トヨタ コロナ

ユーザー評価: 3.17

トヨタ

コロナ

コロナの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - コロナ

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • セントレート ロンサムカーボーイ ライン

    40年近く前のこと。 純正で今で言う「スーパーライブ」が入っていた、助手席の膝前にスーパーウーハーが埋まっていた。 それなりにいい音がする。 これを安く手に入れたパオオニア セントレート ロンサムカーボーイのラインフル装備で換えた。 フロントスピーカーは純正入れ替え。高域がよくでる。シャリシャ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2024年2月29日 21:19 別手蘭太郎さん
  • リアスピーカーを交換しました。

    古いスピーカーはコーンの黒い部分が剥がれ、中の紙が見えています・・・(-_-;) TT142コロナはガラスの傾斜がきついため、箱型のスピーカーが置けません。 埋め込み型であっても、使えるスピーカーが限られます。 今回は、パイオニアの13cmスピーカーを使用しました。 元のボードから形取りをして、新 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月17日 19:18 anpanmanさん
  • オーディオを交換しました。

    ケンウッドのデッキが付いていました。 CDが付いているので、オリジナルではないと思います。 TA63カリーナでバラし慣れているので苦ではありませんが、スピーカー配線を間違えないように慎重に作業しました。 TA63カリーナに新しいデッキを付けたので、TT142コロナにはお古を取り付けしました。 以上 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月24日 17:54 anpanmanさん
  • 車体底部静音化

     以前、コロナのトランクマット部に用いたエーモンのロードノイズ低減マットを、フロア部にも施工しました。まず、フロアマットよりも少し小さな大きさになるよう、本製品を切ります。普通の事務用ハサミで、簡単に切れます。 キッキングプレートを外し、純正カーペットの下に敷き込みます。 そのうえに、以前施工済み ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年7月26日 00:19 moto('91)さん
  • バルクヘッド静音化

     最近の車は、バルクヘッド部に「ダッシュアウターサイレンサ」を装着し、エンジンルームの透過音を減少させています。ブルーバードシルフィでもバルクヘッド上部に吸音材を貼り付け、大きな効果を得ました。そのため、この車でも同様の施策を実施しました。 エンジンルーム透過音が減少した一方で、今度はマフラーな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年11月3日 23:17 moto('91)さん
  • ドア再デッドニング

     コロナのデッドニング度合いをブルーバードシルフィに近づけるため、再度デッドニングをすることにしました。まず、制振材をローラーでしっかり貼り直します。前回しっかり貼り付けたつもりでしたが、ローラーを当てると、よりしっかり付きました。  ドアアウターパネル内部には、ヒートシールドラグを追加で張り付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月19日 23:33 moto('91)さん
  • バルクヘッド部静音化

     バルクヘッド部は、雨樋状になっており、大きな空間があります。エンジンルームから車内へ音を伝達する共鳴室になっていると考え、静音化を進めることにしました。一方、サビの温床にもなりやすいのですが、雨天運休車ゆえに、サビが増えることもないでしょう。  まず、カウルトップルーバーパネルを外し、点検と清掃 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月11日 22:32 moto('91)さん
  • フロアトンネル静音化

     以前からトランスミッションケースの表面腐食が見られたため、何らかの対策が必要と考えておりました。何はともあれ洗浄する必要があると考え、ホイール洗浄剤で表面錆を少し落とす清掃をしました。10月1日のことです。 ただ塗装するのでは面白くありませんので、制振塗料を塗りました。もとよりトランスミッション ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月18日 22:00 moto('91)さん
  • シフトレバー部遮音

     お友達の整備手帳にて、「ホンダS2000」はシフトレバー部に吸音スポンジが装着されていることを知りました。ただし、装着状態などはよくわかりません。  早速、購入してみました。傷埋めコーティング剤のパフスポンジと、材質が良く似ています。  このようなリング状の形状では、コロナでは隙間が出来てしまう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月19日 23:55 moto('91)さん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)