トヨタ セリカ

ユーザー評価: 4.17

トヨタ

セリカ

セリカの車買取相場を調べる

スポーツカーとスペシャリティカーの違い - セリカ

 
イイね!  
新参者

スポーツカーとスペシャリティカーの違い

新参者 [質問者] 2006/07/03 00:28

先日SSⅡM/T買いました。
最近はこういうタイプのクーペは人気薄みたいですが、
かねてよりスポーツカーに乗りたくて、サイフと相談しながらセリカを選んだ次第です。
今までは大衆向けステーションワゴンばかり乗ってきたので、まったく違うフットワークに大変満足しています。
ちらっと板で見たのですが、早ければ来年夏に次期セリカ登場なんですか?!ショックです。。。
ところで、私はセリカをスポーツカーだと思って買ったのですが、セリカはスポーツカーではなくスポーツ風のスペシャリティカー(もしくはスポーティクーペ)だと言われてしまいました。この2つの違いはなんなのでしょう?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:355838 2006/07/03 00:28

    セリカが日本の元祖スペシャリティカーですからねぇ。
    大衆車ベースにスポーティーなボディーを乗っけた車ってことで良いのかなぁ?
    セリカのベースってコロナですからねぇ、スポーツカーには思えません・・・(現行のセリカでは無いですが・・・)
    他にも代表的なシルビアやプレリュードの方は良く分かりませんが。
    セリカの元ネタのマスタングもスペシャリティカーなんですよね。
    自分もセリカはスポーツカーではなくスペシャリティカーだと思ってます。
    メーカー側もそういうことで出してるし。
    日本のスポーツカーってRX-7とNSX??

  • コメントID:355837 2006/04/08 08:06

    初めまして。
    あくまで私個人の考えですが、スペシャリティカーとは、私のような「下手の横好き」でも安心して乗れるクルマだと思ってます。
    私も、新参者さんの意見に賛成です。本当の由来は分かりませんが、グレード名の「SS」は、「スポーツ・スペシャリティ」の略だと勝手に解釈してますんで(笑)

  • コメントID:355836 2004/10/30 20:55

    Re:5
    初めまして、
    ちなみに私も現行セリカに乗ってます。
    微妙な問題のスレへ書き込みありがとうございます(笑)

    皆さんのご意見を拝見すると
    「セリカのコンセプト=スペシャリティカー」という点で共通点がみられますよね。
    そういう意味ではセリカに抱くイメージに個人差はあまりないのかも知れませんよね。
    また、スペシャリティカーの定義として「デザイン+走り+機能性」で走りを楽しむための車という点でも多少の違いはあっても認識が近いのかなって感じます。

    皆さんの意見を参考に私なりに区分を考えてみたのですが、
    乗用車 →→→ GTカー(スポーツカー)→→ピュアスポーツ
         ↓              ↓
         ↓              →→スペシャリティ
         ↓
         →→ ツーリングカー(セダン・ミニバン・コンパクトetc)
    というのはいかがでしょう?(見にくいですが)
    セリカはスポーツカーでスペシャリティカーというのは駄目ですかね(笑)

  • コメントID:355835 2004/10/30 11:35

    今、時差ボケなので意味不明だと思いますがレベルを下げて読んでやってください。

    ご存じの通りスポーツカーとスペシャリティカーに明確な区別があるわけではないですよね。
    私は現行芹花さん(笑)に乗っていますが、他の人からセリカのことを聞かれた時「スポーツカーじゃないから」って自分から言います。
    歴代含めセリカの基本コンセプトは「街乗りが軽快で、本気で走れて、時代の最も先を行くデザイン」です。
    特に現行機種はあのデザインを実現する為に仕様が決められてます。セリカ開発に注がれたテクノロジは今のトヨタ車にたくさん利用されています。
    そもそも開発者はスポーツカーを目指してるんじゃないんですよね。新参者さんのご質問に回答するとしたら、セリカはスペシャリティカーという範疇に入ると思います。なぜならスペシャルだからです(笑)

  • コメントID:355834 2004/10/22 09:36

    RYOさん、レスありがとうございます。
    ますます、難しくなってきました(笑)
    試しにカタカナ語辞典を見ましたが、「スポーツカー:一般にGTカーを指し、レース用の車に美観と実用性をもたせた車」なんて出てました。乗用車というカテゴリーの中での反対語がツーリング・カーみたいです。
    はたしてセリカは"ツーリングカー"or"GTカー"のどちらかという二者択一なのか?スペシャリティカーという第三の存在なのか?
    こんな話題で恐縮ですが、お暇な時にでも皆さんのご意見をお待ちしております。

  • コメントID:355833 2004/10/21 23:14

    もともとは、そこそこ高い運動性をもった、走ることを「楽しむ」ための
    車をスペシャルティカーと言っていたようですね。
    そして様々な豪華装備を兼ね備えているのも特徴。
    もともとセリカはこの考えをベースに造られた車です。
    初代のダルマはそれを地で行っていましたし。
    シルビア、プレリュードなんかもそうです。
    まあ明確な境界はないでしょうね。

    しかし私の考えではメーカーがレースを走ることを目的として開発した車は
    すべてスポーツカー、もしくはレースベースカーだと思っています。
    そういう意味ではGT-Fourなんかはスポーツカーと言っても良いと思います。
    車体の強度、エンジン強度、各パーツの容量などもこの時代のこのクラスでは
    オーoースペックでしたから。
    車体強度はともかく色々な性能が現在の2lクラスと同レベルですし。
    そのくせメーカー側は市販車はデチューン状態で販売しましたけど。
    なんなんだ255psという半端な出力は…

    「セリカのどこがスポーツカーだ!」と言われても十分反論できるだけの
    スペックは持っていると思いますよ。

    私も経験敵に「セリカはスポーツカーでなくシルビアはスポーツカー」などと
    いう意見はよく聞きましたけど(ホ)
    まあたいがいスペックなどを知らずに好みと偏見とFR神話に凝り固まった
    意見でしたけれどね。

  • コメントID:355832 2004/10/21 19:05

    びみょーさん。レスありがとうございます。
    ほんとに微妙ですが、「セリカのどこがスポーツカーだ!」と力説されてしまったので、ふと疑問に思ったのです。
    一説には運転する行為を「スポーツ」と言い、単純に車の動力性能を指すには「スポーティー」と表現するとあります。つまりモータースポーツなどで走れる車をスポーツカーと表現しても何も問題なさそうだなって思ってます。モータースポーツで走る車=スポーツカーという解釈です。これでいけばセリカはスポーツカーです。明確な定義なんてなさそうですけどね。セリカ=スポーティカーを力説する人がおかしいと言えば終わりですけど、何か他のお考えも聞いてみたいです。

  • コメントID:355831 2004/10/21 15:42

    スペシャリティカー、スポーティカーというのは
    スポーツカーの『雰囲気』を楽しむ車じゃないですかね。

    強力なエンジンを積んだ大排気量の車なんて
    値段は高いし、維持費だってバカにならない、
    パワーはいらないからお手ごろな価格でカッコイイ車に乗りたい。

    こう思ってる人は多いんじゃないかな?

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)