スズキ ワゴンRスティングレー

ユーザー評価: 4.25

スズキ

ワゴンRスティングレー

ワゴンRスティングレーの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ワゴンRスティングレー

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • フロントドア助手席側のデッドニング(パネル取り外し編その2)

    パネルが外れました。 サービスホールが大きく多い。。。 スピーカーを外します。 ねじ3本で固定されています。 スピーカー裏側のケーブルを外します。 コネクターの爪を押しながら、引っ張りぬきます。 コネクターはT型 フィルムを剥がします。 ブチルが付いてない部分は、後程再利用しますので、捨てないでく ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 4
    2015年11月24日 19:32 MP4/5さん
  • フロントドア助手席側のデッドニング(パネル取り外し編その1)

    助手席側フロントドアのデッドニングを行います。 目的としては、 ・助手席側スピーカーの音質向上。 ・外への音漏れの軽減。 ・騒音の助手席ドアからの侵入を軽減 となります。 ドア前方のクリップを外します。 センターをドライバー等で押して、抜きとります。 ドアノブ奥のねじを外します。 左側肘掛にある ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年11月24日 18:55 MP4/5さん
  • フロントドアデッドニング

    純正のハイグレードサウンドシステムの音が全然よろしくないのでスピーカー交換を検討しており、17cmで行けるか、家に転がっているホンダ用のインナーバッフルを使えるか等を確認するためにドアの内貼り外してドアを眺めていました。。 すると、突如デッドニングしてしまおうとやる気スイッチが押されて、大量に家に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年10月30日 14:08 ㈱有さん
  • 天井の防音対策(デッドニング) その8

    天井のパネルを戻していきます。 まずはバイザーあたりから戻していくのが楽だと思われます。 前方の部品、全体的に元に戻します。 ピラー等も戻します。 後方のクリップやランプ等を取り付けて、取っ手も取り付け、 ドアモールをもとに戻して完成です(^◇^)

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年10月25日 18:26 MP4/5さん
  • 天井の防音対策(デッドニング) その7

    後方の天井の穴にシンサレート吸音シートを細くカットし、詰めていきます。 空洞部分はノイズの通り道になりますので、吸音材で、出来るだけカットします。 出来るだけ、空洞部分の全体に、針金等を使って詰めていきます。 後方シートベルト上部あたりからも詰めていきます。 前方も同様に詰めていきます。 側面も ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年10月25日 18:20 MP4/5さん
  • 天井の防音対策(デッドニング) その6

    天井の鉄板です。 補強バーも数か所天井に付いているだけです。 溶接で付けている訳ではありません。 かなり音が響きます。 真夏の炎天下での熱ダレにも対応出来る様、ノイサス 耐熱制振シートを天井に施工しました。 貼っても、それ程振動が取れる感じではありませんでした。 完全に取るには、3枚重ね位しないと ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年10月25日 18:01 MP4/5さん
  • 天井の防音対策(デッドニング) その5

    Cピラーを外します。 左右両方外します。 下側のクリップを外します。 クリップの中心を押し込むと外れます。 ハッチバック部分のモールを外し、下側のパネルを引っ張り外します。 後ろ側2か所のクリップで止まっているだけです。 前側は、引っかけてあるだけです。 Cピラー下部の内側は、この様になっています ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年10月25日 17:45 MP4/5さん
  • 天井の防音対策(デッドニング) その4

    シートベルトの上部の部分を外します。 パネル下側の爪を、内側に押して引っ張れば下部が外れます。 あとは上部を引っ張り抜けば外れます。 シートベルトの部分は、この様な感じになってます。 Aピラーを外します。 左右両方外します。 モールを外して。。。 上部を引っ張り外し。。。 下部を室内側にねじる様に ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年10月25日 17:27 MP4/5さん
  • 天井の防音対策(デッドニング) その3

    オートストップのカバーの裏側は、この様になってます。 カバーを外すと、この様になってます。 カメラの上側にスペースがありますので、ETCの受光部を取り付けれるかもしれません。 ふっとパネルを外します。 前後4か所外します。 爪で引っかかっているだけです。 外すとこの様になってます。 Bピラーを外し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年10月25日 17:19 MP4/5さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)