スズキ スイフトスポーツ

ユーザー評価: 4.65

スズキ

スイフトスポーツ

スイフトスポーツの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - スイフトスポーツ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • 静音化 リアドア風切り音低減

    リアドアの隙間にエプトシーラーテープを貼付けます。 理論的には風切り音低減になってるはず。 ドアラッチの下にもエプトシーラーを張ってます。 そのエプトシーラーの下にはレアルシルトを張ってます。 閉めた感じはこんな感じ。 よーく見ないとわかりませんが、隙間にエプトシーラーが見えてます。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年2月15日 04:18 タッチんさん
  • 静音化Aピラー防音加工

    Aピラーを剥がします。 1カ所ネジ止めしていますがそれを外せばすぐに外れます。 レジェトレックスを張った上にシンサレートを貼付けます。 レジェトレックスは制振効果のある素材ですが多少の防音効果も期待できます。 シンサレートは非常に高い防音効果があります。 そのまま戻せば完了。 自己満足 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年2月12日 23:10 タッチんさん
  • 静音化グローブボックスのデッドニング

    車内静音化に向けて頑張ります。 スイフトのダッシュボード下はスカスカでエンジン音もバンバン入ってきます。 出来る所から防音加工を進めていきます。 まずグローブボックスを外します。 全面にレジェトレックスを貼付けます。 両サイドにも張っています。 取っ手側はパネルが外せるので外しちゃいます。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年2月12日 23:29 タッチんさん
  • Aピラー 静音化 

    スイフトスポーツオーナーは静音化よりも軽量化 目指しそうなので、あまり関心をもたれないと思ったけど、アップします。 これからできるだけ重量アップせずに静音化を目指そうかなと思ってます。 まず一番簡単なAピラー静音化。 ウェザーストリップを引っ張り、Aピラーをバコっと外します。 下にある白い ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年10月24日 20:36 flag27さん
  • ボンネット裏に静音計画

    純正でインシュレーターは付いていますが、何となく頼りなく見えたので二重にしてみました。 使用するのはエーモンの静音計画シリーズ2671です。遮音や遮熱効果が少し高まってくれたら嬉しいです。 純正のインシュレーターを外して、型取り。端の部分全てに付属のアルミガラスクロステープを貼ります。 インシュレ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月24日 21:30 TSUKAMOSSEさん
  • フロントインパネ継ぎ目の異音(キシミ音)処置 (第5弾)

    本日、早朝に寒い中で走行させると フロントインパネ各部からキシキシ音が…、それで、処置をしようと… ①20.12.06オーディオ関連の配線 ②20.12.31グローブボックス周辺 ③21.01.04ルームミラー周辺 ④21.01.09Aピラー周辺の異音処置 に続き、異音処置の第5弾です。 今回はシ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月16日 22:12 ブルーNSさん
  • リア周りの遮音性UP?

    皆様の整備手帳を参考にリアシートを外しました。 バックカメラやドライブレコーダの配線をしなければいけなかったので。 横のカバー?も外せたのでケーブルの配線作業は楽チンでした。 もう何度もシート外したりしたくないので予定していた制振材レジェトレックスを貼りました。 貼り付け場所は適当です。 リアシー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年6月1日 18:52 ZRX_DAEGさん
  • 車外への音漏れ軽減

    車内で音楽をそれなりのボリュームで鳴らすと車外への音漏れが気になりますよね。 特にスイフトは軽量化で大きめ? 施工済みのドア外板の吸音材で透過音は小さくなっているはずですが、水抜き穴などから漏れる空気伝播音は一般的なデットニングでは防げません。 少しでも音漏れを減らしたく、ドアの水抜き穴にキャップ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年4月29日 11:23 masampvさん
  • 静音化 リア周り その1

    リア周りの防音が出来ていないので取りかかります。 リアラゲッジの下をのぞくと鉄板むき出しです。一部防音材のような物が貼ってあります。黒い部分が元から貼ってある部分。 この車スペアタイアがない事に初めて気がつきました(汗) 鉛テープを貼っていきます。 鉛テープは非常に防音効果が高いです。 写 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年2月15日 05:09 タッチんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)