新型フィールダーですが、購入して3ヶ月ほどしてから始動時にエンジン音の後に続いてギギギギとかシャシャシャシャという砂を噛んだような音が鳴り出しました。音の大きさに大小はありますがほぼ毎朝鳴ります。
ディーラーに点検をお願いしたところベルトの音だとの事で交換してもらいましたが直っていません・・再度点検してもらったところ今度はベルトが緩んでいるせいだと言われ調整してもらいましたが直りません・・本当に誠意を持って見てくれているのか不安になってきました(-_-;)
どなたか同じような症状の方はいらっしゃいますか?
ご助言をお願いします。
新型フィールダークレーム!始動時異音! - カローラフィールダー
新型フィールダークレーム!始動時異音!
-
新型フィールダー購入当日から、
走行後信号待ちなどで停止しているときに、
プラスティック同士をたたいたような振動音が聞こえ、
気になったのでディーラーに再度点検させたところ、
CO2削減のために綺麗な空気を送り込むバルブの音が振動するために鳴る音なので、特に問題はないと取り合ってもらえませんでした。
トヨタのその営業所では、そのような報告・クレームは初めてとのこと、又、人によってはわからない振動音であること、CO2削減のため開発段階で多少の振動音が発生してしまうのは仕方ないことなど、トヨタ側としてもそれにポジティブに対応する感じは見受けられなかったが、必ずしも同型車種でそのような振動音が鳴るわけでもなかったので
新車を購入したUSERとしては納得がいかず・・・・
どなたか同じような悩みを抱えている方はいらっしゃいますか? -
>まーくん様
音の発生のプロセスは、全く同感です。しかし、音の発生源はVVTユニットと思います。
オイルコントロールバルブは、オイルが満たされているか、いないかで、あのような機械音は発生しないと考えます。VVTユニットは機械構造ですので、オイルが落ちていると、作動音の発生は想像できます。
以前、他車種にて、フィールダーと同様な作動音があったのですが、距離が伸びてから、極端に大きな音になり、完全に異音になりました。VVT関連っぽいのは明らかでしたので、試しに作業の楽なオイルコントロールバルブを交換しましたが直らず、VVTユニット(確か部品代が1台6、7万?)を交換したところ解消しました。(始動時のVVT作動音が新車っぽい?静かな音?)
VVTが吸気のみでしたので良かったですが、フィールダーは吸排気ですので、故障は考えたくないです。 -
多分、VVTIの作動音と思います。可変バルブタイミング機構は、油圧でバルブタイミングを調整します。具体的には、回転数に応じて適切なバルブタイミングに調整しています。異音が聞こえるとの事ですが、エンジン停止後にすぐ始動した場合は音が聞こえなくありませんか?、この場合油圧が抜け切っていないためで、朝1番にエンジン始動した時など、油圧が抜けているため、音として出やすい環境になります。車種によってはCPUの制御方法が異なるため、Dレンジにした時に、このギュギュ音がするものもあります。このため、ここで言われているものは故障ではないと感じますが、極端に音が大きい場合は故障の可能性もあります。
カムシャフトのリフト量の多いものに交換したり、バルブスプリングを強化するなど、可変バルタイ機構に負担をかけると故障する事があります。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ カローラフィールダー 禁煙車 衝突被害軽減装置(群馬県)
204.9万円(税込)
-
テスラ モデル3 禁煙 ガラスルーフ オートパイロット ETC(大阪府)
342.8万円(税込)
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.4万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン モデリスタエアロ BIG-X11型ナビ 全周囲(北海道)
542.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
