トヨタ チェイサー

ユーザー評価: 4.28

トヨタ

チェイサー

チェイサーの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - チェイサー

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • デットニングの再施行 バッフルボードの取り付け LEDの分岐

    やー大変です。こんなに時間がかかるとは。。。 まずは過去のバッフルボードをはずしました。色も塗ってないし 割れてる。 補強してラッカーで塗ります。 過去のデットニングをはがします。 で掃除です。 スピーカーもはずします。内側を掃除する為に SPの枠にテープを貼ります。これをやらないと怪我 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月8日 20:51 エロいなっち工場長さん
  • リアドア・デッドニング

    以前いつ頃やったか覚えていませんが、フロントをやってリアがまだだったのでサラっとやりました。 とりあえず内張りを剥がしてこのような状態に。 フロントの反省を活かして、純正のシートを剥がしてしまいます!! ブチルで手こずると思ったのですが、意外と綺麗に剥がれました。 少しカッターで削った程度です。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月24日 17:08 北国育ち@澪チェさん
  • DIY デッドニング

    既にビニールが剥がしてありますが、内張外しと同じぐらい面倒です。接着剤は出来るだけ車体に残らないようにビニールと一緒に取ることがポイントです。後で取ろうとすると大変困難です。その場合は、布ガムテープで地道に取り除くのが一番効率が良いと思います。アルコールは効果が無く、紙ガムテープは車体に接着面が取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2006年3月23日 09:48 さん
  • フロントドア デッドニング

    フロントドアのデッドニングにチャレンジしました。 とりあえずHPを参考に貼ってみます。ほとんど自己流ですが・・・(汗) ついでにインナーバッフルもMDFに! スピーカー廻りにスポンジテープを貼り付け完成です。やはり、音が引き締まりますね。中低音が特に違います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2004年4月16日 15:03 しょ一ぢ♪さん
  • デッドニング?

    リアウーファーの交換にともない、リアトレイをレジェトレックスでベタベタにしたのにガタガタ言いやがるので調べてみたら、トランク内張りを外した奥にシートベルトを収納するホルダー?がうるさいので暫定的にスポンジかませてやりましたよ。ざんていてきにね、あくまで

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年11月11日 23:48 はるはれるろさん
  • Deadening(デッドニング)~フロントドア~

    この冊子には『誰にでもできる!サウンドアップテクニック』と書いてあります。 内容は、2つでWiring(ワイヤリング)とDeadening(デッドニング)です。 今回はDeadening(デッドニング)にチャレンジしてみました! まずはドアの内張りを外します。 この作業は今までミラー交換&スピー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年10月1日 22:45 AME777さん
  • デッドニング

    デットニングの効果を試してみました。 素人で詳しくないので今回はカーオーディオマガジンを参考に制振材を使ってアウターパネルとサービスホールをふさぐ作業をしました。 サービスホールのビニールを取ってブチルを取り除いてパーツクリーナーで脱脂をしてアウターパネルにカットした制振材をテキトーに貼っていきま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年7月12日 13:15 ディップさん
  • レギュレーターの交換 デットニングの右リア

    パワーウインドーのレギュレーターの交換のため バラしましたが 形状が違う為断念。 過去に施行したデットニングをはがし 再施行!リアのスピーカーは腐っていて捨てました。スピーカーコードもポイ!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月8日 21:03 エロいなっち工場長さん
  • (仮)『デッドニング』 *ブチル&アルミテープ* ③内張り剥がし(壱)

    ※運転席と助手席側と後部座席側ゎ若干、    ばらし方が違います※ まず初めにバッテリーの(-)を外してから作業することをお勧めします ※友人曰く、(+)に当たったら電気ウナギになるらしいです・・・。 ※この項目?ゎ運転席側のみです※ 運転席側のみ、ドアポケット?底にカバーがあるので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月6日 00:37 ひ~やん...さん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)