トヨタ カローラランクス

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

カローラランクス

カローラランクスの車買取相場を調べる

アクセルを離した時の症状 - カローラランクス

 
イイね!  
さと

アクセルを離した時の症状

さと [質問者] 2005/03/21 13:35

質問させてください。後期S(1800cc・AT)乗りです。
ある程度スピードに乗った状態からアクセルを離した時、1秒後位にシフトダウンした様子も無いのに、グィーンと少しエンジンブレーキがかかったようなつっかかりを感じます。
燃費計を瞬間燃費状態にしていると、99.99kmの表示になるみたいなので、燃料噴射OFF状態?になった時のショックなのかな~と感じます。(ショックと言う程では無いのですが)
友人の前期フィールダー(S・AT)では感じません。皆さんはこんな症状ありますか?神経質になりすぎなのかもしれませんが、一回気になると何となく落ち着きません。ディーラーに問い合わせるべきでしょうか。エンジンの個体差なのでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:485053 2005/03/21 13:35

    皆様のレス、為になります。ありがとうございます。
    私の気にしていた現象はYSTKさんの書いていただいた表現の感じでピッタリです。

    今まではマルチディスプレイの表示は常時平均燃費にしていたのですが、最近は瞬間燃費にして、エコ運転にするようにしています。注視していて気がついたのですが、99.99kmの表示ではなく、99.9km/Lが正しい表記でした。すいません。

    ただ瞬間燃費表示にしていると数字がころころ変わるので、メーターに目をやる回数が多くなってしまい、前方不注意の傾向が出てしまうのがたまにキズですね・・!!(注意します!)

  • コメントID:485052 2005/03/20 19:02

    後期フィールダー 1.5L/FF/AT 乗りです。
    いつも同じ GS で給油、
    渋滞とは無縁の郊外の国道のほぼ同じコースを走行、
    という条件で、これまでは満タン法で 14km/l 強でした。
    (私はド田舎在住ですので、この燃費の数字自体は参考にならないでしょうが。)

    ・アクセルを踏み始める時はジワジワ踏む。
    ・OD OFF/2 を積極的に使って、速度維持や微減速する。
     (2 に落とすのは OD OFF 後に 50km/h 以下になってからにしてます。)
    ・車間距離に気を付けて走る。
    ・可能であれば、OD ギヤで 60km/h 以上で走る。

    これによりアクセルを踏む時間が現象して、
    燃費が 16km/l 強 (+ 15%) に改善されました。
    最初は給油量が少ないために燃費が良いように見えスのかと思いましたが、
    3回連続で 16km/l 強でしたので、間違いなく改善されていると思います。

    微減速現象はフューエルカット機構が原因と判明したわけですし、
    さとさんも省エネ機構をどんどん使われてはいかがでしょうか?

  • コメントID:485051 2005/03/20 16:05

    ある速度以上である回転数以上でアクセルオフで完全に燃料噴射は停止します。
    再開は1000回転ぐらいなので積極的にギアチェンジして
    高い回転数を維持すれば停車寸前まで燃料カットができます。

    瞬間燃費は実質燃料消費ゼロですから表示限界になると思います。

  • コメントID:485050 2005/03/20 09:22

    1500ccのカローラセダンに乗る機会がありましたので、気を付けてみました。アクセルオフすると「トン」ときて「グィーン」って感じでした。

    マイカさんの
    >99.99になるのは、エンジンブレーキはアイドリングの量しかガソリンが供給されないから。
    とのコメント、ちょっと違うと思うのですが…。
    エンジンブレーキを使っていてフューエルカットが働いている間は、アイドリング状態よりも、燃料を消費しないはず…。というか、燃料の噴射量がゼロになるはず。
    なので、ガソリンを消費していないのに走行距離が伸びる→カウントできる最大の数字(なのかな?)「99.99」になるのだと思います。

  • コメントID:485049 2005/03/19 22:00

    ちなみに、99.99になるのは、エンジンブレーキはアイドリングの量しかガソリンが供給されないから。だから、速度が低くなったら、相応の数値になりますよ!

  • コメントID:485048 2005/03/09 10:24

    黒いランクスさん、YSTKさん、詳しいご説明ありがとうございます!ちなみに当方はランクスです。
    じんじんさん、自分の車だけじゃないって事で安心しました!
    今まで乗った乗用車ではこのような体感は無かった気がしたので質問させていただきました。
    皆様のおかげで納得&安心です。ありがとうございました。

  • コメントID:485047 2005/03/09 09:41

    フィールダーの後期S(1800cc・4AT)乗りですが、さとさんと同じ症状でますよっ!
    私はこんなもんなんかなぁーってあんま気にしてませんでしたが、ランクス特有の現象ではありません。

  • コメントID:485046 2005/03/09 08:15

    多分、フレックスロックアップ、もしくはロックアップ状態に入り、トルクコンバーターの伝導効率が上がるため、同じギアでも、エンジンブレーキがより強くかかるためのものではないでしょうか。

    Super ECTでは、アクセルオフでのフューエルカット領域を広げるため、フレックスロックアプ&ロックアップを積極的に行う制御だったと思います。

    フィールダーとの差がでることについては分かりませんが、
    フューエルカット状態に入ったお知らせ機能として捉えてみてはいかがでしょう?

  • コメントID:485045 2005/03/07 19:58

    こんばんは
    さとさんの言っている通り燃料噴射が止まっています。
    さとさんはランクスに乗っているのでしょうか?ランクスに乗っているなら、友人のフィールダーよりも軽いためにエンジンブレーキが多少強く効くのでしょう。
    もし同じくフィールダーなら、これは完全に推測ですが、新しいためにクラッチが滑らないのでエンジンブレーキが強いのではないかと思います。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)