スイフトスポーツのMT車にお乗りの方々に質問です。セーフティーサポートって必要ですか?メリットとデメリットを教えて頂けると助かります。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- スイフトスポーツ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
セーフティーサポート - スイフトスポーツ
セーフティーサポート
-
-
-
はじめまして、zc33 3型6MTセーフティ付を2023年2月に納車しました!
メリットは高速道路でのACCと、お守りとして車線逸脱防止支援システムは今まで乗っていた車についてなかったので活用してます(トヨタ、日産ほど性能は高くないですが)。
デメリットは、バンパーについてるミリ波レーダー探知機ですが、納車後半年でエラーが出てしまい、交換するまでメーターにエラーメッセージが消えず、結局部品交換とレーダーの調整(エーミング)で3週間代車で過ごす羽目に。(もし新車保証期間過ぎてたら修理に相当費用がかかるとのこと)。先進装備は便利だけど、壊れると厄介だという事がわかりました。
どちらを選べばいいのかはその点を理解して納得しないとわからないですね。
すでに購入している私もどちらを購入するのがベストか選べません。
ただ、サーキット等、走りをメインとするならセーフティ無しのほうが良いと思います。普段使いだと好みになってしまうかなと(セーフティつき車はサイドエアバッグ等がついてる分もしものとき安心??)。 -
-
2020年11月に、2型のMT、セーフティーサポート非装着車(受注生産)で納車してもらった者です。
既に結論が出たようですが、自分も書かせていただきます。
車線逸脱やふらつき、信号待ちで前の車が発進したのに遅れたくらいでピーピー警告音が鳴るなんて煩わしく、それだけで当時15~20万も違ったので、自分は付けませんでした。
特に自分はいじるのが前提だったので、結果的に無くてよかったと思ってます。
例えば、純正のしょぼいホーンを社外品に換えるには、バンパーを外さないとダメですが、オートバックスとかお店に任すにしても、フロントカメラやミリ波レーダーがあることで、「センサーが狂ったり、エラーが出た場合に責任が持てない」という理由で断られる場合があると聞きますし、自分でやるにしてもやはり気を遣います(エラーが出た場合、ディーラーに駆け込んでECUをリセットしてもらわないといけませんし…。まぁ、これも市販の診断機使って消せたりできますが…)。
先日、自分でレカロシートに交換したんですが、セーフティーサポート非装着車にはサイドエアバッグが無いので、エアバッグキャンセラーなどの処理も必要ありませんでしたし(そもそもステアリングを社外品に交換してそちらにもエアバッグありませんし 笑)、リアバンパーを社外品に交換してますが、それもセンサーの関係で、セーフティーサポート装着車は非対応だったので、無くてよかったです。
ちなみに、バックカメラだけはお願いして、納車にあたって付けてもらいました(人によっては“出べそ”とか揶揄されてますが、自分は気に入ってます♪)
眠気防止の意味で必要とされるのであれば、レーダー探知機やドラレコで有名なユピテルから、そういうのが出てて、後付けで取り付けられますので↓参考にしてみてください。
https://www.yupiteru.co.jp/products/okite/ews-cm1/
ってか、現行型(4型)だと、もう「セーフティーサポート非装着車」は選べないんじゃなかったでしたっけ? -
-
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/04/28
-
2025/04/26
-
2025/04/24
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ スイフト 全方位モニターメモリーナビ スズキ保証付(奈良県)
207.0万円(税込)
-
日産 デイズ 届出済未使用車 衝突軽減装置 バックカメラ(栃木県)
125.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 両側電動スライドドア 登録済未使用車(岐阜県)
362.9万円(税込)
-
トヨタ アクア 禁煙 純正10.5型DA 衝突軽減 全周囲カメラ(福岡県)
248.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
