スズキ スイフトスポーツ

ユーザー評価: 4.67

スズキ

スイフトスポーツ

スイフトスポーツの車買取相場を調べる

リアの減衰力設定について - スイフトスポーツ

 
イイね!  
タルタル1999

リアの減衰力設定について

タルタル1999 [質問者] 2025/05/12 00:25

2024年8月頃からモンスタースポーツのダウンサスとTEINのendura pro plusを装着しています。 運転を繰り返しながら調整していますが、フロントに対してリアが極端に硬い設定で運用しています。 具体的には減衰最高(全16段)からフロント9戻し、リア1~2戻しになります。 ※メーカー推奨は前後8段戻し サスストロークの収束・フロントのトラクションなど乗り味としては満足していますが、あまりも前後差があるため、このようなことはアフターパーツの足回り交換などでよくあることなのか皆さんの経験を教えていただきたいです。 ボディ補強はフロア補強一通り(クスコフロアバー前後、モンスターフロアバーフロント)、リアピラーバー(スクエアタイプ)、ドアスタビライザー前後、ストラットタワーバー(フレキシブル化)、ボディダンパー前後など諸々装着しています。 やはり補強により、リアサスが受け持つ仕事が増えたことで減衰が足らなくなってしまっているのか…ご意見よろしくお願いいたします。

回答する

新着順古い順

  • のりにゃんZ コメントID:1717120 2025/05/29 01:12

    テインの安い車高調のやつですがリヤだけ2段固くしてます。フロントの接地感が前後同じだと加速で浮き気味でどこに吹っ飛ぶか恐怖を感じていたためです。リヤのロールを抑えるためにトーションビームに添わせるスタビを取り付けてさらに落ち着きました。

  • タルタル1999 [質問者] コメントID:1716881 2025/05/14 21:57

    mkt33 さん 現状1戻しなので劣化などに合わせてこれ以上固める方向に調整代がない事は気がかりですが... その時は車高調も考えてみたり(笑 ダンパー仕様変更の記事後で見てみます👍️ TTETTさん 回答ありがとうございます。 やはり同じ傾向ですよね。 でもメーカーによって設定が違うところは外から見えないところで各社の味つけがあるようですね。 ZC33Sの設定があったら、showa のEvolution極とか独自機能が面白そうで入れてみたいな思ってました。

  • TTETT コメントID:1716873 2025/05/14 10:41

    全然メーカーも違いますが、減衰は同じようにリアが硬めですよ!
    補強はドアスタビだけ入れてます。
    スプリングレートはフロントが硬いですけどね。

    乗り味に関しては、お二人と同じでリアで動きが決まるというのは同意です。
    ホイールやスペーサーによるオフセットの変化でも変わりますが、基本的には質問者さんの状態でも普通かなと思います。

    今TRUSTでF30段戻し、R27段戻しですが、HKSのころ何てF20段戻し、R5段戻しの時もありましたし、調整範囲に収まっているなら全然問題ないと思いますよ!

  • mkt33 コメントID:1716867 2025/05/14 06:01

    お疲れ様です。 おっしゃる通り、自分もスイスポはリアで乗り味が決まるなぁと思っています。 自分のつけているモノレーシングのリアは、特に低速側の減衰の立ち上がりが足りない気がして、結局仕様変更までしました(笑)。 お使いのショックは複筒式なので、自分の単筒式に比べると、低速側の減衰力がより早く立ち上がると思っていたのですが、お話を聞くとそうでもないのかな? 自分のもモノレーシングもそう感じたので、テインの傾向として低速側の減衰力が弱い傾向があるのかもしれませんね。 参考になるかわかりませんが、自分のモノレーシングのリア仕様変更したあたりの投稿に詳しく書いているのでよかったら読んでみてください。

  • タルタル1999 [質問者] コメントID:1716864 2025/05/13 23:02

    mkt33さん 回答ありがとうございます。 同じメーカーのサスペンションで似たような傾向があること大変参考になります。 自分のリアダンパーが個体差で外れを引いてしまい抜けているのかと心配になりましたが安心しました。 フロントに対してリアは調整しても突き上げや段差通過後の車体の上下動が中々収まらず設定に難儀しました(^_^;) スイスポはリアの減衰が車体全体の姿勢変化にとても影響があるように思います。 一番硬くしている現状設定で街乗りでも振動の収束が早く、加速時のトラクション、コーナリングの回頭性向上など体感できますね👍️

  • mkt33 コメントID:1716852 2025/05/13 08:44

    参考になればいいんですけど、自分もテインのモノレーシングでいろいろとセッティングしていますが、モノレーシングの標準バネレートはF10K、R5キロで減衰調整は標準が前後とも8クリック戻しだったと思います。 対してMSのダウンサスはF2.6K、R2.8Kだったと思います。 装着されているテインのショックがモノレーシングと同じセッティングの方向性で減衰調整されている製品だとしたら、MSのバネレートに合わせるとリアの減衰力を強くするとマッチするのではと想像してしまいました(^^)。 なので、自分が乗っていい感じであれば、あまり、クリックの数に拘る必要はないんじゃないかな?と思います。 ちなみに自分もフロントの減衰の方がリアより、柔らかくしていますよ(^^)。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)