スズキ パレット

ユーザー評価: 3.9

スズキ

パレット

パレットの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - パレット

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 【取付編】フットライト作成

    2023.9.10 sun. 2月に作っていたフットライト用のリレー。 涼しくなって来たので、やっと取り付けをしました。 画像はドアオープン時の様子です。 フットライトは、ルームランプ連動かつイルミ連動にします。 リレーの組み立ては準備編をご覧ください。 https://minkara.ca ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月11日 20:38 たかやんさんさん
  • サンキューハザードユニット取付動画あり

    2023.9.8 fri. 元々の予定が変更になり、申請してた有給の取消しが面倒だったので、何もないのに休んだ金曜日。 レヴォーグさんのブースト計取り付けを手伝ってくれた友人から、「サンキューハザードのスイッチつけたいから調べといて!」と言われたものの、やったことがないので分かりません。 いわゆ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月8日 14:18 たかやんさんさん
  • 【準備編】フットライト作成

    2023.2.22 wed. 前に乗ってたF54ミニにはフットライトがあって、夜でも足元が明るく快適でした。 いざパレットさんに乗ってみると、ベンチシートでせっかく広い足元が、夜真っ暗になります。 それをなんとかしたくて、フットライトを作ってみることにしました。 仕事中にネットで情報収集の日々。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年8月8日 12:11 たかやんさんさん
  • エーモンの調光ユニット、ダイヤル式が消えてて時代の流れを感じる動画あり

    家庭用照明コーナーにありました。 100v→12vのアタッチメント?で光らせる家庭用LEDテープの付属品です。 エーモンのやつだと2000円近くするけどこちらはお手頃価格。 同封品一覧。 DCプラグって言うの初めて知ったんですが、町の電気屋さんにも100均にも無くて困った、、 仕方ないので切断。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月2日 17:29 月十木さん
  • 端子台一覧

    車内に引き込んだ電源は助手席下の箱へ 助手席のスライド機構は問題なく動きますが、あまり動かさないようにしています。 ラゲッジルームの応急処置キット内には小さな端子台を2つ。 ACCとイルミ電源でそれぞれアースを設けています。 後にエンジンルームにも増設。 配線図に書き起こしたら物凄く非効率極まりな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月2日 16:33 月十木さん
  • 買って一年で無言になって、久しく声を聞いてないので…

    レーダー探知機、買って一年で無言になって 久しく声を聞いてないので スピーカーを取り外して 3.5イヤホンジャックを付けて 好きな外部スピーカーに換えられるようにして 中のお姉さんの声復活~🎵o(^o^)o AZ-1の方と2機修理改造

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月28日 23:22 Naoさん
  • エンジンスターター ハザード ブザー 取り付け

    先日、エンジンスターターのハザード機能を付けたものの、実際使用してみるとイマイチ…。 何でかなぁ~?って考えたら、ロック/アンロックの際のブザー音が無い為でした。 で、簡単に考えて、エーモンの電子ブザー(300円ぐらい?)を付けることにしました。 まずは、ブザーですが、エンジンルームに付けること ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月11日 10:56 inaken777さん
  • テールランプの基板作成

    基板を用意して~ リフレクターは丸型を使用 砲弾LEDは赤100発♪ テールランプをベースにマーキングして、基板をカッターで切り目入れて、パキッっと割って、カッターで切断面をきれいにしてペーパー掛けします。 ブラック化したいんで、カーボン貼り付け。 LED半田付してリフ付け~の 配線部分の保護の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2014年4月24日 12:44 ジン。さん
  • 簡単にチップLEDの点灯確認をする方法~

    ※あくまで色・点灯確認のための技です、自己責任でお願いします~ 用意するのは・・・ ・良くある豆電池1.5V ・リード線(抵抗器とか整流ダイオードの切れッ端) ・チップLEd リード線2本で豆電池をはさむ 豆電池をそれではさむ 点く(´ー+`)キラッ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月22日 18:11 ジン。さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)