トヨタ カローラフィールダー

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

カローラフィールダー

カローラフィールダーの車買取相場を調べる

新型フィールダークレーム!始動時異音! - カローラフィールダー

 
イイね!  
kikumura

新型フィールダークレーム!始動時異音!

kikumura [質問者] 2008/12/20 11:07

新型フィールダーですが、購入して3ヶ月ほどしてから始動時にエンジン音の後に続いてギギギギとかシャシャシャシャという砂を噛んだような音が鳴り出しました。音の大きさに大小はありますがほぼ毎朝鳴ります。
ディーラーに点検をお願いしたところベルトの音だとの事で交換してもらいましたが直っていません・・再度点検してもらったところ今度はベルトが緩んでいるせいだと言われ調整してもらいましたが直りません・・本当に誠意を持って見てくれているのか不安になってきました(-_-;)
どなたか同じような症状の方はいらっしゃいますか?
ご助言をお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1085016 2008/12/20 11:07

    まーくん様
    どうもありがとうございます。
    バルブ油圧リフターの作動音ということは、その音は自然に発生してしまう音ということで認識するしかないということでしょうか。確かにエンジン音などは旧型フィールダーに比べて静かなので、今まで気にしていなかった音が聞こえ、気になってしまっているのかもしれません。

  • コメントID:1085015 2008/12/20 07:27

    CO2削減の為に綺麗な空気を送り込むばるぶ音が振動する為に鳴る音・・・と有りますが、バルブ油圧リフターの作動音ではないかと思います。

  • コメントID:1085014 2008/12/13 22:33

    新型フィールダー購入当日から、
    走行後信号待ちなどで停止しているときに、
    プラスティック同士をたたいたような振動音が聞こえ、
    気になったのでディーラーに再度点検させたところ、
    CO2削減のために綺麗な空気を送り込むバルブの音が振動するために鳴る音なので、特に問題はないと取り合ってもらえませんでした。
    トヨタのその営業所では、そのような報告・クレームは初めてとのこと、又、人によってはわからない振動音であること、CO2削減のため開発段階で多少の振動音が発生してしまうのは仕方ないことなど、トヨタ側としてもそれにポジティブに対応する感じは見受けられなかったが、必ずしも同型車種でそのような振動音が鳴るわけでもなかったので
    新車を購入したUSERとしては納得がいかず・・・・
    どなたか同じような悩みを抱えている方はいらっしゃいますか?

  • コメントID:1085013 2008/08/22 23:54

    >まーくん様
    VVT採用機の初期のモデルの頃よりは、静かになったように感じ、クレーム対策がなされていると感じましたが、ZZ型とほぼ同じ物との事で少々残念です。・・が勉強になりました。
    >量産開始から2年くらいは「不具合が出るかも?」
    過去購入した車は全てマイナー後を選択していたのですが、
    現行フィールダーは、見た目のデザインで気に入ってしまい、ついつい、目をつぶってしまいました。
    運良く?大きなトラブルの無い事を祈ります。

  • コメントID:1085012 2008/08/22 11:34

    モキさんへ・・・ZR型ですか・・・VVTユニットの始動時の音はエンジン型式に関係なく発生していますね。ZR型エンジンはZZ型エンジンの部品を多少は流用していますので、よく雑誌等で2ZRエンジンのカットモデルの写真を見る限り吸気側のVVTユニットはZZ型の物と変わらない様に思います。内製で造っているVVTユニットは他の車種別掲示板にも「トラブルが多い」と有りましたので対応に難しいですね。また量産開始から2年くらいは「不具合が出るかも?」と思っていた方が良いのではと思います。

  • コメントID:1085011 2008/08/21 23:51

    >まーくん様
    音の発生のプロセスは、全く同感です。しかし、音の発生源はVVTユニットと思います。

    オイルコントロールバルブは、オイルが満たされているか、いないかで、あのような機械音は発生しないと考えます。VVTユニットは機械構造ですので、オイルが落ちていると、作動音の発生は想像できます。

    以前、他車種にて、フィールダーと同様な作動音があったのですが、距離が伸びてから、極端に大きな音になり、完全に異音になりました。VVT関連っぽいのは明らかでしたので、試しに作業の楽なオイルコントロールバルブを交換しましたが直らず、VVTユニット(確か部品代が1台6、7万?)を交換したところ解消しました。(始動時のVVT作動音が新車っぽい?静かな音?)
    VVTが吸気のみでしたので良かったですが、フィールダーは吸排気ですので、故障は考えたくないです。

  • コメントID:1085010 2008/08/21 10:49

    朝、初めてエンジン始動して「ギィ」とか鳴るのはエンジンオイルが巡回してVVTユニットにオイルが充填されきってなく、VVTユニットを制御するオイルコントロールバルブ(OCV)に油圧コントロール出来るだけのオイルが満たされていない為に作動音として発生するのだと思います。

  • コメントID:1085009 2008/08/21 00:21

    多分、VVTIの作動音と思います。可変バルブタイミング機構は、油圧でバルブタイミングを調整します。具体的には、回転数に応じて適切なバルブタイミングに調整しています。異音が聞こえるとの事ですが、エンジン停止後にすぐ始動した場合は音が聞こえなくありませんか?、この場合油圧が抜け切っていないためで、朝1番にエンジン始動した時など、油圧が抜けているため、音として出やすい環境になります。車種によってはCPUの制御方法が異なるため、Dレンジにした時に、このギュギュ音がするものもあります。このため、ここで言われているものは故障ではないと感じますが、極端に音が大きい場合は故障の可能性もあります。
    カムシャフトのリフト量の多いものに交換したり、バルブスプリングを強化するなど、可変バルタイ機構に負担をかけると故障する事があります。

  • コメントID:1085008 2008/04/21 16:06

    カローラくらいならあきらめたら?
    もし気に入ってるなら新車に買い換えたら?

  • コメントID:1085007 2008/02/05 14:11

    2007クラウンアスリートに乗ってます。
    エンジン始動直後(特に寒冷時)に同様の「ギギッ」と言う異音が発生します。ディーラーに何度も修理依頼しましたが原因が特定できず今に至ります。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)