トヨタ カルディナ

ユーザー評価: 3.91

トヨタ

カルディナ

カルディナの車買取相場を調べる

雪道走行と4WD/2WDについて教えて下さい - カルディナ

 
イイね!  
雪道恐怖症

雪道走行と4WD/2WDについて教えて下さい

雪道恐怖症 [質問者] 2004/10/29 10:05

冬場に1000km弱の長距離(高速)を数回走らなければならない者です。現在はFRに乗っていますが、今年のように東名で雪が降ったりすると不安です。以前から車の買替えを検討しているのですが、かなり迷っています。
4WDにもGT-FOURやレガシーのようなフルタイム式と2.0ZT/Tのようなオンディマンド式の車があり、また2WDにもVSCが付く車とカルディナのように付かない車があることが分かりました。
制限速度の上限で、特に雪が無いときは出来るだけ早く軽快に走りたいのですが、このような場合には、どんな方式が良いのでしょうか? ご存知でしたら、また同様の経験をお持ちでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:72938 2004/10/29 10:05

    ST215Gツイスター4WDに乗る陰陽師です。
    雪道での下りコーナーで半回転した一人です(^^;)
    既にレスされてますが、アクセスoff時では4WDだろうが、なんだろうが無力だと体感しました。雪道での下り坂は駆動方式に限らず安全運転が必要です。
    でも上りでは4WDは最高です!悪い例ですが、ノーマルタイヤでも少しぐらいの雪や凍結ならグイグイ登っちゃいます!(今の4WDカルディナに乗り始めた頃はビックリしました)。私としては運転していてVフレックスとフルタイムの違いは全然分かりません。完璧を求めるのであればフルタイム4WDでしょうが、燃費も重視したいのであればVフレックスの方がオススメでしょうか。

  • コメントID:72937 2004/10/20 16:43

    >県外ナンバーの車が4WDの性能を過信して事故を起こしている>のは、大体カーブ(特に下り)です。

    私も4WDのカルディナに乗ってますが、ブレーキをかけると
    4WDどころか"NO-WD"になってしまうのは、駆動形式を問いません。
    皆様、雪道の下りは特にご注意を!

  • コメントID:72936 2004/02/22 20:07

    雪道恐怖症さん、返事が遅れてすみません。
    昨日今日と滑りに行ってたんです。今帰ってきました。
    きのうは暖かくて雪がベシャベシャ、今日は午後から雨降りで散々でした。

    4WDのことについて少しでも参考になったのであれば幸いです。

  • コメントID:72935 2004/02/20 23:50

    純ボーダーさん、私も納得できましたので、FRからVフレックスへ買い換えることにします。スタッドレスも忘れず。ありがとうございました。

  • コメントID:72934 2004/02/20 23:47

    実は私も、最初Vフレックスに疑問を持っていたのですが、今は満足して乗っていますよ。確かに速さを求める4WDではないですし、悪路走行も突き詰めていけばフルタイム4WDと同じという訳にはいきませんが、ほぼ同等の性能を発揮していると思います。
    注意点として、スッキリしましたさんが心配されていた急な路面変化に対する対応があります。ブレ-キング・アクセルオフ時では4WDの優位性がほとんどないので注意してくださいね。
    4WDはどんな状況でも限界が高いわけではないんですよ。県外ナンバーの車が4WDの性能を過信して事故を起こしているのは、大体カーブ(特に下り)です。オーバースピードでアイスバーンのコーナーに侵入した場合はまず助かりませんし、水溜りでもハイドロプレーニングになれば操作不能になります。危険が想定される場合は慎重な運転をおすすめします。

    早くZTが来るといいですね。

  • コメントID:72933 2004/02/19 23:26

    スッキリしたいさんへ

    少しでも参考になったのであればうれしいです。
    ちなみに前輪が空転してから後輪が駆動するまでに、どれ位のタイムラグがあるのか試してみました。最初は凍結路面でやってみたのですが、両輪とも滑っているのでいつ駆動したのかわからない・・・。なので、前輪を凍結路面に乗せて後輪はドライ路面に置いてやってみました。これだと前輪を滑らせやすいのと、後輪が駆動したタイミングがわかりやすいんです。
    結果は0.2~0.3秒位、タイヤの回転数にして1/6~1/5程度に感じました。ストップウォッチを使ったわけではない(使っても計れないくらい)ので感覚的なものですが、これ位だと思います。子供の頃、ストップウォッチを誰が一番短い時間で止められるかってやりませんでした?あのくらいの時間でしたよ。
    ただ条件が特殊なのと、前輪を滑らせるために多少強めにアクセルを踏んだので、通常の場合と異なるかもしれません。あくまで参考にしていただけたらと思います。

