スズキ ワゴンR

ユーザー評価: 3.9

スズキ

ワゴンRMH21S/22S

ワゴンRの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ワゴンR [ MH21S/22S ]

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • Aピラーカバー加工の現状

     かなり形になってきた(ような)ので、(仮に)取り付けてみました。 助手席側。 ただ、造形のみに意識がむいていたものだから・・・・仕上げが(爆 ビニールレザー貼りは無理っぽい状況に(^^; 塗装か、貼るならアルカンターラとかの高級生地になりそう(自爆 こちらは、運転席側。 助手席側に比べると ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年9月18日 05:20 nayuki78さん
  • MID 似非アウター仕様?

     以前。リブを除去した時の画像ですが・・・ やはり見た目が(^^; 見た目改善のために、大型カッターの刃先を”新品”に取り替えて 外周部のリブも削除。 手が滑って、MIDを”ざっくり”殺る(やる)訳にはいかないので、取り外して作業開始。 写真は削除した部分。 Z171PRSに付属していたネットと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月8日 20:50 nayuki78さん
  • Aピラーカバー加工その7

     少し間が開きましたが、加工の続きです。 何をやってるかと言えば、鋼製の定規を当てて”ライン”の確認。 当てた状態で横から見ると”段差”がわかりやすいのです。(^^; で、極端に隙間が大きなところは、”ガラス繊維マット”を挟み込んでのパテ盛り(重くなると自重で剥がれやすくなるので)  一部パテ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月29日 11:15 nayuki78さん
  • Aピラーカバー加工6.5

     前回の状態で、MID”だけ”と交互にテストトーンを鳴らしてみたら・・・ TWがMIDとずれてる? まあ、TA調整でも修正も出来るのでしょうけど、取り付け段階で修正しておいた方が、後の調整は楽になるはず(たぶん)  というわけで、短時間硬化型エポキシパテを追加して、助手席側のみ取り付け角度の修正 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月24日 21:29 nayuki78さん
  • Aピラーカバー加工その6

     ファイバーパテで粗く成形したのち、金属製の定規を傾斜に沿って当てて、隙間の大きなところには、FRP成形用のガラス繊維マットを挟んで、厚盛り用ポリパテを盛りつけて成形。 ベースがステンレスメッシュ。       ファイバーパテ       マフラー補修用アルミメッシュ       ファイバーパテ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月23日 04:54 nayuki78さん
  • Aピラーカバー加工その5

     前回(仮)固定したアルミメッシュを剥がして、後ろ側の向きを変えて再利用。(^^; 今回はホルツ製(?)のファイバーパテを使用。(こちらの方が硬化は早いような気がする) アルミメッシュの上にパテを盛った後で、TWをはめ込んで硬化させる。 (以前。はめずに硬化させたら、TWを入れにくくなった事があ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月14日 15:57 nayuki78さん
  • Aピラーカバー加工その4

     前回。仮止めした状態から、ファイバーパテを隙間に入れて 裏側から固定。 ついでに、TW埋め込み位置の両側にも、レアルシルトを追加して張り込み。 表側。 ファイバーパテで表側も固定。(念のため、TWをはめ込んだ状態で硬化) マフラー補修用のアルミメッシュ(今回はソフト99のを使用)で骨組みを作って ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月11日 15:27 nayuki78さん
  • Aピラーカバー加工その3

    今回は、0.5mm厚のステンレスメッシュでベースを作成。 Aピラーに仮はめ後、テストパルスを聴きながら位置決めして、テープで仮固定。(ずれない程度に) その後、裏側にファイバーパテを入れて固定。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月10日 16:10 nayuki78さん
  • Aピラーカバー加工その2

     前回から、かなり(?)間が開きましたが・・・・ 加工その2です。 今回は、制震目的で、レアルシルト貼り。 リブの間隔に合わせて、レアルシルトを切断。 長い方が30x50(mm) 短い方は30x30(mm) ホルツの手間なしシート(脱脂用)で、加工面の汚れを拭き取った後 切断した小片を貼り付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月8日 09:36 nayuki78さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)