トヨタ カローラFX

ユーザー評価: 3.96

トヨタ

カローラFX

カローラFXの車買取相場を調べる

AE82今も現役!!! 4AGEなら型式なんでもOK! - カローラFX

 
イイね!  
昔EP71と間違われた!

AE82今も現役!!! 4AGEなら型式なんでもOK!

昔EP71と間違われた! [質問者] 2007/05/19 20:31

カローラFXを愛して止まない方!FXに乗ってて良かった事、困った事話しましょう。私は若きし時はクラッチワークが下手だったので低速トルクの無い82で、慣れるまで嫌なくらいエンストした事ですね。良かったのはシッカリした造りと走りと兎も角回ったエンジンです。今も乗ってます。62年の82FX。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:172314 2007/05/19 20:31

    昭和60年式FX-GTに乗ってました。気持ちよく7800rpmまで回るエンジンが魅力でした。今でこそホンダVTECエンジンはよく回りますが、当時のホンダのライバルエンジンであったZC型と比べれば4A-GELUエンジンのほうが、はるかに気持ちよく回るエンジンでしたよ。

  • コメントID:172313 2006/08/16 20:13

    うちの親父がFX-GTに乗っています。1989年に私が新車で購入したのですが、その後ルシーダこに乗り換える際にFXの下取りが40万しかつかなかったことから、親父がそのまま乗り継いで現在に至っています。72歳の親父ですが、車も本人もまだまだ現役。

  • コメントID:172312 2006/08/12 03:57

    AE82現役で乗ってます。ハチロクよりも多く売れたのに本っ当に見かけませんよねぇ…てゆーかハチロクが異常に多いのか…(苦笑)
    エンジンは去年OHしたのですが、車体の錆がえらい事に…はてさてどうしたもんだか…

  • コメントID:172311 2005/12/23 22:10

    AE92FXに乗っています。
    平成10年に知り合いのディーラーマンから、「塗装以外極上のFX下取ったけど乗らない?」といわれ、乗り始めて早7年、気が付けば一番長く付き合っている相棒です。
     走行距離も120000kmに近づいてきましたが、壊れるまでは(少々直してでも)乗り続けようと思っています。
     
     P.S.92FXの伸びやかなStyleは、現代の人には「妙に短いワゴン車」に映るようです。
     我がFX君もいろんな所で言われて着ました。

  • FX&RUNX コメントID:172310 2005/12/23 12:51

    私はAE92のFXに乗っていますが、私の実家(千葉県のど田舎)近くでAE82のFXに乗っているおじ様がいますよ~~~!!
    田舎道をゆっくりと走っているFX(かなりきれいな車体)にウットリとしながらみつめてました。
    FXも考えてみればそろそろ旧車と呼ばれ始めるのかな?
    出来るだけ長く乗りたい車です。

  • コメントID:172309 2005/11/14 23:36

    昭和63年式のAE92に乗っていました。学生時代、友人のAE82に乗せてもらう機会が多く、機敏でかっこも良かったので、就職を機に、新型を購入しました。92型は、低速トルクは太ったものの、高回転までスカッと回ることは苦手になったような気がします。また「二人のファーストクラス」というキャッチコピーでも分かるように高級嗜好にシフトしてしまい、落ち着いた内装になってしまったのが残念。オレンジメーターやでかい「TWINCAM」ステッカーに憧れていたのにね。時々、峠道でタイヤをキーキー鳴かせながら、回転リミッターに当たるまで回すことで、一人興奮していた記憶があります。シグナルグランプリでクラウンのスーパーチャージャーと引き分けてからは、たいしト速くないことを自覚して、競争することはありませんでした。

  • コメントID:172308 2005/10/29 16:44

    とても運転しやすくて快適な車でした。
    ドラポジとシートの出来も良くて
    なんか人車一体感があったなぁ。
    今の車がこれに対して20年分も進化してるとは思えない。
    本当にいい車だった。

  • コメントID:172307 2005/09/18 01:23

    平成元年にKP61スターレットから中古で61年式のAE82FXに乗り換えて平成8年まで乗りました。今は5台目のクルマですが82FXが一番長く乗って愛着もありました。
    峠では初期のFFなのでジャジャ馬でしたが、今でも2BOXハッチバックでの見た目のカッコ良さは、この82FXかEFシビックと思っています。
    また4A-Gのエンジンはマフラーもノーマルでしたが、エアクリを外して当時「ぶどうの樹」などで販売していたエアファンネルをマネて自作し、スロットル直前に付けるだけで素晴らしい吸気音だったのを今も思い出します。

  • もーたん コメントID:172306 2005/09/13 10:37

    若い頃、走り屋をやっていたのがこのAE101FXでした。
    トイチの中でも超マイナー車で、車重もあったのでEP82スタタボと互角でした。EG6シビックには追いつけなかった。
    当時にしてはヨーロピアンスタイルでかっこよかったです。
    自分はマイナー前でしたがグリルのエンブレムを変えてマイナー後仕様にしていました。

  • コメントID:172305 2005/06/08 17:42

    初めて新車を買ったのが101のFXでした。
    全然見かけないのに、スタイルに惚れたんですよねー。
    でも海外ではたくさん走ってましたよ。
    5ドアだって見かけました。まだまだ海外では現役ですね。

    今はインプワゴンです。ハッチバック好きは相変わらず(笑)

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)