スズキ ジムニーシエラ

ユーザー評価: 4.56

スズキ

ジムニーシエラ

ジムニーシエラの車買取相場を調べる

ワイパー - 整備手帳 - ジムニーシエラ

注目のワード

トップ 外装 ワイパー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    [洗車の王国] リアワイパーのコーティング編 (2012/8/10分)

    今回の施工日記は、『リアワイパーのコーティング』をご紹介していきたいと思います。 先週の施工日記では、リアワイパーのクリーニングをご紹介しました! とてもきれいになったので『モールクリスタル』でコーティングしましょう(^ー゜)ノ

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月10日 09:21 洗車の王国さん
  • ワイパーアーム(サビ)を塗る

    古い車だからこそキレイ!美しい!を保ちたいところ 過去2台はプロに塗装依頼(ネイキッド) 程度良いワイパーを移植(Bb)したり 今回は重い腰をあげDIYで塗装やりました タミヤの塗料があったから 迷彩にしてみます。さて⁈

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年4月18日 13:49 鳥似太さん
  • リアワイパーレス

    リアワイパーを使わないし洗車や窓拭きの邪魔になるので取り外しました。 モーターも外したので0.8キロ軽量化できました。 外した孔を塞ぐ方法を調べると色んな商品があって迷いましたが、塞ぐだけに数千円も出したく無いし薄いゴムだといかにも蓋なので、強そうなクッションゴムにしました。 横から見た感じです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年3月15日 19:26 ムーミンZさん
  • 定番の37310-74P20

    間欠時間調整式ワイパー 23は抵抗をボリュームにして無段階にしていた 取り付けが簡単なので 交換。 ハンドルカバーの上部は ネジを外すだけでできた 上部カバーを引き抜かなくても、、、 取り付け方法は沢山出てるので割愛 (=^ェ^=)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年3月9日 16:03 閉店のためカレー50円さん
  • オフロードサービスタニグチ リアワイパーキャンセルカバー取付け

    ナットを緩め取外したらワイパー刺さってるだけなのでワイパーを取外します。 バックドアの内張りを引っ張り取外します。 内張り取外したらこんな感じでワイパーのモータが見えます。 モータのカプラとモータをとめてるボルト3本を取外します。 カプラがこんな感じで上向きになるので・・・ 絶縁テープ巻いてちょっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年2月15日 18:48 政宗さんさん
  • 運転席側のウォッシャ液が出ない

    運転席側のウォッシャ液が出ず、助手席側は出る症状。夜に観ていたら、ボンネットの隙間からウォッシャ液が吹き出してます。 噴き出ている場所で見つけたのが液を分岐するパーツの穴 ディーラーで部品調達して交換します。 「ジョイント、3ウェイ」というのが正式名称らしい ホースを外して取り出します。 新旧比較 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2025年2月9日 13:18 mamechan4732さん
  • リアワイパーの倒立化

    リアワイパーの倒立化は、雪国でよく行われてるそうで、雪溜まりを軽減するらしいですが、当方は雪国ではありませんがリアマドや背面タイヤの間を拭くのがやり易くなるかなと施工した。 施工方法はバラして組み替えてワイパーを立った位置に取り付けて完了。 参考にしたYouTubeは... https://y ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2025年1月19日 17:59 Sn0wさん
  • リアワイパー取り外し

    取り急ぎスペアタイヤを外します。 ワイパーを固定している袋ナットを外し引き抜きます。 予報に反して雨が降り出したので慌てて作業した為写真を取り忘れました。lefty04さんの整備手帳から写真を拝借。 🔵のコネクターを外し🔴の3箇所のボルトを外すとワイパーユニットが外れます。 外したらこんな状態 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年12月15日 01:01 シン・マツナガ大尉さん
  • シエラ ワイパールーツパネルを塗装 の巻っき~

    先日かけたカルナバ系のワックスが、ルーツカバー部で白色化してしまい..... 何だか貧乏くさいので外して塗装をする事にした次第 🔧 いつもはCCウォーターゴールドを使って行うのでこのような現象は無いのだがフロントボンネットはダムドのエアロなのでABS樹脂製で、なぜかCCウォーターゴールドでは撥水 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年12月7日 16:14 jetcity1972さん
  • リアタイヤレス

    リアタイヤ外しました。 ついでにワイパーアーム、ワイパーを交換。 これでワイパーが立つ様になり洗車が楽になります。ワイパーアームは定番のダイハツ流用。 ボルト穴周りは綺麗に清掃。 純正ボルトはそのまま使うのでシャーシブラックで塗装。 ついでにここも塗っときました。 純正ボルト4本にはゴムワッシャー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年10月20日 12:00 ノウァさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)