トヨタ カローラフィールダー

ユーザー評価: 3.85

トヨタ

カローラフィールダー

カローラフィールダーの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - カローラフィールダー

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • ステンパイプ補強!

    パフォーマンスダンパーは走りというよりNVのためって感じなので、ステン管でリジット化してみます プレスで端っこを潰します 穴開けて留めるだけ 強度はどんなもんかわからないですが、パフォーマンスダンパーよりはがっちりしてす ついでにここも作っちゃいました これ、もともとなんのステーだったっけ笑 シー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月30日 19:47 たなかもぉたぁすさん
  • ドアスタビライザーもどき

    「ドアスタビライザーで安定感が増した」と聞き興味がわくも、4ドア分32000円は気軽に手が出せる値段ではなく悩んでいたところ、自作の記事を目にし試してみることにしました。 部材は、主にカグスベールとゴムシートの例がありましたが、見た目からゴムシートを選択。ゴムシートとフェルトシート、カバーの200 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月9日 23:40 Nagatさん
  • ZZE123G自作エンジントルクダンパーシステム(コアサポート側)

    http://minkara.carview.co.jp/userid/998647/car/1930401/4281221/note.aspx 前回作ったシステムに気を良くした自分 昔からDUALシステムが好きでして、バルクヘッド側だけでは満足出来ず、コアサポート側にも付けたくなりました なお ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月10日 21:48 (゚Д゚;三;゚Д゚)っ●さん
  • ZZE123G自作エンジントルクダンパーシステム

    ZZE123G(2ZZ-GE搭載車)にエンジントルクダンパーを取り付けようと思います 完成画 が、当然の如く市販品が御座いません 正確には以前、C-ONE製のが存在したようです みんカラの2ZZ乗りさん達の画像を参考に、このようなパーツを作りました こんな感じの図面です エンジンマウントブッシュか ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年6月4日 09:41 (゚Д゚;三;゚Д゚)っ●さん
  • コーナンのドアスタビやってみました!

    帰省にて近くにコーナンがあったので、 あれができる…‼ということで買って参りました すべるコーナー材! 4つで1400円ほどでした、 これで効果がわかれば安いもんです そして取り付けた感想なのですが、 ・ドアが閉めづらくなった。 これに関しては半ドアになっていないのに半ドアの状態である時もあ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月6日 16:25 やまっち@フィールダーさん
  • アルミテープでデザイン♪

    こんばんは( ^ω^ ) 先日レポートしたアルミテープでエアロデザインをもう少しアップデートしました! クロスフィールダーにぴったりかもしれませんね(o^^o) まずはフロンドサイドのスキットガードへの適用です。この辺りにアルミテープは整流性が上がるって記事があったので試してみました! フロンドサ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月13日 20:46 cody.fielderさん
  • アルミテープチューニング 第20弾(含修正)

    ここ、なんて言うんですかね? フロントウィンドウと、エンジンルームの間のパネル。 分からん! 取り敢えず、車の樹脂製パーツの場所。 当初はこのテープを使用して…… そのパーツと保護色みたいな感じにしてました。 でも、テープの導電性を考慮しまして…… ま、元々はボンネットを開かない限りは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年11月23日 00:38 T+Fさん
  • アルミテープチューニング 第19段

    ステアリングカバーの裏です。 アルミテープは表面と裏が導電する物が余っていたので貼り貼りしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年11月20日 22:11 T+Fさん
  • 吸気系のアルミテープチューニング

    アルミテープの放電効果を高める為、ギザギザにカットしました。 アルミテープよりギザギザにカット出来るハサミの方が高いという・・・母親から借りました。 エア吸入口からエアクリーナーボックス入口までの樹脂配管に張り付け。 ギザギザアルミテープに変更、追加しました。 エアクリーナーボックス下部の樹脂配 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2016年11月2日 10:21 水色フィルさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)