スズキ ワゴンRスティングレー

ユーザー評価: 4.25

スズキ

ワゴンRスティングレーMH34S/44S

ワゴンRスティングレーの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ワゴンRスティングレー [ MH34S/44S ]

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • エンジンルーム側バルクヘッド上部の防音対策(デッドニング) その1

    エンジンルーム上部の防音対策を行いました。 この部分は雨水が流れ込む場所で、また、車外の空気を取り入れる口もあり、温度も高くなりますので、素材のチョイスと、穴を塞がない事に注意してください。 左右のカバーを外します。 内貼り剥がしを、写真の位置から突っ込んで、手前から外していきます。 裏側はこん ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2015年11月3日 14:22 MP4/5さん
  • 風切音の原因は

    三角窓のあたりからの風切音が気になっているのに、ずっとほったらかしにしていました。理由は、文字通り「風切音=ボディが風を切る音」という固定観念から、おいそれと解決できる問題ではないと、エーモンの整流フィンだとか、ああいうものに頼らないと解決できない「車外の問題」と断定し、もう半ばあきらめていたので ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 4
    2015年8月8日 11:00 わら太さん
  • エンジンルーム側バルクヘッド上部の防音対策(デッドニング) その3

    カウルトップが外れた所です。 雨水は、左右に流れる様になっています。 外気取り入れ口は、助手席側のでっぱりの部分です。 上部から外気を取り込んでいます。 上部も含めて鉄板全体に、ノイサス 高比重遮音シートを全面貼りします。 ノイサス 高比重遮音シートで出来るだけ、エンジンノイズとロードノイズの進入 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 11
    2015年11月3日 15:10 MP4/5さん
  • リア周り遮音2

    先日のリア周り静音化作業中に気が付いたのですが、リアは車体側のウェザーストリップの形状がフロントとは違うのです。そしてここはよく見るとドアサッシに接触せず、遮音や気密、防水などに全く寄与しない、いわばルーフなどの内貼りを結合するため「だけ」の機能パーツだとわかりました。軽のコストカットってここまで ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年7月3日 13:31 わら太さん
  • ついに静振始まる!

    ワゴンRは雨の日 「何とも情けない音」が 天井からしてきます。(ドラム缶? ^^;) そこで天井を静振する事にしました。 ついでに「夏」にも強くなるかも? 天井を剥がします。 クリップが「手間」ですが、 30分程度でこんな感じです。 10.2インチのフリップダウンモニター なんかも付けちゃいま ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2015年4月19日 23:10 Iriaさん
  • ボンネットの防音対策(デッドニング)

    ボンネット部分の防音対策を行いました。 これを行うことにより、ボンネットからの音漏れの軽減、ボンネットが走行中でも過熱しなくなります。 ボンネットに雪が積もっても、走行中にエンジンの熱で解けません(^^; インシュレーターを外します。 クリップの中心を引き出しせば、クリップは取り外せます。 全て取 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 4
    2015年11月6日 21:21 MP4/5さん
  • エンジンルーム側バルクヘッド上部の防音対策(デッドニング) その2

    カウルトップが外れます。 上側に爪があります。 ウインドウウォッシャー液が流れる部分のチューブを外します。 車両側に繋がっている部分を、分岐のところから外しました。 カウルトップから、抜いておきます。 ワイパーの駆動装置部分を外します。 3か所ねじ止めされています。 全て外します。 ここと ここで ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年11月3日 14:31 MP4/5さん
  • 天井内張りの断熱 その2

    省エネシートを、ブチルテープで貼っていきます。 ブチルテープで少しは制振になれば・・・。 3分割で後ろまで貼りました。 前側に少しだけ吸音材が・・・。 あとは振動防止でしょうか?キューブ状のウレタンスポンジが4か所。 内張りにウレタンフォームを貼り付けようかと思いましたが、厚いのと重いのでやめ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2013年1月27日 21:19 RRタイプさん
  • リアのタイヤハウス防音対策

    リアのタイヤハウスを防音対策しました。 まずは、リアをジャッキアップします。 リア助手席側タイヤを外します。 可動部やボディに、ノイズレデューサー防音スプレーがかからない様に、新聞紙や袋、マスキングテープ等で覆います。 リア運転席側タイヤを外します。 こちらも同様に、可動部やボディに、ノイズレデュ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年1月9日 16:18 MP4/5さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)