スズキ スイフト

ユーザー評価: 4.37

スズキ

スイフト

スイフトの車買取相場を調べる

乗り心地を教えてください - スイフト

 
イイね!  
50の親父

乗り心地を教えてください

50の親父 [質問者] 2007/02/13 23:24

1.3XEスタイルと1.3XGと1.3XGLtdⅡの乗り心地の違いを教えてください。
私の使い方は
1.土日しか使わない。
2.土日に東京都23区走行がほとんど
3.アクセルはほとんど踏み込まないエコラン走行優先(燃費命!)
4.遠距離は夏休み年末年始、その他年に3から4回ぐらい片道150KMから200KMぐらいの距離しか走らない。
5.静粛性を重視し突き上げがないほうを好みます。
6.車酔いしにくいグレード希望

タイヤの違いや、乗車人数にも左右すると思いますが、私のような使い方では3グレードの中でのお勧めはどれでしょうか。
皆様のご教授をお待ちしております。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1005594 2007/02/08 20:56

    乗り心地の違いが知りたいのですよねぇ・・。
    一番良いのは、試乗してみることでしょうけど、
    なかなか短時間の試乗で全ては分からないですよね。

    最小回転半径については、条件にないから検討の必要はないでしょう。条件5を優先するならスタイルがいいかな。XGのポテンザは堅いですよ。

  • kan3 コメントID:1005593 2007/02/05 03:30

    本題に戻して、質問者の条件だと165/70-14のXEスタイルでイイのではないでしょうか。
    乗り心地もマイルド、ECOですし、日常の使いやすさでの最小回転半径も小さかったと思います。
    私は冬タイアは175/65-14ですけどねなぜかこのサイズの設定車が無いです。

  • コメントID:1005592 2007/02/04 20:56

    リミテッドⅡを購入して半年たちました。
    最初は足回りが硬い印象が強かったのですが、走行距離8000キロの今ではだいぶしなやかになっています。
    ただし、荒れた路面を走るとやはりホイールの重さと純正タイヤの硬さを意識させられます。
    まだ装着してませんが、個人的にはリミテッドⅡに軽量ホイール+コンフォート系タイヤがベストだと思います。リモコン付ステアリングや専用内装は周りからの評判もいいです。

  • コメントID:1005591 2007/02/04 10:12

    ところで親発言の50の親父はどうした!!
    どうせ冷やかし書き込みだろうが・・・・(怒)

  • コメントID:1005590 2007/02/04 01:37

    >「電気の缶詰」は判る人だけの表現です
    ここは色々な人が見る掲示板ですから、判る人にしか判らない表現は避けた方がよろしいですよ。
    それとも判らない人が居る事に優越感を抱いてしまうタイプなのでしょうか?
    それでは単なる自慰行為と一緒ですよ。

    それとスレッドの内容からかけ離れてきていますので、貴方の判る人にしか判らない知識をひけらかすのは、これにて終了として下さい。色々書きたいのであれば、御自分のブログにでも書くように。貴方の書き込みでスレ主さんが書き込めません。

  • kan3 コメントID:1005589 2007/02/04 01:03

    一般的な材質のお話であり参考にしてください。
    強度はJISハンドブックからです。
    一般の自動車はコスト的制約からそうそう高価な材質は使いません。(最近は使用率が増えていますが・・)

    http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200603/01.html

    「電気の缶詰」は判る人だけの表現です、判らない人は聞き流してください(駄じゃれですよ、ネタバラシする野暮人にしないでください)

    カーボンは東レ・ヤマハ等のパイオニアのパテント切れがなかなかですので・・(追特許で手強い)独占市場では安くなりません。
    庶民が手に出来るのは釣りの竿だけですね。

    鉄と同等と言われた?ABSも車となると怖くてだれも買わないです。 
    チタンは硬そうで加工性がォいと聞いていますが?、特注でも旋盤・フライス・マシンニングセンターのチャージ代、歯代が高そう。

  • コメントID:1005588 2007/02/03 12:48

    kan3さん>
    >ブレーキの対フェード性の向上が最大のメリットとなります。(特にドラム・ブレーキ)
    こういう事を書かれるのであれば、その理由も書いた方が他の人も参考に成りますよ。へたに聞きかじった知識をひけらかすと大変ですしね。
    一般的に鉄とアルミでは同じ強度を出すならば、アルミの方が軽いと言われています。その分体積(あるいは断面積)はアルミの方が多く(大きく)成りますが。

    >あとデザインの電気の缶詰めとなるので
    日本語が変です。

    >カーボン製のホイールが街を走る
    まだ当分先じゃ無いでしょうかねえ?
    ドライカーボンなら可能かもしれないですが、1本何十万あるいは何百万するホイールに成ると思いますよ。その前にチタン合金ホイールの方が先に出るんじゃ無いでしょうか?(何年か前のモーターショーでTopy工業が参考出品していたぐらいですし)

  • kan3 コメントID:1005587 2007/02/03 09:05

    同じ車ですよ、ほんと、変わりません。

    ホイール材質の話ですが、(鋳造)鉄と鋳造アルミでは質量が1/3ですが、ほぼ強度も1/3です。
    ゆえに同じ強度の構造ならほぼ変わらない重さになります。
    アルミ鋳造製造工程から鍛造にするか、ジュラルミンかマグネシュウム合金にしないと強度を保っては減量できません。
    アルミ・ホイールのメリットは、
    ブレーキの対フェード性の向上が最大のメリットとなります。(特にドラム・ブレーキ)
    ※TOPスピードから2度急減速をするとブレーキはスカスカになります。
    あとデザインの電気の缶詰めとなるので、センスは良くなりますね。(ブレンボも見えたり?)
    ※板名に恥じない内容でしたね。
    そのうち高級自転車のようノカーボン製のホイールが街を走る?。中国製のABS(プラスチック)製のホイールで事故多発?・・。

  • コメントID:1005586 2007/02/02 20:47

    スイフトを第1候補に選んだのならさんの言うとうり!!
    ろくな親発言ばかりで・・・・

    見ずに書いちゃってすみませんでした??←こんなヤツばかりで意味不明ですわぁ~

  • コメントID:1005585 2007/02/02 09:23

    もうどれでも良いからスイフト買ったらどうでしょうか。

     ロードノイズは車両云々よりもタイヤの方に原因が有りますよ。タイヤメーカーのHPで色々調べてみては?

    XGだと15インチに成りますが、ヤフオクで14インチの鉄ッチンホイールも安く出品されてますので、15インチが気に入らなければそれを購入すると言う方法も有ります。

    もし燃費命ならRe:8の言う通り他の車両の方が燃費は良いですよ。但し走りはかなりスポイルされる様ですが。

    Re:9の言う様に暇つぶしなら、このレスで終了にするか、車両を購入後の報告のレスにして欲しいですね。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)