暖房温度を26・5度にして毎朝通勤しています。車内温度はたいして熱くなっていないのにA/Cを仕様していないと曇ってしまって困っています。ちなみに、風向きは足元だけにしてます。
外気温度と車内温度にかなりの差があれば曇るのは当然なんですが、極端な差はないかと・・・(関東在住)。
そして暖房を付けて、2分くらいで曇ってしまいます。
昨日、今日は朝から屋根のない場所に駐車していて、17時に車に向かったところ、フロントガラスが全体に曇ってました。
ディーラーに聞いても、そんな症状のクレームは聞いたことはないとの事でした。
これって、温度差だけなのでしょうか?もしくは、黒色なので車内が温かくなってしまうからでしょうか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- アルファード
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
フロントガラスの曇り。。。 - アルファード
フロントガラスの曇り。。。
-
-
-
-
フロントガラスが曇る原因には、
結露しやすい環境というのも大切ですが、
「ガラス面の汚れ」という要素も非常に重要なポイントです。
汚れと言っても、目に見えるものではありません。
ホコリとかそういう微細なダストです。
(拭いてタイルなんかが黒くなって初めて気づくレベルのもの)
これが、結露が発生するような環境では、
積極的に空気中の水分を引き寄せる働きをしますので、
窓の汚れた車というのは非常に曇りやすくなるのです。
いつ窓を拭いたか分からないような場合はモチロンのこと、
タバコを吸われる方、或いは窓をよく開ける方は特にチェックですね。
(返信:10/11/20)
返答ありがとうございます。
内窓はこの時期になると、ガラスクリーナーで月に一回は拭いてます。それと、車内は禁煙なのでそんなには汚れてはいなかと思います。
本日も17時に車に乗り込むと、フロントガラスが曇っていました。家までの道のりでは暖房は付けずにいましたが、曇りは激しさを増しました。
何なんでしょう・・・。 -
温度差だと思います。
明日の温度を例にとりますと、
最高気温:16
最低気温:10
です。
26.5度なら最高気温だったとしても、外との気温差はおよそ10度あることになります。
まして、気温が下がってくる17時台ですと、仮に最低気温とすれば外との気温差は16度にもなります。
10度での飽和水蒸気量9.41g
26.5度での飽和水蒸気量は25.08g
なので、エアコンをかけた際(26.5度)の室内の湿度が、人間が快適に感じる湿度50%だったとすれば、1平方メートル内に12.54gの水蒸気が存在します。
そして気温が下がって10度になった際には、1平方メートルあたりで3.13g分が水となって現れます。
窓は断熱材も何も入っていないので、真っ先に温度が下がります。
つまり、窓が曇る原因は温度差のみです。
(返信:10/11/20)
返答ありがとうございます。
暖房をずっと付けていて、車内と外気の温度がかなり違えば曇るのは分かっているのですが・・・。
暖房を付けていないのに曇る、乗った時点で曇っているというのは車内が温かいからなんでしょうけど、なぜ自分のだけ?周りの車は曇っていないのに、って思います。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/04/26
-
2025/04/24
-
2025/04/23
-
2025/04/22
-
2025/04/22
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ アルファード サンルーフ 14インチディスプレイ(北海道)
719.9万円(税込)
-
テスラ モデル3 禁煙 ガラスルーフ オートパイロット ETC(大阪府)
351.8万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車(岡山県)
253.8万円(税込)
-
トヨタ エスティマ 禁煙 クルコン ETC 両側電動スライド Bカメ(大阪府)
237.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
