トヨタ カローラランクス

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

カローラランクス

カローラランクスの車買取相場を調べる

8200rpmまで回らないのですが? - カローラランクス

 
イイね!  
まがりだんな

8200rpmまで回らないのですが?

まがりだんな [質問者] 2006/09/15 09:50

初めて投稿します。
今年6月からH.13年式カローラランクスZ(4AT)に乗っています。
おおむね満足していますが、マニュアルモード1速で引っ張ると、7600rpm付近で回転が上がらなくなります。表現が難しいですけど、「ヴィ~~ふぃりりりりりりり・・・」とエンジン音が断続的になってしまいます。購入店がトヨタ店系列なので車検の予約ついでにトヨタ店に質問してみると、リミッターが早めに効いているのではないかとのこと。
8200rpm迄回ると思っていたのに・・・
同様の現象のある方や、原因に心当たりある方いらっしゃいませんか?
ちゃんと回るようにできないんでしょうか?
ガソリンはちゃんとハイオクを入れ続けています。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ななポコ コメントID:375659 2005/02/06 15:57

    新型車解説書をみますと、高回転時のフューエルカット回転数が、1NZ-FE型エンジンで6600回転、2ZZ-GE型MTで8350回転、ATで7950回転と書いてあります。また、「車速が設定値以上のとき」も燃料噴射を停止し、過回転を防止すると書いてありますが数字は秘密のようです。さらに、後期型の解説書には車速による燃料カットについて記載が抜けていますが、ひょっとして機能が外されているとか?(^^)/
     なお、高速カムに切り替わるのは、6000回転以上で但し水温が60度ないといけないそうです。

  • コメントID:375658 2005/02/06 13:58

    激亀レスですが、
    この車はMTとATでレブリミット違いますよ。
    (T/M保護のためでしょうね。)
    MTなら8200rpmまで回ります。

  • コメントID:375657 2005/01/06 00:44

    まーくんさん、有難うございます。カムの切り替わりはメーター読みで6000rpmなのでメーター誤差ということも無さそうで、ECUのリセットも試してみましたが改善しませんでした。トヨタ系ディーラー(中古なのでトヨタカローラ店じゃないんです)には、メーカーに出して調整するので日数がかかると言われていて気が重かったのですが、まーくんさんの方法だとすぐできそうですね・・・今度ディーラーに行って試してみます。

  • コメントID:375656 2005/01/04 11:43

    まがりだんなさんへ・・・一度販売店にてテスターで「OCVセンサーの作動状況&VVT作動状況」のチェックをされたらどうでしょう。

  • コメントID:375655 2004/12/02 21:37

    ECUの再学習はアイドリング時に電気的負荷に対して
    ちゃんと対応できる様にするために無負荷状態でアイドリングさせる必要があります。

  • コメントID:375654 2004/12/02 14:23

    ECUリセットはディーラーで言えばすぐにやってもらえました。
    自分の場合はスタッドレスからノーマルに履き替えた後、なんとなくエンストが多くなったので、変なクセがついたかも?と言ったらリセットしてくれました。

  • コメントID:375653 2004/12/01 23:44

    エンジン始動後2~3分で高回転カムまで回すのはエンジンにもよくないと思いますよ。
    私の車では、ATモードで引っ張ると7500rpmぐらいでMTモードだと8000rpm近くまで回るみたいです。ただタコメーターを目視してるだけなので詳しい回転数までは分かりません。(R-Vit等のデジタルメーターを付ければ多少は詳しくわかるのかもしれませんが)
    ECUのリセットはバッテリーのマイナスをはずして10分程度放置すればOKなはずだったと思います。つなぎ直した後で学習させるために3000rpmくらいで学習させる必要はありますけど。マフラーとエアクリを社外品にした際になんとなくやってみました。

  • コメントID:375652 2004/11/13 12:38

    先日トヨタ店を通してメーカー側の回答を聞きました。AT車でレブリミッターの効く回転数は、走行時7950rpm、停車時6700rpmということでした。MECHさんが書いてました、「エンジン始動から2~3分は高回転カムが作動しないため、7000rpm付近でレブリミッターが作動」というのは、この停車時6700rpmというのに関係しているように思います。
    「7600rpmというのは約5%の違いですから」と、リミッターのセンサーもしくはタコメーターの誤差範囲内であるとトヨタ店の方は暗に言っていましたが、この350rpmの違い、心理的には結構大きいです。

  • コメントID:375651 2004/11/06 01:31

    >>まがりだんなさん

    びっくりです!!私も中古車で購入したんですが、前のオーナーは、名前から察するに20~30歳代の独身女性、オプションが純正CDデッキと、バンパー左から飛び出すポール、3年で走行11,500km…。あんまり高回転カムは使ってなさそうです。現オーナーは使いまくりですが(笑)
    ZZE123系AT車のオーナーって、意外と高回転カム使ってないもんなんですかねぇ~。だから中期型からノーマル1.8Lモデルが出たのかな?とか思ったりする今日この頃でした。

  • コメントID:375650 2004/11/06 01:02

    返信有難うございました。エンジン始動後2、3分は高回転カムが作動しないんですか!知りませんでした。
    ECUのリセットって簡単にできるんですか?メカ全般に弱いもので・・・
    確かに前のオーナーは、名前から察するに65歳以上の方に思われます。オプションがナビと、バンパー左から飛び出すポール、2年半で走行1.2万km・・・エンジン回しそうに無いですね、高回転側のカムは未使用だったかも。
    この車の前はAE92後期型のFX(AT)に10年程乗っていました。マフラーとエアクリーナーを社外品にしたせいかも知れませんけど、レッド近くの7600rpmまで余裕で回っていましたので、高回転型がウリのエンジンは、レッド手前まで当然回るものと思っていただけに、ちょっとショックでした。
    まずは、明日ディーラー車検のついでにAT車のレブリミッターの設定値とふれ幅の規格値をメーカーに確認してもらうことから始めてみます。
    皆さんいろいろと助言有難うございました_(._.)_

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)