スズキ ジムニーシエラ

ユーザー評価: 4.54

スズキ

ジムニーシエラ

ジムニーシエラの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ジムニーシエラ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 4インチアップコイルのバネレート計算

    4×4ESPOIRさんの4インチアップスプリングに交換します。 ハイブリッジファーストさんのコンフォートコイルは FR2.2kg、FL2.1Kg RR2.2Kg、RL2.1Kg スポーツコイルは FR2.8Kg、FL2.7Kg RR2.8Kg、RL2.6Kg と公表され取り付けたのはスポーツ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年6月19日 06:10 枝豆さん
  • KINGショックのリセッティング

    ケースを開けて、シムとピストンを取り出すます ショックに付いてきたオーダーシートにはセッティングが12-15とあるのに何故か?リバウンド側減衰が弱過ぎてのリセッティングなので、オーダーシートは鵜呑みにせず先ずは現物をしっかり計測して私のショックのカルテを作って見せてくれました そうしたらリバウンド ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月18日 20:48 rajanagaさん
  • イベントにて購入した品

    川原でタイヤがフェンダーにヒットしていたので、購入を考えていたバンプラバー、 ショウワガレージさんの、 フロントはロングタイプ。 &取り付けボルト類。 64.74はコイルの中に装着する他ないのでコレに、 長いと曲がるとの事で、ハードタイプにしました。(イベントにて激安B品) リヤは8の字タイプ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月20日 21:02 ぺーちゃん!さん
  • KONIダンパー減衰調整記録

    現設定:フロント360°、リア90° KONIはダンパー本体を縮めて時計回りに最大720°=減衰2倍にまで変更できる無段階調整ダンパー。 どれだけ回したのか分かりにくいので目盛りテープを作成。長さを測って4等分で@90° 最弱位置で0値マーキング。 フロント360°→450°、リア90°→27 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月4日 22:41 Nob-nさん
  • スタビレス

    本日、ホイールスペーサーとタイヤローテ、その他カスタムしてもらっているマスターピースさんで、スタビレス仕様にしてもらいました。 スタビライザーありません。 この画像は後輪の捻れはいいのですが、前は辛うじて接地している程度です。スタビライザーが干渉してこれ以上伸びないんですよね。 なので、スタビライ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2022年1月8日 18:25 Sola(ソラ)さん
  • 冬タイヤのリズムで減衰調整。

    前提としてお買い物レベルの速度の話であるというのは理解していただいて。 久しぶりに履かせたスタッドレス、こんなに柔らかかったっけ?と少しばかり驚いていた。 乗り心地はとても良い。細かいギャップをあらかた包み込んで真っ直ぐ転がっていく。だがこれが旋回を始めると、サイドウォールだけがずっとポヨーンポ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月29日 21:02 みやざわごまきなこさん
  • サスペンションの応力調整

    リフトアップセットを組んでもらった際に14段階あるメモリの8で調整してもらっていました。。ほぼ中央値? 高速を移送中にフワフワして怖かったので、、、 14のばりカタにしてもらいました。 フロント側はハンドルを切ってタイヤの裏側を出して、、 手で簡単に回せます。 帰りの道で幾分乗りやすくなった ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月27日 01:02 らっさん(AMR2012)さん
  • ステアリングダンパー交換作業動画あり

    製品は違いますが、YouTubeに分かり易い動画がアップされていますので、そちらを参照してください。 作業は難しくないですが、特殊工具を用意しておく必要があります。 2か所の取付ボルトを外して、差し替えるだけです。 運転席側は、特殊工具を使って外します。 交換取付時の総走行距離 32,312km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月14日 01:56 ゴハン♪さん
  • スタビブッシュにゲタ(いろいろやってますねん)

    スタビブッシュの固定金具に とりあえず3mmのPVC板1枚 ゲタをかませた これで締め込みによるブッシュの潰れが軽減し 粘着がもっと緩くなりスタビがさらに動くようになる このPVCは試策の試作  あとでAL板で作り直すか 角ワッシャを加工する予定です 潰れない素材なら2mm厚か そこらで売ってる ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月29日 10:28 神戸 聖子ぅさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)