トヨタ カローラフィールダー

ユーザー評価: 3.85

トヨタ

カローラフィールダー

カローラフィールダーの車買取相場を調べる

販売店オプションでもあるレインクリアリングブルーミラーの必要性 - カローラフィールダー

 
イイね!  
T・F

販売店オプションでもあるレインクリアリングブルーミラーの必要性

T・F [質問者] 2016/06/13 22:48

あたし、生活保護受給者のような給料でジプシーだから、どノーマルG遣いなんですけどね。特に販売店オプションでもあるレインクリアリングブルーミラー(以下:親水性ミラー)の存在が理解できないんです。

オプションパンフでは『親水性処理されたミラー』を謳っていて、親水性ミラーに水が被せた状態と、標準ミラーに水を被せた写真が使用されてる一方で、取説のP.197ではエアコンのデフォッガースイッチで「水滴を落とす」と記載されているんですよね・・・。

別にわざわざ親水性ミラー付けなくても、ミラーに水滴ついて気に入らなければデフォッガースイッチオンにすれば済む話ではないでしょうか?

いくらブルーミラーに換えたところで、そもそもパワーウインドゥの窓に水滴がついてしまえば、いくら親水性のでミラーが見易くなっていても、手前の窓に水滴付いてりゃ、事前にガラコなどしていなければ、本末転倒って思ったんですがいかがでしょうか?

回答する

新着順古い順

  • K通 コメントID:1546350 2016/06/14 11:43

    僕もブルーミラーは付けていません。
    理由は同じくドアのガラスの水滴で見にくい以上は親水性の有無にそこまで必要性を感じなかったからです。
    リアデフォッガを入れるとドアミラーの熱線が起動するのは納車後に知りましたが、実際使うとそれでも不満は無かったので個人的にはそれでよかったと思ってます。

    あとは欧州風とかドレスアップ用途でしょうかね。

  • 田菜 コメントID:1546348 2016/06/14 09:24

    こんにちは。
    熱線で温めての、ミラー水滴落とし機能、便利ですよね。
    個人的には、寒冷地仕様だけでなく、14#系のように普通のグレードでも全車標準にした欲しいくらい大事な装備と思います。

    ところで、親水ドアミラーですが、この熱線でのミラーデフォッガーと大変相性がいいんです。
    熱で乾かす性質上、ミラーに水滴状で水がついていると、他はすぐ乾いても水滴部分だけ減りが遅く時間がかかる上、
    乾いた跡が水滴の形に残ってしまいやすいんですね。
    親水ドアミラーだと、水が膜状になりやすいので、この二つを回避し
    早く乾き、乾かしたあとも汚れの少ない見やすい状態を保ちやすいと言えます。

    なので私も、純正ミラーの時からずっと、ドアミラーには親水コート剤を塗って雨に備えています。

    そして、ドアミラーがクリアでも、ドアのウインドウが水滴だらけでは見え辛い、
    これはまさにその通りだと思います。
    なので私は、昔のマークⅡ等のようにドア用のワイパー復活を望んでいますし、
    自家用、社用ともに、ドアウインドウには水滴が全く付かないSiv加工のコート剤を使用しています。
    ただ、運転手からの距離や、視認対象との関係性から、水滴がつくことが困るのは
    ドアウインドウよりも、ドアミラーの方が影響が大きいです。
    どちらかを先に取り除くなら、まずドアミラーからが安全のために有効だと思います。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)