テスラ モデル3

ユーザー評価: 4.72

テスラ

モデル3

モデル3の車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - モデル3

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • フランク&トランクLEDライト『BOXIV The StorageLight』取り付け

    お気に入りのYouTubeチャンネル、 僕テスのトシさんがアクセサリーショップを始めたという事で早速購入してみました! まずはフランク用ライトの取り付け。 フニャフニャの柔らかいタイプ。 カバーを外して、配線を接続して、 LEDライトをフランクのゴムパッキンに沿って埋め込むだけ。 こんな感じで、暗 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月2日 22:04 紗那(せな)さん
  • ENHANCE『S3XYボタン』取り付け

    欧州のENHANCE社のS3XYボタン2個入りを購入しました。 購入したのはブラックだけど、ボタンに取り付ける白い枠とステッカーも付いてました。いいね! ボタンを動作させる為のアダプターを取り付けないといけません。 センターコンソール後方のカバーを外して取り付けました。 こんな感じ。 S3XYボタ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月5日 15:27 紗那(せな)さん
  • フォグランプ交換

    純正フォグをストロボ点灯のフォグ&シーケンシャルウインカーへ交換 タイヤハウスのカバーを外します。 タイヤハウス内のクリップを全て外すと簡単に外す事ができます。キャビン側の下に1カ所だけボルトがありました。 取付け作業は今や私の専属整備士でもある親友に依頼。 純正フォグを固定しているボルト3ヶ所を ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年8月7日 09:16 k@chan0wd0さん
  • 追加メーター取り付け

    まずは完成形 まずパーツ取り出します ダッシュボードの下を剥がします ETCも動かします。 奥のグレーの配線を抜いてください このコネクターをぶっ込みます 気づけば完成です。 何より指が痛いです。 男のゴツい手だと作業は大変です。 昔の作業なので、写真があまりなく申し訳ないです。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年7月13日 18:39 hit Mさん
  • リバースチャイム取り付け③動画あり

    続きです。 バックランプ線を運転席に持ってきましたので、あとはリレーやリバースチャイムの配線と電源取りですね。 運転席足元左のカバーを外します。ここはクリップ留めですので内張外しで外していきます。ここには、ACC電源とアースをとれるように分岐アダプターを仕込んでいるので、ここからリバースチャイムの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年7月10日 19:58 ブロックMさん
  • リバースチャイム取り付け②動画あり

    続きです。 過電流により電子ヒューズが作動し、リバースチャイムの電流をバックランプ線から直接取れないので、リレーを介すしかないです。且つ、リレーを作動させるコイル電流は少ない方が良さそうです。バックランプが点いたらチャイムにACCの電流を流すというだけなので、必要となるのは4極リレーですが、エーモ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年7月10日 19:18 ブロックMさん
  • リバースチャイム取り付け①動画あり

    テスラ車のバック時に鳴る独特のUFO音(ヒューヒョロヒョロヒョロ~)はテスラらしくて良いのですが、車内にはほぼ聞こえません。国産車には当たり前についている車内向けのバック音がないんですね。DからRに切り替えても車内では何にも音が鳴りません。外国車では当たり前かもしれませんが、Rに入れたつもりがDの ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年7月10日 18:39 ブロックMさん
  • ACC電源の取り出し②

    続きです。 あらかじめ、シガーソケットから分岐させる配線をセンターコンソールの内部に通します。シガーから分岐した配線は、ACC電源を取りやすいように足元左側あたりからとれるようにしました。 電源分岐は安全を考え確実に行いたいので、配線直付けのエレクトロタップではなく、コネクターを付ける事にしました ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2022年7月2日 19:08 ブロックMさん
  • ACC電源の取り出し①

    ACC電源を追加しました。これでいつでも簡単に電源取りできます。テスラは一般的なACC電源の動きではなく、セントリーモードとかドックモードとか車両が何かしら稼働していれば電源は生きたままとなりますが、これはメーカーの仕様ですので仕方ないですね。昔のホンダ車なんか、シガーは常時電源でしたしね。 電源 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2022年7月2日 18:31 ブロックMさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)