初めまして。
この度18前期に乗り換えました「じゃみぃ」と申します。
どうぞ宜しくお願いします。
購入して分かったのですが、リヤガラス(3面)って
殆ど色が付いているのかどうか分からないくらいですね。
(ホントにプライバシーガラス?って感じです)
なのでカーフィルムの施工を検討しているのですが、
フィルムを貼ると、夜間、後続車のヘッドライトの光が
リヤガラスの熱線の部分で乱反射して見難くなる事が
あり、躊躇しています。
前車はしっかりとしたプライバシーガラスだったので
フィルムを貼る必要は無かったので気にしませんでしたが、
4年ほど前に乗っていたセダンのリヤに貼った際には
熱線部分に光が映りこんで見難かった経験があります。
リヤにフィルムを貼られている皆さんのおクルマではどうでしょうか?
カーフィルム貼付ガラスの夜間視界 - クラウンアスリート
カーフィルム貼付ガラスの夜間視界
-
-
施工から2週間ほど経ちましたが、快適に過ごしています。
私が言っていた“乱反射”についてですが、ウインドフィルムの施工業者の方に聞いてみたところ、以下のような話を伺いました。
元々ある熱線自体にはツヤは無い(ツヤ消し)ので、光が当たっても殆ど反射しないよう工夫されているようなのですが、その上にフィルムを貼ることで、フィルムの厚さが加わり熱線の盛り上がりが強調されるのとフィルムの光沢により熱線がツヤのある状態になってしまうようです。
そこに後続車などの光が当たると、その光を中心に上下の熱線部分に光が反射して、ちょうど梯子のような光の筋が出来て見えるとのこと。
※イメージ
- -
- - ←熱線のよる乱反射
○ ○ ←後続車のライト
- -
- -
ワゴンやワンボックスのようにウインドがほぼ垂直なものなら、(ガラスに対し)垂直に光が当たるのでその傾向は少ないようですが、セダンのように傾斜したウインドだと、熱線の凸部分に光が当たる為、光ってしまうようです。また、運転席から見ると熱線同士の間隔が詰まって見えるのも原因の1つのようです。
この光(乱反射?)を気にする人もいるし、 Sく気にしない人もいるようです。
解決方法はズバリ「フィルムを貼らない」ことだそうです。
私も気にする人間ですが、今は諦めて気にしないようにしています。 -
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ クラウンアスリート 特別仕様車 ムーンルーフ Cronusフロント(大阪府)
399.9万円(税込)
-
三菱 パジェロジュニア 1000台限定車 タイミングベルト交換済 全(愛知県)
195.7万円(税込)
-
いすゞ ビッグホーン 社外アルミ ディーゼル 4WD(岩手県)
193.0万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 純正10.5型ナビ(新潟県)
344.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
