2024年8月頃からモンスタースポーツのダウンサスとTEINのendura pro plusを装着しています。 運転を繰り返しながら調整していますが、フロントに対してリアが極端に硬い設定で運用しています。 具体的には減衰最高(全16段)からフロント9戻し、リア1~2戻しになります。 ※メーカー推奨は前後8段戻し サスストロークの収束・フロントのトラクションなど乗り味としては満足していますが、あまりも前後差があるため、このようなことはアフターパーツの足回り交換などでよくあることなのか皆さんの経験を教えていただきたいです。 ボディ補強はフロア補強一通り(クスコフロアバー前後、モンスターフロアバーフロント)、リアピラーバー(スクエアタイプ)、ドアスタビライザー前後、ストラットタワーバー(フレキシブル化)、ボディダンパー前後など諸々装着しています。 やはり補強により、リアサスが受け持つ仕事が増えたことで減衰が足らなくなってしまっているのか…ご意見よろしくお願いいたします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- スイフトスポーツ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
リアの減衰力設定について - スイフトスポーツ
リアの減衰力設定について
タルタル1999 [質問者]
2025/05/12 00:25
-
-
-
-
-
-
参考になればいいんですけど、自分もテインのモノレーシングでいろいろとセッティングしていますが、モノレーシングの標準バネレートはF10K、R5キロで減衰調整は標準が前後とも8クリック戻しだったと思います。 対してMSのダウンサスはF2.6K、R2.8Kだったと思います。 装着されているテインのショックがモノレーシングと同じセッティングの方向性で減衰調整されている製品だとしたら、MSのバネレートに合わせるとリアの減衰力を強くするとマッチするのではと想像してしまいました(^^)。 なので、自分が乗っていい感じであれば、あまり、クリックの数に拘る必要はないんじゃないかな?と思います。 ちなみに自分もフロントの減衰の方がリアより、柔らかくしていますよ(^^)。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/08/14
-
2025/08/10
-
2025/08/09
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ スイフト アダプティブクルーズコントロール 登録済(岐阜県)
279.9万円(税込)
-
フィアット 500(チンクエチェント) 純正ディスプレイオーディオ/app ...(大阪府)
209.8万円(税込)
-
テスラ モデル3 エンハンスドオートP/後席ディスプレイ/ETC(静岡県)
450.8万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
