スズキ キャリイ

ユーザー評価: 4.55

スズキ

キャリイDA52T/DB52T/DA62T/DA63T/DA65T

中古車の買取・査定相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - キャリイ [ DA52T/DB52T/DA62T/DA63T/DA65T ]

トップ 足廻り サスペンション関連

  • 安いからゲット! が!しかし… 最大伸ばしても、ベタベタじゃ? てか、ブレーキホースのブラケット形状が違う⁈ 電話してみた。 確認するとさ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月16日 20:12 マサシ★ワークスさん
  • 2インチ リフトアップ

    H50mmのスチール製ブロックをイタバネの下へ挟み込む U字ボルトをロングタイプに交換 完成、これで車高は50mm上がった事に成ります。ブレーキホースも2インチリフトアップなら加工無しで届きました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年7月18日 08:05 inopyさん
  • アゲトラへの道 その5

    ドライブシャフトとプロペラシャフトの問題を解決するために今回は一般的なアゲ方に変更。 見た目は何も変わらずですが… プロペラシャフトの角度はロングシャックルでほぼ解決! フロントはブロックスペーサーで解決と思われたが、またも右ドラシャがメンバーにキス! 以前の63T用ショックより幾らかマシな程度 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月5日 19:01 はる-SSさん
  • アゲトラへの道 その4

    納車から約1ヶ月 納車当時の画像 目標は2インチだったが、リヤプロペラシャフトやフロント右ドライブシャフトの壁を乗り越えられず、3センチでお茶を濁してる現在の画像 リヤプロペラシャフトの角度を緩やかにするため、「新車」にドリルを当ててリーフの取付け位置を上げた。これで上げ幅が減少したわけで… 途 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年9月23日 15:33 はる-SSさん
  • アゲトラへの道 その2

    フロントに続き、リヤ編です。 リヤを上げるのに使ったのは2インチブロックキットと ショック延長ブラケットです。 2インチブロックキットでアクスル自体が約50ミリ下がるので、それに合わせてショック取付け部も50ミリ下げます。 クロカンする訳ではないのでこれでOK! 装着するのは簡単なのですが、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年9月14日 21:18 はる-SSさん
  • アゲトラへの道 その1

    DA65にDA63のフロントショック&スプリングを流用してみましょう。 ノーマルのフェンダークリアランスの画像 ちょうどタバコの箱ぐらいかな てか、このキャリイはイジらないつもりで買ったのに… スプリングの取付け長はほぼ同じですが ショック本体が4センチほど長いのです! 取り付けてみると、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年9月11日 21:43 はる-SSさん
  • 増しルーフスプリング

    御覧の様に通常3枚リーフスプリング ココにスプリングを1枚プラスします。 デフにガレージジャッキーを当てジャッキーアップ リーフスプリングのフロント側のブラッケットに馬を当て タイヤを外します。 タイヤを外しましたらリーフスプリングとリジッドを固定しているUボルトを外しリーフスプリングとリジッドそ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2013年8月27日 23:06 快走じじぃ~さん
  • 車高調を取り付けしてみる。

    フロント車高調を取り付けます。 ノーマルのストラットを取り外して 作った車高調を取り付けます。 P-1レーシングをはかせてストラットとホイールのクリアランスは余裕です。 この状態で一番上げた状態から3センチ下げ位。 プリは3ミリ程度かけてあります。 ここから7センチは下げれます、現実的ではないで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月5日 22:28 hiroki-sさん
  • フロント車高調を作ってみる その2

    フロント車高調作ってます、 先日のブラケットの加工の続編です。 ナックルに取り付けて溶接しましたが、少しクリアランス開けて溶接すればよかったかも、クリアランスぎりぎりでナックルが抜けにくくなりました。 溶接個所を320番のペーパーでエッジを取り サフェーサーを塗り ストーブで乾燥させて、400番 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年4月5日 22:15 hiroki-sさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)