トヨタ オーリス

ユーザー評価: 3.71

トヨタ

オーリス

オーリスの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - オーリス

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • アラウンドビュー パーキングシステム

    ATOTO AC-SC3601シングルカメラベースのアラウンドビューリアパーキングシステムを付けてみた。 カメラ一つで擬似的に表示するらしい。 専用のナビでは接続は簡単らしいがそれ以外のナビではコードを切るしかないのでカプラー買ってハーネスを自作して付けてみた。 内張を外して、リヤガーニッシュを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月2日 19:54 postmacxさん
  • カーナビ NSDN-W60 → NSZT-W60への交換

    2021年6月26日にナビを交換しました。 純正ナビ、パナソニックのワンセグSDナビNSDN-W60から、富士通テンの地デジSDナビNSZT-W60です。 お互いに2010年式です。 写真は、NSDN-W60です。 過去何度遭遇したかわからない、バッテリーを外したときに発生する砂嵐。 砂嵐から復 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年6月30日 16:28 shibi-shibiさん
  • アンテナ交換

    付属のアンテナだと取り付け位置が 前寄りになるので、ヘリカルアンテナ を自作しました。 ヘリカルアンテナの作成方法は、 みんカラの先達さまの整備手帳を 参考にさせていただきました。 取り付け完了 作業時間は取り付けに要した時間のみ で、ヘリカルアンテナの作成時間は 含んでいません。 アンテナ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月11日 20:49 Auris_RS-Sさん
  • カーナビ NSDN-W60の故障・交換

    本日、2021年1月11日の作業。 純正ナビデッキ、NSDN-W60をヤフオクで入手した中古の同一機種に変更しました。 ちなみにこのナビは、松下電器製です。 このナビデッキは、カーオーディオの作業などでバッテリーマイナスを外してから、接続し直すと写真のような砂嵐になることがあります。 オーリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年1月11日 20:15 shibi-shibiさん
  • トヨタ純正ナビNHZN-W60G取付

    運転席側のサイドパネルを外したあとにオーディオパネル(配線あり)を外し両側4ヶ所のボルトを外します(10mm) 少し奥にあるのでエクステを付けないと届きません オーディオに付いていた取付用金具を移設します 穴がいくつかありますが、金具の3つの穴が合う場所は1ヶ所しかないので簡単に取付出来ます。(金 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年1月12日 22:56 オーリストたくちゃんさん
  • カーナビと関連機器の取り付け 【ナビ編】 その8

    カーナビと関連機器の取り付け 【ナビ編】 その7 からのつづきです。 --- 運転席側も同じように端子を取り付けたら、助手席側と同じ処理をして、ライニングに内張はがしの先端などで押し込んでいきます。 内張はがしを使うのは内張はがし樹脂製のため、ガラス、配線、天井 (ライニング) などに傷が入ら ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年3月2日 20:58 SQUAREさん
  • カーナビと関連機器の取り付け 【ナビ編】 その7

    カーナビと関連機器の取り付け 【ナビ編】 その6 からのつづきです。 --- 2枚目も1枚目と同じように位置決めをして、セパレーター大をゆっくりはがしつつ気泡が入らないようにフィルムアンテナを貼り付けていきます。 今度は逆にせ小を反対側に剥がしていき、フィルムアンテナが張れたところで、柔らかい布 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年3月2日 19:34 SQUAREさん
  • カーナビと関連機器の取り付け 【ナビ編】 その6

    カーナビと関連機器の取り付け 【ナビ編】 その5 からのつづきです。 --- ナビが外れた直後。 (この状態ではまだ古いナビの外付け B-CAS カードリーダーが取り外されていませんが…(^^;) ) 私の場合、ここから新しいナビを取り付けていくだけなのですが… そのまえに、普通にフィルムアン ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年3月2日 19:14 SQUAREさん
  • カーナビと関連機器の取り付け 【ナビ編】 その5

    カーナビと関連機器の取り付け 【ナビ編】 その4 のつづきです。 --- つぎはステアリング右側の内装 (メータフード クラスタ NO.1) を取り外します。 傷防止のために養生テープをはって、隙間から内張はがしでこじるとすぐに取り外すことができます。(なれると手で外すこともできます。) ※ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月2日 18:09 SQUAREさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)