トヨタ カルディナ

ユーザー評価: 3.91

トヨタ

カルディナ

カルディナの車買取相場を調べる

取付・交換 - 点火系 - 整備手帳 - カルディナ

注目のワード

トップ エンジン廻り 点火系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル(^^)/

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル交換(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年3月4日 13:09 ラッシュモータースポーツさん
  • プラグ交換!

    2008年9月37350kmで交換! メンテ用!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年9月18日 20:42 ヴォクダディさん
  • プラグ交換

    作業前。 エンジン上の I/C から外します。 I/C からブローオフにつながるゴムホースは取り付け取り外しが大変なので I/C とブローオフを一緒に外します。 I/C が外れたエンジン 今回は、NGKのIRIWAY7に交換します。 外したプラグ。 NGKの純正交換タイプを使ってました。 あっとい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年9月7日 15:36 ちまぽんさん
  • パワープラグシム取り付け

    まずプラグコードを抜き、プラグを一旦外す。 プラグの電極位置をマーキングし、再びはめてみて位置をチェック。 パッケージ裏側の図のように電極の位置が揃うようにします。 説明書の円と目盛が書いてある目標位置を参考にしながらプラグにはめるシムの厚みを決めていきます。 プラグにマーキングした位置を4気筒共 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年6月9日 03:28 sumoTHSさん
  • プラグ交換(74800km)1回目

    新 旧 旧品お疲れ様 すすけているけどオイルもれも無くキレイに消耗しています パッケージ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年5月17日 23:34 tomo@カルディナさん
  • ホットワイヤー取り付け

    まず、タワーバー、インタークーラーを外し、エキゾーストインシュレーターも取り外しました。 尚、ECUがリセットされてしまうのですが、他の作業の関係でバッテリーも降ろしていますww イグニッションコイルのワイヤーハーネスコネクターを外し、イグニッションコイル(青○他)を取り出しました。 この時、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年3月29日 21:15 すっとんさん
  • イリジウムプラグ交換

    ヤフ○クで格安購入したイリジウムプラグ(IK20)の交換です。ダイレクトイグニション(以下DI)の付いたプラグの交換って初めてだったのでちょっと緊張気味でしたが、始めたらなんてことはない。超簡単だったので拍子抜け。 まずはインタークーラーを外します。これは他のページ参照。 DI(Direct ig ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月5日 08:58 Woo3!さん
  • スパークプラグ交換

    スパークプラグを高熱価プラグに交換しました。 モノはNGKのIRIWAY7です。 カルディナのプラグ交換は容易ではありません。 まずインタークーラーを取り外す必要があります。 画像は取り去った状態。インタークーラーが無いと何か寂しいEルームです。 いよいよプラグ交換。カルディナの3S-GTEはプラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年1月7日 00:43 maruoniさん
  • アルテッツァ用MDI取付

    永井電子から出ているアルテッツァ用のMDIを 取り付けてみました。 配線の色は違いましたが、基本的に加工無しで 取付できました。プラグコードの長さは若干長い ですが・・・。 インプレッションとしては、低速が軽くなった感じです。 エンジンを載せかえた際に外してしまいました。 現在はアルテッツァ用 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年2月23日 21:16 マ 一 太 郎.さん
  • プラズマチューニング(PT-1000)改造

    先日サンダーUP(UP-2000)の改造をしましたが、今日は同じRemix製品のプラズマチューニング(PT-1000)を改造してみました。 サンダーアップは現在車に装着しており、今回はバイクに装着することが目的です。バイクは装着可能スペースが狭いため写真の様にUP-2000より小さいPT-1000 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2005年10月17日 11:02 Crazyさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)