スズキ スイフト

ユーザー評価: 4.37

スズキ

スイフト

スイフトの車買取相場を調べる

カックンブレーキ直したい(非スイスポ) - スイフト

 
イイね!  
バスバー

カックンブレーキ直したい(非スイスポ)

バスバー [質問者] 2018/12/09 15:31

今年の夏に12ヶ月点検を終えてから、どうもブレーキがカックン気味です。RStはスポーティグレードとは言えノーマルスイフトなので、もっとマイルドな効き味が望ましいです。特に低速時の制動力制御に不満があります。足先に力が入り過ぎないようにかなり頑張っても、車庫出し入れの際にガクガクしてしまいます。ある程度速度を上げた走行時はそこまで酷くありません。

何か良い対策はないでしょうか?

回答する

新着順古い順

  • kan3 コメントID:1566625 2019/07/05 22:34

    私も当初ブレーキのタッチに困っていた事が、後日わかりました。
    というのも、ブレーキ・パットをセミ・スポーツに交換したら凄く自然にブレーキが掛かり、運転が楽になりました。

    素イフトのブレーキは、脚力の弱い女性でもパニック・ブレーキが踏めるように、
    初期から強力に真空倍力装置が掛かりガツンと効くようになっています。
    つまり少しのアクションで急にブレーキが掛かるのです。
    ※これがカックン・ブレーキです。

    そして純正ブレーキ・パットは長寿命にしてあり、スポーツ走行をしたら直ぐにフェードを起こします。
    (ライニングの温度特性と耐久性のバランスです)

    私は、スポーツ走行でフェードを起こしたので、耐温度400~450度クラスのセミ・スポー・パッドに交換しました。
    ライニングのカスが出るのでホイールは汚れますが、何より良くブレーキが効きます。

    良い事はそれ以上に普段の使い勝手が楽になるのです。
    ブレーキングの初期は、ライニングの温度が未だ低いのでブレーキの掛かりが弱く、カックンブレーキならないので、
    長い通勤時の右足が大変楽になって居ました。右足の神経や筋肉を使う量が減るのです。
    ブレーキの効きが、踏む深さにより「リニア」「直線的」になるんです。

    ブレーキ・パッドの種類をセミ・スポーツに変更されてはいかがですか?。

  • MINI味 コメントID:1566095 2019/06/05 22:43

    自分もRST乗ってますが、重量配分が6割弱フロントに寄っているのでどうしても前のめりな姿勢になりやすい車です。制動力自体は軽い車体と重さに対しやや太めのタイヤのおかげで高い方だと思います。

    対策としては前のめりにならないように後ろのブレーキパットを社外品の初期制動の強いタイプに変えてみるが一番体感しやすいかと思います。

    サスペンションを固いものに交換するよりはコストも安く乗り心地も変わりませんので

  • バスバー [質問者] コメントID:1565389 2019/04/29 07:15

    ブタがしさん、回答有り難うございます。誰からも反応がないので、私の車に固有の症状なのかと思っていました。
    私も点検時にもうちょっとマイルドな効き味にできないかディーラーに相談したのですが、やはり無理とのことでした。
    スポーツ走行するわけでもないのでシート位置は割と適当でしたが、一度見直してみます。

  • ブタがし コメントID:1565245 2019/04/18 16:57

    確かに初期制動力が強い車ですよね、他の車に乗った後などは特に感じますが、シート位置はどうされていますか?
    私はエンジンが始動している状態でPのままでブレーキを奥まで踏みこんだ位置で
    足が伸びきってしまう位にシートを下げて合わせています。
    ステリングはテレスコープさせて回しやすい位置にすれば問題ありません。
    そうするとペダルの踏み始めに力が入りにくくなるのでフェザータッチで踏めます。
    無論パニックブレーキでもしっかりと踏める事が条件になりますが。
    膝元にゆとりを持たせたシート位置では踏み始めに力が入りやすくカックンブレーキになりやすいです。

    Dラーでブレーキフィールは変えられないと云われました。
    シート位置を調整してみて下さい。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)