スズキ クロスビー

ユーザー評価: 4.45

スズキ

クロスビー

クロスビーの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - クロスビー

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 後部座席下のデットニング1

    先ずはリアの荷室をカラにしました。 後部座席裏の稼働フタを10mmのソケットレンチで外します。 左の後部座席を8mmのソケットレンチで外しました。座席は重いです。 右も外したところです。 カーペットをめくります。 右の発泡スチロールを外します。 左も外すと、こんな画像。 パーツクリーナーとシリコン ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2019年5月12日 17:11 Ken's Carさん
  • 天井デッドニング② センターピラーアッパートリム外し

    センターピラーのロアパネルを引っ張り 車体パネル(鉄板)を躱して外す。ウェザーストリップを両側を剥がす。ピラー下部のツメを両側から指かプライヤー等で押し込みながら手前に引く。 下方向に引き下げて外すことが出来る。白矢印のツメで止まっているだけ。 普段、ツメはここに刺さっている。 可倒式アシストグリ ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2020年11月12日 17:37 鱒&鮃さん
  • 前席のデットニング

    まずは座席を外します。 トルクスネジのT30です。 座席下にあるシートヒーターのコネクターが死角になり、何処を押せば外れるのかわからず10分程格闘しました。 座席が無くなるとこんな感じです。 助手席下のバッテリーは面倒なので外しませんでした。 100円玉、10円玉、1円玉を発掘。 カーペットを ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2019年7月6日 15:40 Ken's Carさん
  • ルーフのデッドニング

    天井剥がす作業が大変なので友人に助っ人を依頼していたのですが、お互いの休みと更に天気が雨でないという条件が揃わず2ヶ月ほど延期されてきた作業です。 とりあえずミラー、ルームランプ、バイザーを全部外します。 リア周りはi_zoomさん他、みんカラ諸先輩方の整備手帳を参考にして外しました。 天井の内張 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2019年8月17日 00:02 KUMA。さん
  • リアドアチューニング

    リアドアの内張りを外すにあたり、まずは取手の化粧カバーを外した所。 写真の通り内張りを固定しているネジが3箇所現れるのでコレを外す。 固定ネジは全部で4箇所。残る1つはドアノブのところにある。 取手の化粧カバーはこのように片側3箇所の爪ではまっている。取手自体を少し力を入れて引っ張ると爪付近に若干 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2019年7月9日 00:17 i_zoomさん
  • リアフロアのデッドニング

    いよいよリアフロアのデッドニングです。まずシートの後ろ側にあるトランクの可動式のフタを外します。ソケットレンチの10mm。ダイソーのセット売り。加えてラチェットハンドル200円も(作業効率が上がるのでおすすめ)。 今回の作業の一番大変なところ、シート外し。ソケットレンチの8mmを使います。写真は後 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2020年4月12日 19:30 まつもととめごろうさん
  • 天井デッドニング① クォーターアッパートリム外し

    天井にデッドニング施行をする為、ルーフライニングを落とす。 ルーフライニングを落とす為には絶対に外さなくてはならない部品が多数…1年以上前、KUMAさんがウチに来た日にその効果の程を知ったがめんどくさいので後回しにして今日まで来た…が、遂に施行する覚悟を決めた。 クォーターアッパートリム (以後 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2020年11月12日 17:36 鱒&鮃さん
  • リア内張パネルのデットニング

    リアドアのデットニングですが、寒いので内張のみおこないます。赤丸で囲った部分にネジがあります。 内張はがしを利用して取っ手部分を外すとこんな感じです。ちょっと硬いので出来れば内張はがし専用工具の利用をお勧めします。 内張を外すとこんな感じです。今回はここはノータッチです。 はずしたパネルは御覧の通 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2019年2月17日 19:31 Ken's Carさん
  • 天井デッドニング③ 制振吸音断熱遮音

    ピラー、ルームランプ、バイザー、ミラー等々の部品を全て外してウェザーストリップを外し、いよいよクリップ6個だけで天井のルーフライニングが留まっている状態。 1人で作業しているので塗装スタンドを突っ込んでクリップ6個外し、ルーフライニングを塗装スタンドに載せてそのまま後ろに引き出した。 漸くデッドニ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 3
    2020年11月12日 17:37 鱒&鮃さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)