジンを止めるようにしてるんですが、どこからが低回転と高回転の境目かわかりません。ブーストのかからない3500回転以下なら低回転でいいんですか?

  • コメントID:926249 2006/09/28 21:51

    なるほど!実践してみます(^^)

    車、買ったばかりで懐が寂しいのでブースト計設置も1,2ヶ月先になってしまうかもしれません。。
    基本的にオンロードのみの走行なので、エンジンの回転数を上げないよう注意して走ろうと心がけます。

  • コメントID:926248 2006/09/27 21:17

    自分もブースト計設置をお勧めします。停車する少し前からブーストを上げないで走れば、ターボタイマーは不要ですよ。

  • コメントID:926247 2006/09/25 22:52

    みなさま、ご教授ありがとうございます。
    最低でもブースト計は付けようと決めました。
    ターボタイマーまだ迷っていますので、もうちょっと考えていきたいと思ってます。

    もう1つ質問があるので、新しいスレッドでまた宜しくお願いします。

  • コメントID:926246 2006/09/25 12:39

    JB23-Ⅰに乗っています。
    自分はつけています。

    ジムニーのターボは意外と弱いようで、ジムジムRさんと同様「転ばぬ先の杖」って考えで。かんこんさんの指摘されているようにガソリンを食ったり、信号待ちでアイドリングストップも出来ませんが、そのあたりも加味しつつ検討するのが良いと思います。
    なんせタービンは高価な部品なので、ガソリン代と差し引いても、、いや環境のことも考えると・・・・(^^;

    いずれにしても、ブースト計をつけて過給圧を意識しながら運転するほうが、トータル的には良いのではないかと思っています。燃費で言えば、自分はターボタイマーを装着していますが、ブーストを意識することで町乗りで14km/lくらいは走ります。
    R費のことだけではなく、ブーストを上げると、タービンが高回転になるため軸受けを焼き付けないためにもしっかりとしたアフターアイドリングが必要になりますし、排気が高温となるためエキマニなどは冷え返し時に酸化が進み穴が開いてしまうこともあります。
    必要以上にブーストを上げたりしない!これが重要です。タコメーターではブーストはわからないですので、まずこれを目に見える形にしてあげるのが良いと思います。

    ちなみに、これは現行ジムニーの場合ですが、メーカーは「まぁ8万キロも走ると・・・」ということで、タービンやギヤに不具合が出るのはしょうがないという説明をしているとの話を良く聞きます。自分も7万9千でMTのシフトレバーが壊れた際には同様の話をされました。。
    クレーム対象のような気もしてますが、「まぁジムニーだからねぇ」という仲間の言葉にも妙に説得力があり。。う~む。

  • かんこん コメントID:926245 2006/09/25 00:18

    付けてません。代わりに油温計を付けてます。私の場合、油温はあまり上がってないです。ターボタイマーはガソリンのムダ使いだと思ってます。

  • コメントID:926244 2006/09/22 19:39

    追加ですが・・・あとアフターアイドルはターボータイマーで管理出来ますがエンジンの始動直後の発進・・・いわゆるドライスタートってやつこれがかなりエンジンとタービンに悪いです・・・昔始動後の油圧を計測した事あるんですがタービンのところまで油圧が安定供給できるまでにかかる時間は約10秒でした・・このことからエンジンが暖まっていても10秒に発進したほうがいいと言う事が言えると思います。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)