スズキ ジムニーシエラ

ユーザー評価: 4.54

スズキ

ジムニーシエラ

ジムニーシエラの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - ジムニーシエラ

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • ホーン交換

    ホーンをミツバのプラウドホーンに交換します。 純正と並べてもコンパクト。 ホンダ用ハーネスキットを使用します。 +線の保護が弱いように感じたので、コルゲートチューブで追加保護しました。 グリルを取ります。こんにちは。 純正の位置にHiホーン、その後方にLoホーンを取り付けます。 取り付け位置及び配 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月17日 07:53 Nabeしまさん
  • アイドリングストップキャンセラー

    アイドリングストップキャンセラー(左)とカバーキャップ(右)です。 作業は1分程、マジックテープで仮止め(^^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月9日 11:04 enjoyevlifeさん
  • ホーン取付(アルファⅡコンパクト)

    いろんな車に乗ってきましたが、ホーンは、ミツバ製ばかり、10台以上交換してきました。ちなみにリレーは一回も使った事ありません💦 z11 キューブ には、Y31シーマ純正も試しましたか、意外にデカくて取付に悩んだ割には、アルファホーンと変わらない音でした。 経験があるため、リレーは使わずに、ステ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年8月25日 21:15 改造マニアさん
  • リモコン電池交換

    パカっと割って 電池交換して 「施錠」→「解錠」を2回以上で アラートのリセット完了

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年12月29日 06:35 ホグ&ポムさん
  • 作業色々♪

    ドラレコ・バックカメラを取り付けるために内張剥がし。 後部ドラレコの鬼門「蛇腹通し」。 L型端子がヤル気を削いでくれます笑 針金に端子を括り付けマスキングテープで蚕の様に巻いて第1回シリコンスプレー大会。 蛇腹両端を縮めてあとはスルッと安産でした。 配線はガラスとドアの隙間に押し込み完了。 熱線 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月22日 00:00 ひろスケさん
  • ホーン交換

    ハイブリッジファーストのジムニーシエラ専用取り付けセットです。 説明書通りステーとホーンを組み立てます。 スズキ純正ホーンにカプラーオンの為、配線加工等一斎ありません。 アースは純正ホーン取り付けネジを使用します。 完成です。 ステー取り付けネジがスペース狭くやりにくいですが、ベストポジションにガ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年12月25日 11:02 関東木曜会さん
  • スマートキー電池交換

    備忘録として ドアのアンロック時に反応しない事がたまにあったのと、1年半ほど経ったので交換しました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年1月9日 15:45 _しげさん
  • ウインチ取付け

    フロントグリル、バンパーを外します。ワイルドグースさんのウインチマウントをフレームにあてがって取付け穴を12ヶ所ドリルであけていきます。その後、ウインチマウントにウインチを取り付けてウインチマウントごとフレームにボルトで固定していきます。これがその時の写真です。 ラジエーターのシュラウドカバーはウ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年3月11日 19:49 シロッチさん
  • ジムニーさんのオートライトのセンサーカバーを交換したでござるよ

    オートライトが感度3000倍(!?)なので鈍感化させます。部品を透明レジンで複製かぁ?と思ってたらそのものズバリの製品がありましたのでそれを利用させていただきました。 まずは助手席側に写真のような丸い所がセンサーです。これを透明な部品に変えます。 適当に養生w プラ製の工具らしきものがおまけで付 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年2月28日 21:00 偽グラファーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)