トヨタ クラウンマジェスタ

ユーザー評価: 3.95

トヨタ

クラウンマジェスタ

クラウンマジェスタの車買取相場を調べる

JZS149 クラウンマジェスタ Bタイプ - クラウンマジェスタ

マイカー

JZS149 クラウンマジェスタ Bタイプ

トヨタ クラウンマジェスタ

おすすめ度: 5

満足している点
エアサス仕様の直6 3.0ℓモデルであること。
内装についてはV8 Cタイプに比べても遜色無し。
クラウンでいうと、ロイヤルサルーンG以上の内容でした。
フロントが軽く、エンジンの吹けもよく軽快感がありました。心配していたパワー不足についても問題無しでした。
外装については、後期シルバー2トンはあまり見かけず、お気に入りでした。(本当はパール2トンが欲しかったですが、いざ乗ってみて気に入ったパターンです。)
クラウンと同じく、キーが内溝でした。
不満な点
仕方はありませんが、マルチ、革、ムーンルーフがついていないこと。
スペースビジョンメーターの奥行き感が、思ったより少ない印象。(JZX91クレスタはかなり奥行き感ありました。)

総評
いままで乗ってきたクルマのうち、唯一のエアサス仕様で、サイズも1番大きなクルマとなります。(購入価格は1番安かった 笑)
程度はそれなりでしたが、やはりマジェスタはマジェスタ。車格の壁は大きく、クラウンとも別格な雰囲気がお気に入りでした。
アリスト同様、マフラーは左右デュアルタイプとなり、排気音も高級感があるものでした。(同じエンジンを積むJZX91とは全く違う音感です。)
私にとって、今ではメインで乗るには難しい車格となりますが、当時セカンドカーとして中古車で激安で手に入り、良い経験となりました。
デザイン
4
このクルマは後期の前期だと思います。
純正ホイールのセンターキャップが通常シルバー塗装タイプでした。後期の後期は切削光沢タイプでしたが、当時なかなか部品が見つかりませんでした。
やはり、後期テールは良かったですね。また、後期専用色のシルバーメタリックトーニングもお気に入りでした。
走行性能
4
直6 3.0ℓは非常にバランスが良かったです。
V8 4.0ℓはさらに静粛性が優れ、パワーがあるのだと思いますが、私は直6が面白いと思いました。
フロントが軽く、意外にコーナーは遅くなかったです。
また、ブレーキ性能もよく、安心して踏めるブレーキでした。確かフロント片押し2ポットだと思います。また、ハイドロブレーキブースターが付いていました。ABS作動中もブレーキペダルに振動が来ないタイプでした。というか、このクルマで飛ばすのは似合わないですね。

現役当時に直6モデルが売れた訳がわかります。もちろん車両価格、燃費、税金などのこともありますが。
乗り心地
5
エアサスの乗り味は賛否両論ありますが、私は分かりやすくて好きでした。あそこまでソフトだと気持ちが良いです。
静粛性も抜群で、エンジン音は遠くから聞こえる感じでした。
積載性
3
セダンタイプですので、利便性は良くないですが、トランクは広かったです。あまり奥行きが無かったですが。
後席の足元スペースは、流石に広いです。
フロントシートを前に動かし、リヤパワーシートを動かせば、座面が前に出て特等席が出来ます。
クラウン伝統の冷蔵庫みたいなものがリヤパッケージトレイにあります。
燃費
2
流石に燃費は悪かったです。6km/ℓを切っていたと思います。車重を考えると、当然です。
故障経験
ラジエターアッパータンク 冷却水もれ
エレクトロニックディスプレイメーター 表示不良
くらいです。

21万km超えの距離でしたが、非常に丈夫なクルマです。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)