トヨタ カローラフィールダー

ユーザー評価: 3.85

トヨタ

カローラフィールダー

カローラフィールダーの車買取相場を調べる

足回り交換のご意見を頂けないでしょうか? - カローラフィールダー

 
イイね!  
フィルトト

足回り交換のご意見を頂けないでしょうか?

フィルトト [質問者] 2015/12/16 21:21

こんばんは。
純正のフワフワした足に不満があり今回足回り交換しようと思ってますが、なるべく乗り心地を損なうことなくワインディングを軽快に走れるような足回りパーツを教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

回答する

新着順古い順

  • フィルトト [質問者] コメントID:1542679 2015/12/19 23:19

    かわせみ!さん、こんばんは。
    お返事有難うございます。

    スタビが良さそうと思いながらも、見た目も変化するスポルティーボにしたいと思います。

    何度もご助言下さり有難うございました。

  • フィルトト [質問者] コメントID:1542678 2015/12/19 23:17

    田菜さん、こんばんは。
    ご助言有難うございます。

    元々は家族旅行で快適に長距離をこなせる車としてフィールダーを選んだ経緯があるんですが、やはり運転する楽しさも欲しいので質問させていただきました。

    家族の要望(快適性)と私の要望(走り)を両立しようと思うと車高調は見送ろうと思います。

    まずは費用の面からも補強をしようと思ったんですが前のタワーバーはあっても後ろのタワーバーが発売されてないことから(バランスが崩れる?)、見た目のよさ、走りの質、乗り心地の悪化が少ない荒巻のTRDのスポルティーボのしようと思います。

    もしそれで不満が出たらスタビの前後かバランスは崩れるかもしれませんがタワーバーの追加を検討したいと思います。

    長文で詳しく教えて下さり有難うございました。

  • かわせみ! コメントID:1542661 2015/12/19 09:47

    フィルトトさん、こんにちは。
    かわせみ!です。

    スタビはDIYで出来ない場合はかなりの出費となりますのでこの辺りは自身の判断となります。

    予想される効果と費用のバランスになると思いますので十分に検討される事を願います。

  • 田菜 コメントID:1542660 2015/12/19 09:23

    フィルトトさんこんにちは

    TRDサスは車高が落ちますから、乗り心地は少し落ちても見た目も重視したい場合は
    まずサス交換してから他を検討するのも良いかもしれませんね
    補強を入れずに、ダンパーや荒巻交換だけなら、乗り心地の変化も最小限のようです

    質問内容のように、「乗り心地を損なわず、軽快に走れるように」という条件ですと
    私も他の方々と同じように、ボディ補強をお勧めすることになると思います

    私は14#系ですので参考程度ですが、ボディ補強をかなり入れてから、サス交換をしました
    補強は走りの質感や軽快感が増すだけでなく、乗り心地も良くなりました
    特にスタビライザーは、乗り心地へのマイナスがほぼ無く、コーナーで効果あります
    前後のタワーバーは効果が一番大きいですが、固定式だと乗り心地への影響も最もあるパーツだと感じます
    ボディの骨格補強は、どちらも中程度ですね

    そして、それら補強をして判ったことは
    純正サスは「乗り心地を優先しつつ、しなやかに路面追従する性能」がとても高い、ということです
    補強を入れていると、ピロアッパーでもなくバネレートも10kgいかないようなファッション車高調であっても、
    乗り心地の悪化はかなりの水準になります。純正サスでは、よりスムーズに動くようになり性能発揮する形ですので、差は大きいです

    見た目の為ならサス交換は非常に重点になりますし、私のように積載が多い場合も車高調は有用です
    ただ、乗り心地と走行性能が最優先なら、補強を試して、バランスを取りながら場合によってサスも微調整、というのが無難と思います

  • フィルトト [質問者] コメントID:1542651 2015/12/18 23:01

    かわせみ!さん、こんばんは。
    ご助言有難うございます。

    純正のスタビでは力不足ですかね?ちょっと自分なりに調べてみたんですが、DIYはかなり難易度が高めですね。ディーラーだと4万くらいの工賃みたいですね。サスは自分で交換する予定なのでTRDのスポルティーボと同額くらい...それでもスタビの方がおすすめでしょうか?

  • かわせみ! コメントID:1542640 2015/12/18 14:22

    こんにちは。かわせみ!と申します。

    12系のフィールダーを愛用しております。

    乗り心地重視でコーナーもそこそこならTRDスポルティーボかなぁ。。と思います。

    自身はもう少し楽しみたい派なので車高調ですが、やはり乗り心地は悪いです。

    個人的には、16系に移行するとするならば、まずはスタビが良い気がします。

  • フィルトト [質問者] コメントID:1542632 2015/12/18 10:43

    白いらびっとさん、こんにちは。

    ご助言有難うございます。おかげで頭のモヤモヤがスッキリしました!

    160系のトランクバーを探してみたのですが...ないみたいです(TДT) そこでストラットタワーバーを取り付けてみようかと思います。

    また、白いらびっとさんのカヤバのパーツレビューを拝見しましたが、やはり純正形状だと乗り心地重視かなと。車高調で検討したいと思います。

    ご親切に有難うございました。

  • 白いらびっと コメントID:1542617 2015/12/17 22:29

    こんばんわ。フィルトトさん

    14系の話ですが、私の場合は足廻りよりも、ボディ剛性を上げてみて軽快に走れると思いました。
    特にトランクバーはハンドルレスポンスが劇的に変わり、駐車場から5㍍ですぐわかりました。12系乗りのみん友さんも同じ事言ってました。

    本題の足廻りですが、乗った瞬間「変わったな♪」ってのを求めるなら、バネレートがノーマル比より高い車高調がいいかと思います。
    固定式は私の知ってる限りカヤバかTRDのニ択でバネレートもノーマル比(特にフィールダーの場合)でさほど変わらないと思います。

    長くなりましたが、トヨタのG'sの発想に近く、車体剛性あっての足廻り、ハンドルレスポンスだと思いますし、費用の面でも突っ張り棒の方が優れますので、まずは剛性から行ってみては如何ですか?

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)