  • コメントID:72932 2004/02/19 01:14

    雪道恐怖症さんへ

    今までの中で皆さんがおっしゃってますが、雪道ではスタッドレスタイヤはなくてはならないものです。スタッドレスを履いていない車(4駆)は、スタッドレスを履いているどの駆動方式の車よりも危険なくらいです。もしスタッドレスを履かれたとしても、FR車は雪道に一番弱い駆動方式なので注意して運転してくださいね。


  • コメントID:72931 2004/02/19 00:25

    雪国に住んでいてボードにも良く通うので、雪道を良く走る者です。車は先代カルディナで、Vフレックス4WD仕様です。Vフレックスについてですが、現行モデルもほぼ同じだと思うので、参考になればと思います。
    まずタイムラグについてですが、ほとんどないと思われます。ポーさんがおっしゃるとおり、滑ってから後輪が駆動するまでにコンマ数秒で切り替わります。又、私の感覚では雪道はずっと4輪が駆動している気がします。ドライでの切り替えですが、実際いつ変わったのかほとんど分かりません。体感できるのは、アクセルを強く踏み込んだ時や長い登り坂です。切り替え時の僅かなショックと4輪が駆動する事による路面抵抗があります。
    あと、水溜り・日陰(部分的な凍結)・橋の上での部分的な凍結路についてですが、このことは切り替え時間よりも4WDの特性が重要になってくると思います。4WDが力を発揮するのは、4輪を駆動させている状態(アクセルを踏み込んでいる時)です。主に発進時や登坂時です。ブレ-キング時やアクセルオフの状態は、FFやFRとあまり変わりません。つまりどちらの4駆でも関係ないと思います。
    急に危険が迫ってアクセルを踏み込んで危険回避する場〟iあまりお勧めできませんが)、多少の違いがあります。直線ではあまり違いは感じられませんが、コーナーの場合、フル4WDは外へ逃げながら進むのでアンダーになりますが、Vフレックスの場合で凍結路面に入ってから後輪が駆動する時、駆動したことによって後輪が外へ逃げようとするので、オーバー気味に駆け抜けます。
    私の経験では、両者の違いはこんなところでしょうか。今までVフレックスで雪道や凍結路面で困った事はないですよ。この切り替え時間の差で姿勢を整えられるかどうかのスピードが出ている場合には、どちらの4駆でも危険です。凍結の危険がある場所では注意して運転してくださいね。



  • コメントID:72930 2004/02/14 08:48

    スッキリしたいさん、もう結論は出されましたか?
    その後、新しい情報を得ておられたら是非紹介して下さい。
    ホンダのデュアルポンプはタイムラグが大きく評判が悪かったそうですが、新オデッセイの4WDにはワンウェイカムユニットを追加した為、随分ラグが短くなったようですね。タイヤが1/4回転する間にFFから4WDに切り替わるとか。
    カルディナのフレックスはどうなんですかねぇ。

  • コメントID:72929 2004/02/04 20:47

    少し違うかなと思いますが、質問です。これまで私はスターレットに乗っていたので雪の日は運転しませんでした。秋口くらいからカルのZT 4WDに代えたんです。スタッドレスもはかせました。で早速、最近スキー場に行くことが多いのですが今までは近場に行ってたのですが、これからは岐阜や信州等、本場の雪国に行きます。よくタイヤチェーン必携とスキー場の掲示板等に書いてあるのですが、友人はスタッドレスだけで安心しているようです。駆動方式はおいといて。しかし本格的な雪道を全く走ったことのない私は心配で仕方ありません。もちろんこの場合ビビりまくってますので、過信はありませんし、チェーンも必要であると思っています。しかし、この子(カル)の力で限界はどこまでいけるのか?どの段階でチェーンを持ち出したらいいのか?(前のレスとかぶることがあるでしょうが…)またこんな私に雪道を走る時の注意点、ポイント等ご指導頂けたらと思います。
    お願いします。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)